• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2014年11月11日 イイね!

ベントレーがいっぱい!

職場の近くを歩いていたら、超高級車のベントレーがいっぱい落ちていました!

ミュルザンヌ 3500万円也


コンチネンタルGT 2100万円也


コンチネンタルGTC 2500万円也


コンチネンタルGTスピード 2700万円也


コンチネンタルフライングスパー 1900万円也


あれ、新車価格2500万円の456って、もしかして超高級車????

Posted at 2014/11/11 20:47:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

雨漏り修理??

先日、オープンカーでもないのに雨漏りがするという驚愕のイタリアンクオリティを発揮してくれたkohei号ですが、明日も雨予報とのことですので、本格的に降り出す前に、雨漏り対策を講じて見ることにしました。

ビートオーナー御用達?の幌用超強力撥水剤をゴムモールに塗ってみたいと思います。


とおもって、ドア周りのゴムモールを外したところ、、、


こんなところの接着剤が劣化してはがれていました。

きっと、ここの接着剤の隙間から雨水が進入しているんですねえ。。

というわけで、応急処置として、瞬間接着剤でモールを接着しておきました。


その上から、撥水剤をぬりぬり、、、


これで雨漏りが止まればいいなあ。
まあ、普段は機械式駐車場に入っているから、雨降っても大丈夫なんですけどね。
Posted at 2014/11/09 00:33:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月05日 イイね!

船遊び&BBQ

連休最終日は、456OCのpasticcioさんにお誘い頂き、船遊びとBBQに行ってきました♪

すばらしいマリーナ、すばらしいお天気♪


本日お世話になる船、メリッサ。


凶悪なプロペラ(笑)

pasticcioさんのこだわりが詰まった逸品です♪

海に降ります。


出航です~♪


プロペラ、すげ~!!!

まるでジェットコースターでした。

油壺付近までクルージングしました。


もどってきたら、BBQです。
イタリアから持って帰ってきたという、生ハム、チーズ祭り♪


この機械ほしい~~~~!!!


サラミも日本のものとはひと味もふた味もちがいました。


BBQもGOOD!!


いつの間にか、Pasticcioさんが新車を購入されていました。


参加した456は、馬男さんと私の2台。


もう、最高な連休でした♪
Posted at 2014/11/05 01:16:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

ロールバー内装加工♪

さて、ワンオフで作ってもらったロールバーですが、費用を節約するために内装はDIYですることにしていました。

ここに取り付けるリアサイドパネルの加工が必要となってきます。

しかしまあ、このリアフェンダーって、鉄板かと思ったらFRPなんですね。。。
ロールバーを入れてみて、リアがあまりはねなくなったなあと感じているのですが、単にリアの重量が増加したことが原因なのかもしれません。。

さて、気を取り直してサイドパネルの加工です。
ロールバーに当たりそうな部分をマスキングテープで目星をつけておきます。


中央のマスキングテープに沿って、表皮を切開。


表皮を開いて、さらに当たりそうな部分にマスキングテープでマークをつけて、のこぎりで切断。


やはり1回じゃうまくいきませんね。。。

当たる部分を追加でカットします。

サイドパネルは、そのままではロールバーのメインアーチが邪魔で取り付けられません。
そこで、サイドパネル自体を2分割してしまいます。


こんな感じにね。

こちらの前部を先にメインアーチ脇に設置してから、後部をロールバーの切り欠きに合わせて取り付けます。その後、上部ユニットを何とかねじ込みます。

仮設置。

まあまあかな。

反対側も同様に加工します。


反対側も仮設置OK。


あとは、切ったサイドパネルをきれいに加工します。

内装用のスプレー糊を吹きかけて、適宜折り返すだけ。
(マラネロの工場でも同じように作ってました♪)

サイドパネルを大きく切った部分はFRPの切り口が見えて危険なで黒のガムテープで保護します。


ロールバーのうち、シートベルトが干渉しそうな部分は、カーボン柄のカッティングシートでロールバーパットを保護します。

この小技はサイトウロールケージ直伝です。

内装の本設置。


完成です。


反対側も同様に完成です。

まるで純正のよう、、、といったら言い過ぎですかね。。

ところで、助手席側の窓ガラスですが、なにもしないとこんな体たらく。。。


手でぐっと後ろに押さえて引き寄せてやると、、、


こんなにぴったりなんですけどね。。

レールが異常なのか、部品が折損したのか。。
Posted at 2014/11/02 13:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 5678
910 1112 13 1415
16 17181920 2122
23 2425 2627 2829
30      

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation