• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

DIY納め

今日は12月31日、、、何をしても自動的に●●納めになる日です。
ということは、今日やったDIYは、すなわちDIY納めになる、ということで、、、

まずは、プラグ交換をしましょう。
456は言わずと知れた12気筒ですから、プラグも12本交換しなければなりません。
ただそれだけであれば楽なのですが、プラグの上にインマニが覆い被さっているため、何とか工夫をしなければなりません。


幸い、スロットルを外せばプラグコードがすべて抜けそうでしたので、そのようにしてプラグ交換をすることにしました。

スロットルを外すためには、エアクリボックスのフタをとり、エアフロをとり、インマニへの配管をいろいろ外し、10ミリの袋ナットを4つ外して、初めて外せます。
これだけでも、結構めんどい。。。

スロットルが外れたら、プラグコードを抜きます。
結構硬めに入っているので、抜くのに苦労しました。

左バンクのプラグは、すべてちょっとやけすぎ位の色をしていましたが、均等によく焼けていました。

いずれも、純正のNGKの9番が入っていました。

ここで、入れ替えるはデンソーの9番のイリジウムプラグです。

ちゃんと先がとがっています。NGKのも中心電極は結構細いですが、イリジウムほどではありません。

プラグを締めるときは、ヘッドのねじを破壊しないように、最初は手で締めました。

手で回らなくなってから、ラチェットで徐々に力をいれ、ストップした時点で停めます。角度にして、だいたい120度くらいあ。

さて、プラグをすべてつけ終わり、元に戻そうとしたときに事件は発生しました。
それまで、スロットルの袋ナットを外すのに使用していたコンビレンチがエキマニの隙間に落ちてしまいました。。。
非常にこまったのですが、その場ではどうしようもないため、取り合えず作業をすすめることにしました。


さて、お次は助手席側の右バンクです・。
同じようにスロットルを外し、プラグを順次抜いていったところ、、、右バンクの2番のプラグの燃え方だけ怪しい。。。

ちゃんと燃えてない???
まあ、しばらく様子見ということで。

右バンクのプラグはこんな感じの焼け具合。

2番を除けば、左バンクとほぼ同じ燃え方をしており、良好です。

というわけで、こちらも完成。


エキマニの隙間に落ちたレンチは、近くのホームセンターで購入してきたピックアップツールでサルベージできました。


この後、エンジンオイルレベルを確認してオイルを1リットル追加しました。

さらに、サイドブレーキ警告灯の問題解決に取り組みました。
結論として大成功です♪

サイドブレーキ警告灯のスイッチは、レバーの根元にあります。

押すと通電が消えて警告灯が消え、離すと通電して警告灯がつく、という仕組みです。
サイドブレーキがかかっているときは解放され、かかっていないときは押されることになるはずです。

いろいろ試行錯誤の後、ようやく原因がわかりました。
サイドブレーキがかかっているときは、こう。


サイドブレーキがかかっていないときは、こう。


まんなかの突起が、スイッチを押しているかどうか、ということなんですね。

ということは、サイドブレーキがかかっていなくてもサイドブレーキ警告灯がついたまま
=突起がスイッチを押していない
=スイッチを固定している鉄板の角度が悪い。
=この鉄板をペンチで曲げて適切な角度に調整すれば良い。


ということで、ペンチでよろしくまげてみると、、、ビンゴ♪
お~、俺様ってすげ~!!

きっと、気温が低いときに警告灯がついたままになっていたのは、寒さで鉄板が微妙に縮んだから、というのが真相の様です。

>悪魔さん
てなわけなので、モンディアルのサイドブレーキ警告灯は不要となりました。
お手数をおかけいたしましてすみません。
Posted at 2014/12/31 17:25:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月30日 イイね!

身体拘束具

2014年もあと1日+αですね。。。

今年最後?のイタズラの素材が届きました。

先日、鹿馬号さんが2号車のプラグ交換をされていましたので、うらやましくなってポチってしまいました。
無駄にイリジウムのレーシングプラグですが、まあ、こういうのは自己満足なのでよしとしましょう。。。

と、同時に、掲題の身体拘束具も届いていました。

といっても、完全にファッション目的なんですけどね、これは。
車内の差し色にするために、あえて派手な赤色をチョイスしてみました。

この一年は、レカロシート換装、という最終目的のためとはいえ、シートベルトについて深く考察した一年でした。
結果、ロールケージにシートベルトユニットをマウントするという荒技にでた訳ですが、それでも飽き足らずに、年内ギリギリに4点式も入手しているとは、、、どんだけ拘束好き???
Posted at 2014/12/30 18:37:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

お仕事終了~♪

長かったお仕事も無事終了しました♪

睡眠不足で長距離運転は危険ですので、近くの宿にもう一泊。


もどったら、女将さんが甘い物の差し入れをしてくれました♪


明日は朝イチで東京までひとっ飛びだ~、、、で、仕事納め(できるかな???)。

あ、昼間サイドブレーキの警告灯問題がなぜか直りました、、、と思ったら夕方に再発。。。
もしかして、気温のせい???
Posted at 2014/12/28 18:57:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

冷凍kohei号。。。

さ、寒い。。。


Posted at 2014/12/28 07:39:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

サイドブレーキが壊れた??

現在、茨の国で仕事真っ最中です。。。

先ほど霜でガチガチになったkohei号を転がしたところ、サイドブレーキは解除できているものの、警告灯が消えないというトラブルが発生しました。

もともとサイドブレーキの警告灯は消えにくかったですし、サイドブレーキ自体は解除できているようなので、走行自体には差し支えないのですが、心理的にちょっといやですし、何しろかっこわるい。。。

おそらく、ブレーキのスイッチ(Ferrari 114318)の不具合というか寿命なのでしょう。
このスイッチは、モンディアル、328、348と共通のようです。

superformance for ferrari でも8ポンド弱で売っているようですが、円安の昨今、手を出したらもったいないか???

>悪魔さん
原因は以上のようなものだと考えられますが、悪魔ガレージに転がっているモンディアルの部品ドリ車から、サイドブレーキスイッチ部分を頂くことは可能でしょうか?
Posted at 2014/12/27 07:43:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21 22 23 24 2526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation