• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

馬車馬kohei号

馬車馬kohei号は、明日も働きます。

今週末、茨の国に飛ばされる予定の仲間たちとプチ壮行会。


帰りに、メトロロマンスカーに遭遇。


明日は早いぞ。。。
Posted at 2014/12/25 23:39:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月24日 イイね!

ビジネスエクスプレスkohei号

今日は、kohei号がお仕事で大活躍でした。

午前中は朝もはよから茂原までひとっ飛び。
レンタルのカローラとは次元が違います!!

お昼は、木更津のこのお店で海鮮丼♪

なんと、750円也!!

午後は木更津で所用を済ませ、帰りに海ほたるに立ち寄りました。


なんだかんだでばたばたした一日でしたが、帰ったらうれしいクリスマスプレゼントが届いていました。

kohei号のNeezホイールのキャップホルダーです。
かなりお高いですが、直販してもらいましたので、少しお安くなりました。
しかも、シガーライト用のLEDライト?のおまけ付き♪

今週末は、またもや仕事で茨城空港近くに缶詰です。。。
もちろん、kohei号で出動しますとも!!
Posted at 2014/12/24 21:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

kohei号仮退院♪

年末年始にkohei号に活躍してもらわなければなりませんので、無事「合法性」が確認されたkohei号を仮退院させました。

「仮」である理由は、、、
●助手席側窓が崩壊寸前、
●ブレーキオイル、ミッションオイル未交換、
●キルスイッチ崩壊寸前←New!
というところです。

ビートさんで、お出迎えに。。。


先日の456OCの忘年会の際に、酔っ払った勢いで??ぴでさんの爆音マフラーとkohei号の純正マフラーを交換しましょう、という密約が交わされましたので、参考までに音を聞いてみたところ、腹に響く重低音で、これはこれでいい感じ♪

出口も太くて、カッチョイイですね。

タイコの腹下を撮影したところ、特に何も模様がなかったので(というか、456って書いていなかったので)、たぶんtubiではないでしょう。

このマフラーの出自はいかに?

仮退院したkohei号は、手洗いでさっぱりきれいにしました。


Neezのプレートリングが経年劣化で崩壊していたので、Neezに直接連絡を取り、直販してもらうことにしました~。
Posted at 2014/12/23 17:22:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月22日 イイね!

kohei号ピックアップ

kohei号が、無事車検を通りましたので、明日のお昼頃に悪魔ガレージにピックアップに行ってきます~♪

「合法仕様」のkohei号は、年末年始にいろいろお仕事で活躍してもらわなければいけませんので、仮退院です。
Posted at 2014/12/22 20:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

インテグラタイプSブレーキ交換

自宅を追放され、実家に流れ着いたkoheiさんは、かねてからの懸案であった家族車であるインテグラタイプS(DC5)のブレーキパッド交換をすることとしました。


交換するパッドは、DIXCELのエクストラスピード。コスパ重視の準スポーツパッドです。
これは、ビートさんにも採用済み。

DC5インテグラのタイプSのブレーキは、フロントはS2000と同じで、リアはEK9シビックタイプRと同じなんですね。
なかなかいいブレーキがついてるじゃないですか。

それにしても、危ないタイヤだこと。。。

溝はないし、ヒビは入っているし、、、
うん、思い切って、ミシュラン(PS3)でもいれましょか。

フロントブレーキは、キャリパーの2つの12ミリのボルトをゆるめ、下側のボルトをはずし、ぐいっとキャリパー本体を持ち上げると、パッドが取れます。

片側1ポッドですから、ビートさんとおなじですね。

このパッドの薄いこと。。。危ね~。。。

素人に任せておくと、これだから困ります←かくいう私も素人ですが(笑)

新品のパッドにシムを取り付けます。


キャリパーのピストンは、このSSTで戻しましょう。

456の対向4ポットも押しのけられるSSTですから、片側1ポットなんて余裕余裕。

ブレーキオイルがあふれないように、すこし抜いておきましょう。


はい、交換おしまい。


次はリアです。


リアも片側1ポットのキャリパーが12ミリのボルト2本で止まっているという構造は同じ。
でも、サイドブレーキの機構がついていますし、なにしろピストンを回さないと元に戻らない構造なので(ビートさんと同じ)、2本のボルトのどちらもとって、キャリパーを外してしまいます。

このとき、ブレーキラインを抑えている12ミリのボルトもとってしまい、ブレーキラインをフリーにしたほうが作業しやすいですね。

キャリパーのピストンを回して戻すSSTなんてもっていませんが、456の触媒交換の時に活躍したこいつに登場してもらうことにしましょう。


さすがスタビレー、太さがジャストフィットです←褒める点ではない??


リアもさくっと交換して、タイヤを戻して終了です。

エンジンをかけて、2~3回ポンピングし、油圧をかけたら試運転へ。
当然のことながら、何ら問題ありませんでした。

ま、ブレーキパッド交換くらいは、紳士の嗜みということで。。。。
Posted at 2014/12/21 16:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21 22 23 24 2526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation