• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

OMPキルスイッチの設置

崩壊していた純正キルスイッチを、OMPの汎用レーシングキルスイッチに入れ替えました。

純正キルスイッチの取り付け台座にスピードナットを仕込みます。
穴の大きさから、M4がジャストフィット。


OMPレーシングキルスイッチ(EA/460)です。

M6のボルトナットで短いステーを取り付け、クランク状に折り曲げます。
なお、F430も似た形状のキルスイッチを使用しているようですね。

13ミリのナットを外して、バッテリーのラインに設置したら、おしまい。

ずいぶんとレーシーになりました♪
Posted at 2015/02/28 18:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月25日 イイね!

OSgiken FR241-CJ5

ボレロさんに行ったとき、フライホイールが重すぎるので、軽くしたらもっと楽しい車になるのでは?と示唆を頂きました。

たしかに、456は回転がもっさりしているので、びゅんびゅん回ったら楽しそう♪

と、探してみると、世の中にはあるんですねえ、、、軽量フライホイール付きのトリプルプレートのクラッチが。
http://www.frsport.com/OS-Giken-FR241-CJ5-STR-Triple-Plate-Clutch-Ferrari-550-Maranello--5-5L-V12_p_67239.html

これって、日本のOS技研に問い合わせたら入手できるのかな??

にしても、ロールバーとバケット入って、さらにトリプルプレートまで入れたら、一体どうなってしまうのだろう。。。

Posted at 2015/02/25 19:35:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

シート交換補遺

シートベルトのリトラクタを車体本体に設置する方法を考察・実践しました。

Bピラー付け根の、ジャストこの位置に、ボルトが通るサイズの穴を開けます。

ここより下だと鉄板が二重になるもののバックプレートがつかず、ここより上だと強度が保てず、、、
上端から1.8mmの場所しか穴を開けるところがありません。
手持ちの一番太い8mmのドリルで穴を開けて、リーマーで拡大すべし、拡大すべし。

サベルト製アイボルトバックプレートと組み合わせると、このような感じ。

ピラー内側は、途中に横からバーが入っていて、これ以上バックプレートを下につけることができません。

さび止めもしておきましょう。

見えないから適当(笑)

こんな感じでつけました。

いままで以上にがっちり、がっちり。びくともしません。
途中でシートベルトがねじれているので、左右のリトラクタを入れ替えた方がよいですね。

さて、これをいよいよこれをつける時がやってきました。


じゃ~ん♪

おお、456チャレンジだ!!456GT3だ!!

普段は、後ろに荷物が置きやすいように、こんな感じで格納しておきましょ。

JADEのシートベルトガイドも良い感じ♪

手元にOMPのレーシングキルスイッチも届きましたが、こちらの作業はまた今度。
Posted at 2015/02/22 15:19:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

RECARO sportsterのインプレについて

曰く、「2008年のデビューから今年で7年目となるSportster。その先進的なフォルムに加え、SRモデルやSPORT-JCなどとはまた違った着座フィーリングが人気となり、愛車のインテリアをグレードアップするプレミアムスポーツシートのスタンダードとして成熟期を迎えています。」、

曰く、「Sportsterの特徴のひとつにこの樹脂一体型のバックレスト&シートクッションというのがあります。この技術をリクライニングタイプのシートで実現しているのは世界でもまれなことです。従来までのメタルフレームを採用するストラクチャーとは異なり、自由かつ美しいスタイリングを可能にする技術です。この技術にRECARO独自の高密度・高品質なウレタンパッドを組み合わせることで、薄くて強いシート全体フォルム、そして快適かつ疲れにくい着座性能を実現しています。」、

曰く、「SR系スポーツシートとは、異なる座り心地のSportster。RECAROのスポーツシートといえば、SR系のように方から脇に掛け、包み込まれるようなホールド性を感じるのがスタンダード。一方で、Sportsterの場合は全体的にゆったりとした印象。シートに沈みこむようなフィーリングは少なく、まるでフルバケットシートのようにシートの上に乗っているような印象すら感じます。言うまでも無く、縦の断面はRECARO独自のシート哲学に忠実なラインを描いています。つまりクルマの運転に求められる正しい着座姿勢を保持するフォルムはしっかりとトレースされています。通常はゆったり開放的に座り、カーブやコーナーなどクルマに横Gが掛かったとき、サイドサポートが壁のようになって身体を支えます。」、

さすがRECARO。カタログに偽りなし。

着座感は、上質なつつまれ感。薄いウレタンを挟んで直接板の上に座らされているかと思いきや、下道の荒れた路面でも突き上げ感は超マイルド。
他方で、かなり軽くなった車重と相まって、高速コーナーは人車一体。ワープ感半端ねぇ。
長時間座っていても、腰が痛くならない、もっと座っていたい、もっと走りたい。。。

ストリート+αでは理想的なシートだと思います。

ああ、良い買い物をしたなあ~。
Posted at 2015/02/22 00:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月14日 イイね!

ボレロさんでシート交換♪

名古屋のシートレール専門店ボレロさんで、レカロスポーツスター(フルレザー)を装着しました!!


かっちょえ~~~♪


インプレはまた後日。
関連情報URL : http://bolero.jp/
Posted at 2015/02/14 23:42:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 23 45 67
89 10 111213 14
15161718192021
222324 252627 28

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation