• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

可変マフラーへの布石

可変マフラー、いいですね♪
オフィシャルでは紳士的に、プライベートではワイルドに!ボタン一つで大変化!!
仕事で使うkohei号には必須の装置です。

可変マフラーは、マフラーに付いているアクチュエーターをエンジンのバキュームで駆動することになるため、フロントのエンジンからリアのマフラーまでバキュームホースをひかなければなりません。

バキュームは、マラネロと同様、二次エアのバキュームホースからとるつもりです。

これ、二層構造のトヨタ純正バキュームホース(2600mm)です。

ここから、スロットルの下、コイルの上を通して、、、


フロントタイヤ奥のこのカバーを外して、、、


あれ、水漏れだ!!

とりあえずバンドを増し締めしておこう。。。

カバー裏に落としていきます。


そのあと、車体下にもぐって、配線等の床下カバーを外していきます。


全部外さなくても、片側だけ外せばこれくらいの隙間はできます。


カバーの下に、こんな風にホースを通していきます。


カバーの中でホースが足りなくなるので、これで延長します。


この通り。


カバーを過ぎたら、リアタイヤハウスの燃料フィルター下に出てきます。


そのあと、燃料ホースを伝って燃料タンク脇に通します。


燃料タンク脇を通したら、リアの隔壁のボルト穴を利用して、トランク内にひきこみます。


今日はここまで。
この後は、バキュームタンクとソレノイドバルブを付けて、マフラー向け配管をし、マフラー直上のトランクに穴を開けて配管を垂らすことにしましょう。

あ、前日に作ったたこ足に10Aのヒューズを設置しました。


また、助手席もシートヒーターを設置しました。

ホットカーペット感覚ですね~♪
Posted at 2015/03/31 00:29:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

桜とFerrari

うちのまわりの桜もだいぶ咲きました。


春ですねえ~♪
Posted at 2015/03/29 23:40:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月28日 イイね!

アクセサリー電源タコ足製作&シートヒーター配線

456GTは、シガーもパワーシートも常時電源で、ACC電源が非常に取りにくいと感じます。
そこで、貴重なACC電源からリレーをかませ、バッ直で大量にACC電源を確保するタコ足を製作しました。
大量といっても、主にリレー、ETC、レーダー、ナビを駆動させるためのACC電源なので、たいして電気は食わないでしょう。したがって、エーモンの10Aのリレーをかませています。


こんな感じでタコ足を作ってみました。

接触不良で発火したら怖いので、きちんとハンダをつけています。
ガス式コテ、便利ですね~♪

せっかくACC電源を確保したので、懸案だったシートヒーターの配線をしてしまいましょう。
ACCタコ足からリレー用の配線を運転席側までひいてきます。

コンソール下から配線を回すので、コンソールをばらしています。

パワーシート駆動用の純正コネクタ。
3本ありますが、黒がアース、白赤が常時電源です。白黒は何だろう???まあいいか。

ここからシートヒーター用の駆動電源を取ります。アースは、リレー用の配線分も含めてこの配線に落とします。

リレーとシートヒーター用の配線をさくさくつなげていきましょう。

あ、純正シートに比べたら、遙かに軽いですね、スポーツスター。

つなげたら、シート下のカーペット裏に隠してしまいます。


パワーシート用のコネクタが通っていた切り欠きから、シートヒーター用のコネクタを引っ張り出します。


レカロとつなげましょう。


シートヒーターのスイッチはここ。


強めOK。


弱めもOK。


暖かくなってきてシートヒーターを使う場面がなくなってきたのが悔やまれる。。。
明日は助手席側の作業をしましょう♪
Posted at 2015/03/28 22:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月24日 イイね!

ドアキャッチの調整&マラネロマフラーの妄想の続き。。。

助手席のドアが閉まらなくなったので、キャッチを調整して修理しました。

どこがおかしいのか皆目見当もつきません。


キャッチを太くしたら閉まるのですが、ドアが開きにくくなってしまいます。
また、アルミテープを巻いたら、ドアロックで削れてしまいました。。


ちなみに、このキャッチ、E36のBMWと同じもののようです(ヤフオクの画像を見る限り、全くおなじ)。
ドアロックも除いたらBMWのマークが(笑)


たぶん、キャッチの微妙なずれだろうと考え、ホームセンターで巨大な+ドライバーを調達しました。


相当固く締められていましたが、それもそのはず、力が弱ければキャッチがずれて閉まらなくなるからです。
ちょこっと、キャッチの位置を調整し、渾身の力を込めてネジを締めたら復活しました♪

さて、マラネロマフラー流用の妄想の続きです。

台湾の怪しげなチューニングショップKAKUMEI。
ここのアダプターを調達しました。
http://www.kakumei-motorsports.com/products_show.aspx?cid=C_00000009&ccid=C_00000011&pid=P_00000020&cname=2004+%7e+2005+IMPREZA+WRX%2fSTI+(PEANUT-EYED)&ccname=ADAPTER+CONVERTER

さっそく、自宅のセンターマフラーにサイズを合わせてやると、ぴったり♪


なぜかスタッドボルトが折れている左側マフラー。


M8、ピッチ1.25のホーローセットをねじ込んでみたら、スタッド復活しました。


ネジ間の距離がアダプターと合うかどうか不安でしたが、結果はぴったり。


もちろん、リア接続パイプにもぴったりはまります。


もう、絶対付くね、これ。

バキュームホースはトヨタ純正2,600mmを3本調達したし、
バキュームタンク+ソレノイドは318の中古をヤフオク調達済み。
これにあわせるチェックバルブは楽天で新品を調達済み。

後は、配線と配管をどうするかを考えれば。。。
バキューム配管は、550マラネロと同じく、二次エアのバキュームから取ろう。
ソレノイドの電源は、、、リレーをかませて太いACC電源をひいてみようかな。。。

あ~、時間がほしい。。。
Posted at 2015/03/24 20:31:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

FRD2015申し込みました♪

最寄りのディーラーの営業時間をチェックし、土曜日も営業中であることを確認してから、歩いて(笑)ディーラーに行ってきました。

kohei号は並行輸入、かつ、難ありですが、FRDについては問題なくディーラー料金15,000円で申し込めることが確認できました。
しかし、サーキット走行については正規ディーラーでのメンテが必要なところ、難ありのためメンテが受けられないので、不可とのこと。
エンジョイドライブくらいならいーじゃん!!とも思いましたが、仕方ないですね。

さて、4月26日(日)が楽しみです♪
仕事で潰されないことを祈るのみ。。。
Posted at 2015/03/21 11:44:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 345 67
8 910 1112 1314
15 1617 1819 20 21
2223 24252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation