• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

第3回456GTの価値を高める会につきまして その2

皆様

11月1日(日)は、11月の第1日曜日ですから、456GTの価値を高める会を開催します♪

今回は、大乗フェラーリミーティング2015と日程がかぶりますので、
早めに大黒PAに集まって、皆で大磯ロングビーチまでツーリングと洒落込みましょう!!

8時~9時の間に大黒に集合し、
大黒を9時出発、
大磯に10時過ぎに到着し、
12時前くらいに退散、
という日程でいかがでしょうか?

帰りがけに、大磯か平塚あたりの漁港に寄るのもよいかも。
Posted at 2015/10/29 23:37:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月26日 イイね!

コンタクトZ施工!

セルの調子がよくありません。
kohei号は、ちょうど2年前にセルが故障し、しばらくお不動様になっていました。
そこで、セルはOH品に交換したはずなのですが、、、

冷間時はともかく、温間時は、キーをひねってもセルの動きがいかにも弱々しい。。。
昨日は上里SAでセルが4回くらい回らず、肝を冷やしました。

というわけで、いてもたってもいられず、仕事も手につかず、悶々としていましたので、悪魔さんにご相談。
すると、セルかもしれないし配線かもしれないけど、セルは換えたばかりだし、配線が劣化した事例は456にはないので、バッテリーかバッテリーの接点では?とのご示唆を頂きました。

バッテリーは、パナソニックのカオスですから、そうそう早く劣化するものでもないと思うので、、、原因は接点ですよね、たぶん。

というわけで、早々に職場を抜け出して、駐車場へやってきました。

すると、、、あれ??カリフォルニアTじゃん。


悪くないですね。NDロドスタにそっくりですが。


さて、kohei号を駐車場から引っ張り出して、早速作業に取りかかりましょう。


今回用いるのは、究極の接点復活剤、コンタクトZ!!

って、ただのHBの鉛筆です。
こんなもの、職場にごろごろ転がっています。

まず、キルスイッチを切ってから、マイナス端子を外し、プラス端子も外します。
プラス端子は、いろいろな配線がかたまっていますが、なんだか粉を吹いているような。。。
カバーが溶けて焦げたプラスチックもまとわりついています。。。

そこで、プラス端子を分解しました。


そのうえで、やすりで端子を磨きます。


さらに、コンタクトZ(鉛筆)で端子、接点を黒々ぬりぬり。布でぴかぴかに磨きます。

こうすることで、電気のとおる黒鉛が端子と端子の間に密着し、電導率が高まるそうです。

元に戻して、始動チェック。


無事、一発で始動するようになりました♪

それにしても、鉛筆一本でなおるフェラーリって。。。
Posted at 2015/10/26 21:31:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月26日 イイね!

セルが回らない!!

先週末は、私の所属しているギルド的集団の勉強合宿(という名の泊まりがけの宴会)のため、越後湯沢に行って参りました。

いちおう、ちゃんと勉強もするんですよ!!

この資料作りのためにどれだけ時間がかかったか。。。

宿泊先は、越後湯沢駅の目の前。

はじまりつつある紅葉もきれいでした。

もちろん、kohei号で行ったのですが、、、
問題は帰り道。

途中、上里SAで休憩をしたのですが、、、
停車してから10分後くらいにエンジンを再始動しようとしたところ、セルが回りません。。。

いままでも、温間時にはかなり弱々しい回り方だったのですが、今回は3回くらい試したものの、うんともすんともいいません。。。

仕方ないので、とりあえずボンネットを開けて、エンジンルーム内の熱気を抜き、再チャレンジ。
弱々しいながらも、無事セルは回り、復帰することができました。

その後も、何度もエンジン始動を繰り返していますが、あまり勢いは良くないものの、かからない、という事態には至っていません。

う~ん、セルは2年前にOH品に交換しているから問題無いはず。バッテリーも2年前のものだけれど、断熱したばかりだし問題はないはず。
とすると、やはり問題は配線か??
バッテリーの+極の配線がすごい熱を持っていて、バッテリーのプラスチックを溶かしてしまうくらいですものね。。。

セルのバッ直をすれば治るだろうか??

ところで、3万キロ弱走った575Mのローターをヤフオクで落としました。

フロントは、新品32mm厚のところ、実測28mm厚しかないし、
クラックが入っていたり、

何かがぶつかった跡があるのですが、

研磨して使うことはできますかねえ??
ちょっと不安になってきた。





Posted at 2015/10/26 10:03:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月23日 イイね!

The Road to Maranello 2015 ~その4

ホテルに荷物を置いてから、ヴェネチアの街に繰り出しました。

サンマルコ広場はかなりの人出。

日本人はあまりいませんでしたが、ヴェネチアは観光シーズン真っ盛りです。

カンパニーレ。


サンマルコ寺院。

修復中なのがちょっと残念です。

ナポレオン曰く、世界一美しい広場を、もう一枚。


カフェラテ発祥の地、カフェ・フローリアン。


せっかくなので、お茶をしました。

席料(水付)6ユーロ、コーヒー的な何か14ユーロとちょっとお高めです。
私は右側を飲みましたが、これは、ただのウインナーコーヒーではなく、ホットリキュールコーヒーでした。アルコール超うめぇ。

店内は、豪華な装飾だらけです。


一息ついたら、歩き出してみましょう。


ドゥカーレ宮殿横を通って、スキアヴォーニ河岸を歩いて行きます。


ヴェネチアの象徴、翼獅子。


てくてく。


ヴェネチア随一の高級ホテル、ダニエリ。


ちょっと中に侵入してみました。


スキアヴォーニ河岸には、観光客向けの露天がたくさん出ています。


そろそろ日も暮れてきましたね。


振り返れば、ヴェネチアの夕暮れ。


路地をちょっと入ったところにある、極小のバーカロ(立ち飲み居酒屋)に入ってみました。

ここ、英語すら通じない地元御用達のお店のようですが、なぜか黒板にGokuが!!
やたら上手いのは何故だろう。。。

一杯ひっかけたあと、良い気分でそのまま、リアルト橋まで歩いて行きました。




そろそろおなかもすいたので夕食へ。

店先でやたらデカいビールを飲んでいる客がいた店に入りました。
このビール、大きくて美味いのはいいのですが、レシートをみてびっくり。15ユーロもするんですよ!!

つまみになりそうなものを適度にチョイス、、、

っておもったら、全然適量じゃね~~~!!
なんだ、この生ハム地獄は。

ヴェネチア名物の魚介のフライも注文しました。

が、生ハム地獄の後だと、食べきれません。。。
残すのももったいないので、つつんでもらってホテルに持って帰りました。

ようやくヴェネチアの一日目が終わります。

おやすみなさい。
Posted at 2015/10/23 01:16:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月22日 イイね!

The Road to Maranello 2015 ~その3

さて、ヴェネチア本島に到着しました。
自動車は、サンタルチア駅横のローマ広場まで。これ以降は本島に進入できません。

う~ん、やってきた感が満載です♪


水の都、ヴェネチア。


ここでは、自動車の代わりが船になります。
水上タクシーに乗り換え。


水上タクシーの後部はオープンになっています。


消防車ならぬ、消防船。


カナル・グランデ(大運河)に出てきました。


アカデミア橋。


サンタ・マリア・デ・ラ・サルーテ教会。


サン・ジョルジョ・マジョーレ教会。


サン・マルコ広場、カンパニーレ(鐘楼)、ドゥカーレ宮殿。


ドゥカーレ宮殿横のパリア橋。


宿泊先のホテルには、パリア橋をくぐって向かいます。

黒いゴンドラがヴェネチアらしいですね。

スキアヴォーニ河岸。


パリア橋をくぐったところ。


振り返ると、頭上には溜息橋。


溜息橋越しに、パリア橋と大運河。


宿泊先のホテルはこの先。


ホテルの船着き場に到着です。


宿泊先の、ホテル・コロンビーナ。
ここが4星ホテルの正面玄関って、マジか??


宿泊先の部屋は、屋根裏部屋。


部屋の窓からは、カンパニーレがすぐそこに見えます。


天気がよいと、よい雰囲気ですね~。
Posted at 2015/10/22 00:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
111213141516 17
18 1920 21 22 2324
25 262728 293031

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation