• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

ようやく完成。



ドライブシャフトのネジはナメるわ、ダンパーは深く刺さるわ、トラブル続きでしたがなんとか完成。

アライメントなんとかしないと。。。
Posted at 2019/03/31 20:30:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年03月24日 イイね!

ビルシュタインB6インストール

ボクスターの足が決まってないなあと思い始めて結構な時間が経ってましたが、主に母親が乗ることもあり、ノーマルプラスαのビルシュタインb6を入れることにしました。


フロントは比較的簡単ですが、固着してたり外しにくいこともあり、意外と時間がかかりました。


これがスタート。


もろもろはずし、、、


ストラットのナットを外し、、、


ストラットが降りてきます。


キャリパーを外してビニール紐で適当に吊るしておきます。




そうこうしているうちにユニットが外れました。


旧ユニットを分解して、新しいユニットを組み立てます。

元に戻してフロントは完成。
土曜日は日没終了。

翌日、フロントはこんな感じになりました。

かなり車高が上がっています。今までどれだけダンパーがへたっていたのか。。。


今度は、リア。ドライシャフトの切り離しが必要なので、格段に難易度がアップします。この機会にスタビブッシュとリンクを交換します。
と思っていたら、、、ちょっとグリスが漏れてる、、、近いうちにブーツ交換をしなければ。。。リアのローターも耳が出来てもう限界な様子。結構くたびれています。


リンクを切ること自体は簡単なんですが、偏心ボルトでついているのでアライメントがきになる。。。まあ、測定器を買ったのでその練習台になるかな。


そうこうしているうちにユニットが外れました。


めちゃめちゃ分解しています。


リアも分解して新ユニットを組みます。
アッパーマウントが回らないので、組み付け注意です。何回か組み直しました。


ようやく装着。


もう一方も。


時間がかかりました。


ここまでで日没終了。

ブーツとローターが追加で必要だなあ。。。
ドライブシャフト、どうやって外そうかな。。。
























Posted at 2019/03/24 23:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月17日 イイね!

フロントアーム交換

今日は、長いこと塩漬けにしていたボクスターのフロントサスアーム交換をしました。

これでコツコツ音から解放されるかな??


この2つを交換しました。


まずはスタビのリンクを外します。
17ミリの薄型スパナで抑えつつ、15ミリで外すという、DIY泣かせ仕様。。。


今回外すのは、
青の2つ。
15ミリ、16ミリ、18ミリ、21ミリを使います。


まずはダイアゴナルアームを外します。
赤2つは緩めるだけでオッケー。
青2つを外しますが、真ん中の方は、ひとまず緩めるだけにした方が後々楽です。


次は、外側を外します。
上は21ミリ、下は18ミリ。
これでダイゴナルアームは外れます。

次はロワアーム。

車体側を緩めておきます。
ボルト側16ミリ、ナット側18ミリ。


外側は18ミリ。
トルクスで押さえるよう指示がありましたが、抑えずとも大丈夫っぽい。


これぐらい緩めておいて、、、


若干持ち上げて、、、


タイロッドエンドプーラーを叩き込んで、バキッというまで圧力を掛けます。


はい、外れました。


さっき緩めておいた付け根も外します。


新しいアームをインストール。


つけ直します。


ダイアゴナルアームもインストール。
付け根のトルクは120nm


ダイアゴナルアームの外側のトルクは160nm。
結構大変です。


アームについてたエアロパーツは、切れ目を入れないと装着できませんでした。純正とはアームの厚さがちょっと違うようです。



久しぶりの重整備で疲れましたが、ストレスは解消できたかな。

















Posted at 2019/03/17 23:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年03月09日 イイね!

通勤快速

最近、北関東に行く機会が多いです。
電車では不便なので、通勤快速の出番です。

今週出発しようとしたら、マセラティのトレーラーが横に止まりました。



レバンテ満載。
22インチはピレリじゃなくてコンチネンタルなんですね。


高速は快適です。



仕事で使っても違和感なし。



っていうのは言い過ぎかな。。。
Posted at 2019/03/09 01:37:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年03月02日 イイね!

ポレンフィルター交換

ポレンフィルター交換昨年の車検の時にポレンフィルターの交換を勧められましたが、108kmしか走っていなかったので断りました。あれから半年程度経って、走行距離も8000kmを超えたので、交換してみました。


フィルターは、アリババで購入。いかにも怪しいサイトっぽい感じでしたが、商品はちゃんと届きました。
19USDでしたが、本物かなあ???


ポレンフィルターは左側の奥にあります。


プラの蓋を開けた場所にあるケース内に収められています。


ケースの蓋をこのようにパカっと開けます。工具はいりません。
ちょっと固いかな。。。
あと、10年くらい経ってプラが劣化したらヤバそう。。。


蓋は赤丸部分で本体に引っかかっているだけです。


箱の中身はもともと入っているフィルターと同じもののようですが、、、偽物???それともB品???


新旧比べると流石に汚れていますね。


風向を間違えないようにセットしておしまいです。

もっとヘビーなDIYがしたいなあ。。。

あ、もう1月経ちましたね。
明日大黒に行きます。

Posted at 2019/03/02 16:41:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation