• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

Error Code P1439 P1444

昨日点灯したエンジンチェックランプですが、
アナライザーで確認したところ、
P1439とP1444でした。
なお、ECUが分析中?のトラブルとして、相変わらずセカンダリーエアインジェクションが挙げられていました。
いったんECUをリセットしましたが、前回と同様のトラブルコードなので、近日中にまた点灯するでしょう。

さて、P1439とP1444の意味ですが、
ネット上を探したところ、F430のトラブルコード集を見つけることができました。
F430のコードが599と同じなのか、そもそもこのコード集が正確なのか、については疑義が残るところですが、
同じ年代で、同じSD3で管理される車両なので、ある程度の目安にはなるでしょう、きっと。

P1439は、
LH-B SECONDARY AIR INJECTION SYSTEMのエラーで、
Mulfunction during secondary air circuit reading. Insufficient oxygen intake.
が原因のようです。
対策としては、
Check the additional air circuit. Check the wiring/component intactness.
とのことです。

P1444は、
CYL.7-8-9 SECONDARY AIR INJECTION SYSTEMのエラーで、
(V8の430にはCYL.7-8-9は無いはずだが。。。)
Air flow inlet not correct.
が原因のようです。
対策としては、P1439と同じ、
Check the additional air circuit. Check the wiring/component intactness.
とのことです。

エンジンチェックランプの点灯は、
左バンクの7~9シリンダーの二次エア噴射システムが詰まっているか、ソレノイドが壊れているか、接触が悪いか、が原因でしょうね。

しばらくしたら、同じエラーコードが再発すると思うので、
コーンズに持ち込んで保証修理ですかね~。

まあ、予備的な排ガス浄化装置のトラブルでしかないので、走行に影響がないのは良かったですが。。。
Posted at 2020/08/31 10:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月30日 イイね!

599で登山

599の負荷試験として、ほぼ海辺の我が家から、国道最高地点、標高2172mの渋峠まで一気に登って行きました。


下界の気温は39℃でしたが、天界は21℃。しかし日差しは刺すように強く、あまり長居はできませんね。

2速と3速メインで登って行きましたが、気温は低いので水温は90℃位であるものの、油温が110℃とかなり上昇しました。

下りは降りてくだけなので水温も油温もさがります。

天界は雲が多めだったものの、観光客も大勢いました。




帰りは、万座→浅間→軽井沢→上信越へ。
途中、ガソリンが無くなったので花園で降りて給油。
もう少し航続距離が長いといいんだけどなあ。
Posted at 2020/08/30 17:03:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月29日 イイね!

ドリンクホルダー

正統派スポーツカーである599 には、ドリンクホルダーのような軟弱な装備はついていません。
しかし、軟弱なオーナーとしては、ドリンクホルダーがないのは不便なので、後付けで導入することにしました。

456でも導入したEURISの本革ホルダーです。


先達の情報によれば、ロングベルトタイプで、ドアの上のところに設置するようですね。

ただ、ルーバーの幅が狭いので、設置には大変苦労しました。
ちゃんとセットできてるかも不安。。。

ただ、まあ高級本革ホルダーだけあって、車内の雰囲気にはマッチしています。ブルースクーロの内装に合わせてブルースクーロの革で作りましたが、実物を見るとホルダーの方が青が強いです。




ずいぶん便利にはなったと思います。

Posted at 2020/08/29 12:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月24日 イイね!

瓜二つ

456のキャビンを後退させてボンネットを伸ばし、フロントオーバーハングを切り詰めると、599そっくりになります。

まるで、古生物の進化のようです。
Posted at 2020/08/24 19:31:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月23日 イイね!

エンジン警告灯の点灯とその対処法

今朝も大黒に行ってきました。
sugityannさんと会うことができました。

FRV12ferrariはどれも似てますね。

ところで、大黒に行く途中で、エンジン警告灯が点灯してしまいました。


エンジンを一回切って、再始動しても警告灯は切れませんでした。
走行自体には何ら支障はなく、水温も油温も適正で変な音もしていませんでした。
ボンネットを開けてエンジンの状況を確認しても、見たところ異常なし。

そういうときには、やっぱり診断機ですね。

ギブリ用に購入しておいたこいつが役に立ちました。

599のOBD2端子は、ライトスイッチの下のパネル奥にあります。


パネル下に指で回せる二本のネジがあるので、それをとれば外れました。

青矢印部分にネジがあります。
OBD2端子は赤丸部分。

端子にドングルをつけて、スマホと連動させると、エラーの内容がわかりました。
どうやら二次エアの関係でエラーが出たらしい。
エラーを消して再始動しましたが、特段再発しないので、警告灯の誤作動ですかね。

いきなりの警告灯でドキッとしましたが、599なりのご挨拶といったところでしょうか。
Posted at 2020/08/23 10:22:37 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2345678
910 1112 131415
16 171819202122
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation