• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

人車一体

先日、「名車再生」で986ボクスターSが題材とされていたのを偶然みたので、久々にボクスターを乗り回してみたくなりました。

うちのボクスターは、2001年式の986ボクスターS(6MT)で、サクラムマフラーがついています。足回りは、アーム類を総交換のうえ純正タイプのビルシュタインを装着してからほとんど走っていません。オイルとプラグは交換したばかりです。タイヤもPS4に交換してからあまり走っていません。
これを久々に首都高に引っ張り出して走ってみましたが、
コンパクトなサイズに3.2リッターのエンジンで、なかなか良く走ります。

サクラムマフラーのおかげで、トンネル内でフルスロットル5000回転以上を回すと、355もかくやとばかりの倍音を奏でます。
ミッドシップでコーナーもひらひらクリアできます。

さすが、世界の一流スポーツカー!
、、、と言いたいところですが、、、

普段から599に乗っていると、まったく物足りない!
圧倒的にトルクが足りず、思うように走ってくれません。

いや、逆に、599が思うように走りすぎるのでしょう。
こんなにでかくて重いのに、
脳みそが車に直接接続されたような不思議な感覚です。
それでいて、(ミッションが旧式なだけに)しっかりと機械感(MTの操作感)を感じるという、、、
これがMTだったらどんなにいいでしょう!
っていっていると、結局は456/マラネロになるんですね。

FR-V12フェラーリ万歳!!
Posted at 2021/05/31 18:55:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月20日 イイね!

812superfastの中身




















456、599とほとんど同じ。
Posted at 2021/05/20 22:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月20日 イイね!

エンジン!エンジン!エンジン!





























































































美しい。。。


Posted at 2021/05/20 22:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月07日 イイね!

V12の維持はハードルが高い?本当に?

「V12フェラーリの維持については、V8フェラーリよりも格段にハードルが高い」とよく聞きますが、本当にそうでしょうか?

(1) 予算1500万円程度のパターン
【ケース1】 
1500万円の430を認定中古車で購入し、年間平均50万円の維持費で5年維持する場合
→1500万+50万×5年=1750万円

【ケース2】
700万円の456を質の悪い中古屋で購入し、乗り出し時に300万円をかけて修理したうえで、年平均100万円の維持費で5年維持する場合
→700万+300万+100万×5年=1500万円

456を購入したほうが、資金的な余力が残りますね?

(2) 予算2500万円程度のパターン
【ケース1】
2500万円の458を認定中古車で購入し、年平均30万円の維持費で5年維持する場合
→2500万+30万×5年=2650万円

【ケース2】
1500万円の599を認定中古車で購入し、年平均100万円の維持費で5年維持する場合
→1500万+100万×5年=2000万円

599を購入したほうが、資金的な余力が残りますね?

たしかに、V12モデルのほうがリセール価格は低いですが、価格が落ち切っているときに購入すれば、それ以上下がらないのがフェラーリの常ですので、リセール価格の差はあまり意味がないように思います。

そうすると、結果としてV12モデルのほうが維持しやすい、というのが計算式が導き出した解となるはずですが、
いったい、どんな理由で「V12フェラーリの維持については、V8フェラーリよりも格段にハードルが高い」といわれるのでしょうか??
(といって、V12モデルの布教を試みてみる。。。)
Posted at 2021/05/07 20:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月04日 イイね!

ボクスター久々のメンテ

ボクスターの走行距離がようやく8万キロに到達しました。先日のエア配管のつなぎ直しで低速トルク不足問題も解決したところですが、よく考えたら2年以上もオイル交換をしていませんでした。
せっかくジャッキアップするので、ついでにプラグとコイルも交換しておくことにしました。


また、ひととおり足回りのリフレッシュも終わったので、SSTを含め、搭載工具類を整理しました。

掃除機もかけましたが、めっちゃ汚かったです。。。

ひととおり完成後、試運転しましたが、やはりオイル変えたては、調子がいいですね。

Posted at 2021/05/04 07:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23 456 78
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation