• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2023年01月24日 イイね!

【その他】金沢方面出張

先週、小松で仕事がありましたので、行ってきました。


金沢までは、サンダーバード/しらさぎで1駅。

北陸新幹線延伸も近いので、もうそろそろで乗れなくなるかな。

金沢でZoom会議をこなし、予約した居酒屋へGo!
本日のメインイベント!


まずは、予習してきた加賀の地酒「あらばしり手取川」から。


注文第1段は、お造り。

メインを張っているのは、もちろん氷見の寒ブリ。

大将お薦めの「遊穂」と合わせて。


ついでに、「かちこま」も少し味見させて頂きました。


注文第2弾が出てくるまで少し時間がかかるとのことで、
ふぐ子のぬか漬けとホタルイカの沖漬けを少々。


こちらに合わせるのは、濃い味がよいとのことで、
「天狗の舞 山廃仕込」を。


そうこうしているうちに、注文第2弾の白子の天ぷらが登場。


揚げ物に合わせるのは、辛口の「加賀鳶」。


地元常連さん向けの長野の「真澄しぼりたて」も味見させて頂きました。

こういう所の地元じゃない酒って、本当に美味しいものが厳選されている気がします。

最後は、注文第3弾。ノドグロの炭火焼き。

長崎県産が脂がのっていて美味しいとのこと。

こちらには、「しらぎく土佐」を合わせます。


ご馳走様でした。

やっぱり事前リサーチと予約は必須ですねえ。

帰りは、最終のかがやきで。


グランクラスでひとり二次会です。


北陸新幹線のこの雰囲気は雅でいいですねえ。



おつまみとビール、日本酒。


最後に、ハイボールでだめ押し。

さすがに、これ以上は飲めません。。

ひとりでふらっと行く出張は最高です~♪
Posted at 2023/01/24 18:43:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月20日 イイね!

愛車と出会って10年!

愛車と出会って10年!>1月20日で愛車と出会って10年になります!
とのこと。

フェラーリオーナー10周年。やればできるもんだ。



Posted at 2023/01/20 08:16:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年01月17日 イイね!

【456 】開眼

リトラオープン!

見れば見るほど、365GTB/4そっくりだなあ。。。
Posted at 2023/01/17 13:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月14日 イイね!

【456】トーナメント式ワイパーブレードの入れ替え

599がいない時は、何とか456の近代化に心血を注いできましたが、456でやりたかったことが全部詰まっている599が手元に来た今となっては、456のクラシックさが魅力的になってきました。

そこで、フラットワイパーに変えたものをもう一度トーナメント式に戻そうと思います。

ワイパーブレードは、経年でもはや全く使い物になりません。


そこで、(主に355の)先達の知恵を拝借し、国産車用ワイパーブレードを流用することにしました。
オートバックスで、Piaaの26番を入手。

上部6ミリの台型のブレードが適合します。
ただし、長さがぜんぜん合いません。

456純正は左右ともに60センチ。
Piaa26番は70センチ。


ということで、骨を入れ替えて、端っこを切断する戦法を取ります。

骨はハマってるだけ。曲げないように注意。

ワイパーにかかる延伸力を考えて、ブレードが飛んで行かないように、ストッパーがある方を下にして取り付けます。

うーむ、骨がギリギリだが、セーフ??

邪魔な部分をハサミで切って、完成。





Posted at 2023/01/14 14:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月10日 イイね!

【599】メータークラスター脱着&修理

599のメーターフードの革が縮んで、下のFRPがむき出しになっており、非常にかっこわるい状態になっていました。

せめて、黒マジックで色を塗るくらいはしておきたい。。

ということで、メータークラスターを外して行きます。

まずは、ハンドル下のカバーを取ります。
8ミリの六角とプラスネジ2本で止まっていますので、外します。

このとき、ハンドルのテレスコピックのつまみのコネクタを外します。
外す前に、ハンドルを一番前、下にした形にしておくと便利です。

ネジやナットは、この赤丸部分についています。


メーター本体は、2本のネジとツメで固定されています。
まずは2本のネジを取ります。


ツメはかなり強力なので、なんとかコジッて外します。革を傷つけないように。。。


ツメが外れてメータークラスターがフリーになったら、メーターにつながっている2本のコネクタを外します。


次に、メーターフードとメーター本体を分離します。

赤丸部分の3本のプラスネジで留まっているだけです。



メーターフードが外れました。

結構、革が剥がれていますね。。
でも、もともとギリギリの革の量だったのかな??

さて、こちらのボンドで貼り付けていきます。


こんな感じで。なお、革が足りない部分は黒マジックで塗ってみました。


メーターフードがないとこんな感じ。
ちょっと異様ですね。


メータークラスターをもとに戻しました。


革の剥がれはこんな仕上がりになりました。

まあまあかな。
Posted at 2023/01/10 11:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123456 7
8 9 10111213 14
1516 171819 2021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation