• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リンク-のブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

異例の早さで



今シーズンの 北海道は雪が少なく 雪解けも異例の早さでした。

例年よりも2週間以上早く3月23日に 夏靴にしてしまいました。


昨年から履いている、このホイール・・・






結構、傷もあったので 簡単な補修も行いました。



大分暖かくなってきたので、今シーズンもいろんな所へ
行きたいと思っています。




<写真は 昨年度のもの>


さあ・・・ どこに行きましょうか!!
その前に、冬の間に沢山付着した 鉄粉除去も行わないと・・・




コーティングも一度リセットして、また 塗り直します。
結構な時間もかかるので・・・ もう少し暖かくなってから
作業しようと思っています。 

 
Posted at 2015/03/27 22:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年01月12日 イイね!

オーディオシステム 完成


昨年から、オーディオの作業&調整を
サウンドピュアディオにて 行ってもらっていました・・・。


ミニクロスオーバーは、bassスピーカーがシート下に装着されているため
どうしても こもったような感じが拭えきれませんでした・・・。


スピーカー交換 外部アンプ化と・・・ 昨年まで行ってきました。







外部アンプ化したので もちろん迫力も十分です。
ここまでで・・・ かなりいい音は鳴っていたのですが
やはり、シート下の こもった感じが気になっていました。


そして、ショップの方が シート下のスピーカーのクロスポイント調整
アッテネーター装着など・・・ 色々調整してくれました。

最終的には、年明け 作業をしていただき

トランク下は

ヒドゥンインストレーションで
サブウーハーは、エンクロジャーを作成してもらいトランク下に設置してもらいました。



カバーをすれば、荷物も今までと同じように積めます。



サブウーハーの横のトランク下は
こんな具合に・・・



サブウーハー用の モノアンプは・・・ 
今回、サウンドピュアディオの社長さんがチューニングしてくださいました。(^_^)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1788897/blog/34834194/

30バンドのイコライザーも ピュアディオで200カ所以上 ハンダの付け替え等してある
チューニングモデルです。

フロント用の 2CHアンプもピュアディオチューニングしてあります。


今回の作業で・・・

シート下からの こもり音も完全に払拭できました。
自分の中では、ひとまずシステム完成! です・・・。

詳しい 作業内容は

https://minkara.carview.co.jp/userid/1788897/blog/34860558/


本当に、いい音で満足できました。(^_^)





Posted at 2015/01/12 16:55:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2014年11月22日 イイね!

外部アンプ化


先日、臨時収入があったので・・・


外部アンプ化しました。

今回も、お世話になっている サウンドピュアディオにお願いしました。

ハイローコンバーターでRCA化し、チャンネルディバーターで低音と中高音で
分割、それぞれを2台のピュダディオチューンのアンプで鳴らす。
とう構成です。


図にすると・・・





こんな感じですかね・・・ 
間違ってたら、教えてください・・・。


ちなみに、今回使ったアンプはJBL製ですが、サウンドピュアディオでチューンされた物です。
1日に、1〜2台しか作れないそうです。(すべて手作業)



http://ameblo.jp/puredioigawa/entry-11813332974.html
http://ameblo.jp/puredioigawa/entry-11813332974.html



チャンネルディバーターも、サウンドピュダディオチューンの物です。



トランク下にボードを作成し
こんな感じに取り付け




んで、音は・・・
外部アンプ化したことで・・・ 音量も余裕をもって上げられます。
歪みもでません。(^_^)
音にも 厚みが出ました。


今回の 作業の様子が サウンドピュアディオのHPで紹介されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1788897/blog/34518722/


この作業の前に、おじ竹さんもここで作業されていたみたいで・・・
見つかってしまいました・・・。(^_^)

おじ竹さん・・・の アウターバッフル化されたSPの音
素晴らしかったです!! 

Posted at 2014/11/22 17:45:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2014年08月28日 イイね!

高音質化

R60の オーディオの音・・・
純正なので・・・しょうが無いか・・・と、悩み続け2年・・・。

昨年から、このショップで相談していました。





過去2度お邪魔して、丁寧にアドバイスをいただいて・・・
音質改善へ・・・

まず、R60は異形の純正ヘッドが装着されています。
これを、1DINか2DINのヘッドユニットへと思いましたが
社外1DINオーディオ・ナビ取り付けキット・パネルが べらぼうに高い!!
カロッツリアやアルパインのユニットが 余裕で2台くらい購入できてしまいます・・・(T_T)

と、言うことで・・・  
ヘッドは純正の物をそのまま使用!! することにしました・・・。  

なので、外部アンプも・・・ 購入せず!!
純正デッキ・・・しかも内蔵アンプのみで・・・
じゃ、何するの???


スピーカー交換、ドア防振加工 のみ・・・(^_^)


大丈夫?? 高音質化できるの???
ヘッドユニットが純正のままじゃ・・・??? ・・・????
そう! 低価格で驚くチューニング!!
ショップの方も、絶対ガラリと音質変わりますよ!!
とのこと・・・(^_^)


ショップの方と綿密な打ち合わせをして・・・
今回の作業は

1,ドア横、シート下の内蔵スピーカーを外し
. シート下にウーハー、ドア横にスコーカー、ダッシュボード上にツイーターをインストール(3WAY化)
3.グローブボックス下に仕込むピュアコンという 周波数調整のBOX
4.ドアの防振(特殊セメントで作業)

これだけです・・・。 ですから、見た目はダッシュボード上の小さなツイーターが
追加されただけです。 それ以外は、全く純正から変化無し・・・。(^_^)
ここのみです・・・



いよいよ、作業開始!!




シート下のスピーカー交換
裏側のマグネットの大きさ比較。 いかに純正が小さいか分かります・・・(T_T)



しかも、R60のウーハーは開口部がなぜか上方で無く下方に向けて設置されています。
開口部を、きちんと上方に向けて設置します。 


次は ドア横のスコーカー



ここも、純正マグネットの大きさが大分違います。
ただ、取り付けるだけで無く・・・、絶妙なチューニングを施します。
周波数調整はもちろんですが、その他にちょっとした作業をしています。

そして、JBLのツイーターを設置。

その後、ショップのこだわりの ピュアコンをグローブBOX下へ・・・
ピュアコンは
ピュアコンの高音質サウンドは膨大な量のデータに裏付けされているそうです。
黒いボックスと専用外付コイルの数値の組合せで、数千種類のクロスポイントの変更が可能の
ようです。 
これを使用して、周波数調整を行います。
ヘッドユニットにも、クロス設定を行える機種も存在しますが
このショップでは
コイルやコンデンサの左右のベアリングを、マイクロ100分の1まで測定して合わせて
調整するそうです。 これによって、原音再生が実現します。



ここまで来ると・・・
ポン付けでは全く調整不可能なレベルです・・・。

最後に、ドアの防振加工です。
特殊セメントとを使用しての作業でした。
ブログに画像は公開できませんが、ものすごい手の込んだ作業でした。
防音、防振、断熱効果があるそうです。 音が外に逃げないし、外のロードノイズも
激減です。





さて・・音の方は・・・

驚きでした!! ホントにクリア!! 
原音再生を売りにしている、ショップのこだわりですね!! 
昔のCDを聴いても・・・今まで、聞こえなかった音が耳に出来るので
とても新鮮です。(^_^)

純正のデッキを生かしたままの 高音質化。
コストパフォーマンスは抜群だと思います。 
見た目も純正のままです。 
なお、エージングが進行する、1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 11ヶ月毎に
微細な音質再調整を無料で行ってくれるようです。

作業手帳の方も あわせてご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1603681/car/1190813/2901871/note.aspx

ショップでもこの作業が紹介されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1788897/blog/33900385/
Posted at 2014/08/28 21:56:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2014年06月17日 イイね!

キャタライザー導入 アライメント再調整

毎日、雨が続いていて・・・
洗車してもすぐに雨・・・ 気分も憂鬱気味です。

気分を取り戻して、いつもお世話になっている PIT TWOに行ってきました。
キャタライザー取り付けです。 ついでに、前から気になっていた、フロントの
トーがきつすぎの気がしたので アライメント再調整(無料)です。

まずは、ジオミックのターボキャタライザー・・・
装着すると見えなくなってしまうので、装着前に記念撮影



オールステンの鏡面仕上げです。 美しいですね〜 (^_^)



見えなくなるのがもったいないくらいです。

まずは、純正のキャタライザーの取り外しです・・・
熱い!! バスタオルを腕に巻きながら、佐藤さん がんばってくれました。



R60のエンジン周りのクリアランスが狭く、遮熱板を外すのにも
結構な作業でした・・・外れました・・・(^_^)



今度は いよいよ これを・・・



結構な作業です・・・
これを、自分でやるとなると・・・ どえらい時間がかかりそうです。

ようやく装着完了・・・

上から


下から


この後、遮熱板を被せて、ラムダセンサー、ラムダセンサーコントローラーを装着
して完了!!



このコントローラーの中にある調節ツマミで 警告キャンセラーの調節範囲をコントロール
するようです。 R60なので、ツマミを時計の3時の方向で様子を見ることにしました。

排気漏れチェックをして完了!!
こんな、車も・・・ピットに・・・



この後、アライメント再チェック
やはり・・・ フロント右のトーがきつすぎたようです。
右フロントのタイヤの外側が減り気味だったので・・・ 



フロントのトーを少し緩めてもらいました。

この後、自宅へ・・・
キャタライザー交換後は、排気音は少し大きくなりましたが
アイドリング時はそんなに変わりません。
少し踏み込んだ感じは、 ブオーン・・・という音が ブロローーーン
といった感じ?? です。 爆音ではないので、満足です。
まだ、慣らしなので、高回転時の様子をパーツレビューで書きたいと思います。

まずは、警告灯表示されないことを願います。(^_^)
Posted at 2014/06/17 21:22:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター ミッションケース内オイル交換 シフターグリスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/1603681/car/3525759/8228122/note.aspx
何シテル?   05/11 20:31
北海道在住のND5REオーナーです 初めてのオープンです 皆さん よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロント内装外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 18:17:32
[マツダ ロードスター]MAZDASPEED フロントアンダースカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 22:54:34
サイクロン・アース施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 07:48:04

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024年3月に納車しました はじめてのオープンカーです
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2019年1月14日に納車されました。 自分好みのボディーサイズ、エクスクルーシブモッズ ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
BMW ミニ クロスオーバーに乗っています。 皆さんよろしくお願いします。 北海道在住で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation