• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リンク-のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

ジュエリーアイス




昨日、夜中〜早朝にかけて



豊頃町にいってきました。








目的は・・・・    






ジュエリーアイスです。   天気予報が「晴れ」だったので


急遽行くことにしました。









車を、約4時間程はしらせ、到着・・・



まだ、真っ暗でした。







とにかく 「寒い」・・・・(T_T)






暗闇の中で 三脚を立て とりあえず撮影




















十勝川の河口の水が凍って、海に流れ・・・・


波で、砂浜に打ち上げられるそうです。




砂浜に、大小様々な氷が 沢山ありました。





気温が、低いので 氷の透明度も高いのかもしれません。


宝石のように美しい氷ということで、 「ジュエリーアイス」と


呼ばれているそうです。







夜が明けて、 明るくなってきました・・・・







しかし、天気は・・・・

どんよりとした「曇り・・・」(T_T)   天気予報が「晴れ」だったのに・・・・


氷と海面に 朝陽があたる光景を撮影するのが目的だったので・・・ 残念です。






ですので、波が引いていく様子を 色々なシャッタースピード、コントラスト、ホワイトバランスを
変えて、遊んでみることにしました。


意外にも、様々な雰囲気に撮影できて楽しかったです。





ピクチャースタイルを「ソフト」に設定し
彩度をかなり落として・・・・









だんだん明るくなってきたので、シャッタースピードを落としたいのですが・・・





ISO感度を、限界まで落としましたが・・・


NDフィルターを持ってくれば良かった・・・・と、後悔。
まさか、海辺でこんな事をするとは思いませんでした。


でも、楽しくて・・・ 同じ氷をいろいろと設定を変えて撮影・・・

























天候には恵まれませんでしたが・・・・  
楽しい撮影でした。



まさか・・・ この場所で「滝撮り」のような事をするとは・・・・(T_T)


次回は、NDフィルター装着で撮影ですね・・・・














この後、三脚の雲台が破損( ´ ▽ ` )ノ


先程、ヨドバシカメラで注文。

自分は、三脚はあまり使用しないので、携帯性をとり自由雲台にしました。
明日、到着予定です。




今回の撮影の機材は すべて


ボディー D7100  
レンズ  AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED





Posted at 2016/01/31 18:26:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年01月28日 イイね!

タウシュベツ橋梁撮影の帰りに






先日のブログで UPした タウシュベツ橋梁撮影の帰りに







美瑛に寄って、ライトアップされている 「青い池」と「白ひげの滝」を
見に行ってきました。






過去に、何度か行ったことはありましたが、夜間のライトアップが始まってからは
初めてです。






なかなか忙しく、写真を整理する時間も無かったので 
とりあえず、とりっぱなしの画像を何枚かUPします。






到着した時は まだ明るく ライトアップまえでしたので・・・





ブルーリバーを撮影











あっという間に、暗くなり始めて

ライトアップが始まりました。

















疲れと寒さに、負けてしまい・・・・



数枚撮影して・・・  




青い池へ・・・・


















ここも、10j枚ほど撮影して・・・ 終了。



あくまで個人的な感想ですが、青い池は  凍っていない時期の時の方が
好きです。 


人工的にライトアップされた場所には、あまり撮影意欲は沸きませんでした。

前日の タウシュベツの壮大な夜景の直後だったからかもしれません・・・・。




そこで・・・・



急遽ですが・・・・・




29日の夜中に、ある場所へ(かなり遠方)に・・・


撮影に行ってきます!  (^_^)










Posted at 2016/01/28 21:58:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年01月24日 イイね!

カロツエリアエクスペリエンス



本日、予定外に時間が出来たので・・・


札幌のグランドホテルに行ってきました。


目的は・・・・







モーターショーも、札幌ドームで行われているので 迷いましたが・・・
オーディオ好きの私には、 こちらの方が興味がありました。



会場は・・・・ 










デモカーと カロの製品一色 でした・・・ あたり前ですね・・・。 (^_^)






自分は、全くカロのファンではないのですが・・・・


現状組んでいる カーオディオのシステムを 専門家の方が
試聴してくれて アドバイスをもらえる・・・ というのに 興味がありました。

ちなみに、カロの製品で無いとアドバイスはもらえないのですが・・・
私のシステムは ヘッドのみサイバーナビだったので OKでした。

スピーカー、外部アンプ、外部イコライザー、チャンデバ、ネットワークは
他社製品です。(すべてサウンドピュアディオの手が入ったオリジナルです)






受付で、 現状のシステムを記入し・・・
時間までに、駐車場に現車を持ってくるという流れでした。


受付の時点で・・・ サイバーナビの 調整はどのようにされていますか?
と 聞かれたので・・・


リスニングポジション、イコライザー等 すべてOFFの状態で使用しています。
と、伝えると・・・

少し、不思議な顔をして  「タイムアライメントの調整もOFFですか?」
と 言われたので。


すべて、OFFです。 と、答えました。



受付終了後・・・

試聴アドバイスまで、結構時間があったので

その間、デモカーの試聴をしていました。




時間が来たので・・・

駐車場に車をもっていくと、2名の専門家の方が
来てくださいました。


書類を見た後、 私のシステムを興味深そうに見られて 
いろいろ 質問されて、 このチャンネルディバイダーはどこの?

アナログ式の30バンドイコライザーとは・・・ 珍しいですね。
ほとんどアナログのシステムなんですね・・・
と、興味深く見られてました。


数分後、「音を聴かせてください」という事で、スタッフの方が
CDを10枚ほどもってきて 試聴してくれてました。



何を言われるのかな? と、少しドキドキでしたが・・・


最初は・・・

「ん・・・。凄いね・・・」

「ユニットの調整は?」

と、聞かれたので

「すべてOFFです」と答えると


「チャンデバとオリジナルのネットワークセッティングが完璧ですね」

とっかえ、ひっかえCDを替え、曲のある部分を繰り返し再生して・・・
私に

「この、シンバルの音・・・・ この楽器の音のかすれ具合・・・
 まず、なかなか出せないんですよ! お世辞抜きで 本当に凄いです。
 今日、試聴したシステムの中で間違いなく1番です。」

と、こちらが恥ずかしくなるくらいのお言葉でした。


「タイムアライメントOFFなので、確かに定位が運転席側に多少あるけど・・・
 全く問題ないですよ。 音色が自然なので、無理にこれ以上調整はせず
 現状のまま使うのがベストです」

と、意外なアドバイスでした。


一つ言えるとしたら・・・

「スピーカーを いろんなメーカーの物を聴いてみると また雰囲気が変わって
 面白いかもしれませんね」 

とのことでした。



もっと、いろいろな機材を勧められるのかな? と、思っていましたが・・・
意外なアドバイスで・・・

ちょっと、嬉しいよな拍子抜けのような 複雑な気分でした。



















Posted at 2016/01/24 20:26:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月18日 イイね!

厳冬の氷結湖にて









大変遅くなりましたが あけましておめでとうございます。








昨年末より バタバタしていまして・・・・









数ヶ月ぶりの ブログ更新です。












一昨日、昨日にかけて  昨年から計画立てていた








真冬のタウシュベツ橋梁星空撮影に行ってきました。








とりあえず、大急ぎで数枚UPします。











夜8時に 星を目印に氷結した糠平湖をスノーシューを履いて横断。
この時、すでにマイナス19度でした・・・。





昼間は こういう光景ですが・・・






















1時間ほど、歩いた後・・・・

(糠平湖はダム湖のため、凍っていない湖底の水は 定期的に放水されます。
 そのため、今の時期は1日に20㎝ほど氷が沈むそうです。 なので、歩いていると・・・
 ゴーーーン・・・ バキッ!! という、氷が割れるような音があちこちから聞こえてきます。
 これが・・・結構恐怖でした。(^_^)
 水位が下がるので、湖上の氷も下がります。 なので、以下の写真にある きのこ氷が
 できるそうです。)



念願だったタウシュベツ橋と冬の星座を同時に写し込める柔らかい月明かりという





冬の間でも1~2週間程しかないチャンスを収める事ができました。



ちなみに、周りには一切灯りがなく・・・  月明かりに照らされた眼鏡橋を撮影するには








満月でも、三日月でもだめなんだそうです。
















半月の時がベストということで、1シーズンに3回ほどしかチャンスがありません。






ラッキーなことに、雲一つ無い星空を撮影できました。








北斗七星を背負って・・・・







写真見にくいです。 クリックすると 北斗七星が見えます。


来年の冬まで橋が崩落しないことを祈るばかりです。



写真は コンポジットではなく すべて1枚物。 ノートリミングです。










携帯性を重視して・・・  フルサイズでなくAPS-Cでの撮影だったので


ノイズが盛大です・・・(T_T)





翌朝、晴天だったので・・・



再度、1時間かけて行ってみました。



夜には 見られなかった物が色々あり・・・・・

楽しかったです。










きのこ氷


















もう来年には 見られなくなるかもしれない眼鏡橋・・・・















今シーズン 夜間の撮影もできたので良かったです。




帰りに、美瑛に寄り  ライトアップされている 青い池・白ひげの滝も



少しですが撮影してきたので 後日UPします。


















Posted at 2016/01/18 19:50:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

北海道在住のND5REオーナーです 初めてのオープンです 皆さん よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

バルクヘッド遮音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/15 21:53:00
バンパー外さずにホーン取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 00:52:09
ブレーキパッド交換(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 10:43:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024年3月に納車しました はじめてのオープンカーです
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2019年1月14日に納車されました。 自分好みのボディーサイズ、エクスクルーシブモッズ ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
BMW ミニ クロスオーバーに乗っています。 皆さんよろしくお願いします。 北海道在住で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation