• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月15日

酷道371号を走破しよう(第弐部)の巻。

酷道371号を走破しよう(第弐部)の巻。 本山谷平井林道。



>酷として堪能できました。





さて、先程の笠塔峠てんぐ橋よりの続き。

本日の残りの行程もガツガツと走り続けます。



暫くすると1車線の道になるが、道幅は広めですれ違いは苦にならない。

所々、道が悪いところが存在するが比較的に走りやすい道。



暫く走り続けると、R311号に突き当たる。

突き当りを左折してR311号との重複区間になる。



数キロ、朝来街道を進む事になる。

川沿いの道。



トンネルと超えて直ぐを左折してR311号との重複区間とお別れする。



暫くは片側1車線の道であったが、酷道っぽく1車線となってしまう。



地蔵峠付近で土砂災害と思われる工事をしておりました。



地蔵峠を越えた先に在る集落。



平瀬という地名の場所で一休み。

左に行くと和歌山県道217号となる。



大塔青少年旅行村付近。

道は狭いが酷な部分を乗り越えてきた私には普通の道に感じてしまう。

恐るべきこの錯覚。

こんな道でも天下の国道である。

国道であれば普通は片側1車線以上を想像したい。



この画像も大塔青少年旅行村付近。

落石注意の看板の朽ち果て方が途轍もない。



更にちょっち先に進んだ所に在る端。

コンクリートの欄干に生える苔の感じが良い塩梅を醸し出している。



斜め右へ進むと西大谷乳大師へ行ける様だ。

斜め右は恐らくは林道。

地図に載ってないなぁ。

ところで西大谷乳大師って何だ???



川はやはり綺麗である。

この日置川ですがこの先はダムとなっている。



国道371号を示すおにぎり看板。

かなり朽ち果てている気がするので撮影した。



中途半端な位置に青看板が設置されていた。



地名的には五味と云う場所なのであろう。

かなり山深い場所の集落であった。



更に突き進み、落石注意の看板が酷い事になっていた。



この道の狭さであるが、前から10トントラックが来た時は流石に参ったなぁ。

10トントラックをバックさせる訳にはいかなかったので、

素直に仕方なく自分がバック。

すれ違える場所まで、約300m程度のバックであったから助かった。



そして、ここがR371号点線区間の迂回路、本山谷平井林道の出発点である。

多分、右側に伸びている道がR371号かと思う。



道的には酷道と大差無い様な気もするが、

落石の多さが林道としての酷さを物語っている。



多分、本山谷平井林道の峠付近で撮影した画像。

かなり下に道が見えるので、高いところまで登った事が分かる。

本山谷平井林道も結構な急勾配であったからなぁ。

まぁ、この林道で何がビックリしたかと云うと普通の生活道であった事である。

ツーリング途中のバイクとすれ違った時は、

自分みたいな物好きが居るんだなぁって思った程度だが、

デイケアサービスの老人を乗せたノアとすれ違った時は流石にビックリであった。

こんな酷な道を抜けて老人の送り迎えをやっているのか。

山間部の生活は大変な事を物語っている。



峠を越えて下り坂。

下りの方が路面状態は悪いです。

落石の量が半端ではない。



しかも、断崖絶壁。



アスファルトが崩壊して砂利道の未舗装となっていた。

一つ残念な事は林道の一番のハイライトであったはずの、

峠付近のドライブレコーダーが録画されていなかった(泣)。

要するに林道の大半の部分が録画されていなかった訳である。

まぁ、取り直しを含めても、

もう一度、走ってみようと思う訳である。



本山谷平井林道を抜けてR371号に復帰する箇所である。

なんだか、国道に入ったという事で酷な道である事には間違いないが、

微妙な安心感を得た瞬間である。



ガードレールに左が通行止めで右が大塔村である事がアピールされている。

地元の人の手書き???

それとも、工事関係者の手書き???



反対側から見た青看板。

国道371号が1.5km先で通行止めである事がはっきりと記載されている。

この先も通行止めの箇所まで行ってみたかったが、

日の入り時刻が迫っており、時間の都合上で省略いたしました。



狭いながらも、まだ走りやすい山道を走る。

途中、やっぱり工事している区間はある。

山道に工事は付き物である。



湯の花温泉近くの交差点。

この青看板、県道38号と国道371号のマークは後から貼り付けた感じであった。

作成時に何かあったのだろうか???



そのまま道なりに走り、道の駅の一枚岩に到着。

この一枚板の伝説は道の駅で読んだのだが、忘れてしまった。



道の駅を越えた後、基本的には片側1車線の道であるが、

一部、1車線の部分があった。

ただし、道幅はすれ違いが困難なほど狭くは無いので走りやすい道であった。



そんなこんなで、串本町の国道42号との交差点に到着。

Wikipediaで調べると国道371号の258kmであった。

09:15頃に起点を出発して、17:10頃にこの交差点に到着。

撮影や休憩を含めた時間ではあるが、約8時間であった。

本日の平均時速も33km/h。

本山谷平井林道区間の動画が殆ど撮影できていなかった事がショックであるが、

またこの酷道を走破する理由ができたって事にしておこう。

そんなこんなの、連休二日目でした。
ブログ一覧 | 旅日記 | 日記
Posted at 2012/10/01 03:17:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝焼け雲平飛び石となり梅雨へ
CSDJPさん

朝の一杯 6/20
とも ucf31さん

天下一品🍜
ジョーズ(つかさファミリー)さん

6/20 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

クロスト君は納車から11ヶ月目に突 ...
Jimmy’s SUBARUさん

出番待ちの紫陽花…☔️
伯父貴さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation