• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月02日

或る意味での酷道に遭遇の巻。

或る意味での酷道に遭遇の巻。 自宅を出発して7日目。



>休みもあと少しだなぁ。





冬休み、自宅を出発して7日目に到着。

早いモンで、休みも後半戦に突入してしまった。

TVとかネットとかを全然見ていないので全く持って正月感のない冬休みである。

そんなこんなで本日もハイドラのチェックポイント集めに勤しむ。

TOP画像は早朝に立寄った富山地方鉄道本線の越中中村駅。

広い原っぱの中にぽつんと駅がひっそりと佇んでおりました。

メイン通りからはちょっち中に入った位置なので探すのに少し苦労。



駅名は越中中村駅。

う~ん、アレである(笑)。

関係者の皆様は事情を察して頂けるとありがたいです。



昔は立派な駅舎が在った様であるが、

老朽化に伴い取り壊してしまい、現在は簡素な待合室しかない無人駅との事でした。



富山をぶらついていると高瀬湧水の庭と云う湧水を汲める場所を発見。

名古屋の美味しい水も底を尽きかけていたので、

嗜好品のコーヒーや主食のカップ麺等のお湯として頂く事にしました。



この湧き水は入善町の高瀬公民館横に在ります。

看板を良く見ると…???



何故か看板の書体がホラー系に使われそうな怖い書体であった。

この書体には何かしらの意味が込められているのかなぁ???

全く持って、不思議な看板である。



日本海側の海岸線ドライブを堪能。

やっぱり冬の日本海は荒波ですねぇ。

写真は道の駅『親不知ピアパーク』にて撮影。

風が強くて、レンズを覗き込む目が痛かった。

レンズを覗き込む時は目を見開いて瞬きをあまりしませんからね。



そして、新潟県に入って暫らくすると春日山城と云う城跡を発見。

あの、上杉謙信の居城だったそうです。

車を走らせる事が目的の旅であり、殆どどこにも立寄っておりませが、

この城跡は折角なので立寄って観光をする事にした。

お城と云う事だけあり山の上でしたが、生憎の空模様で景色はイマイチ。



毘沙門堂と云う建物。

こちらの建物は復元されたとの事であった。

話は少し遡るが、城跡に登る道中におみやげ物屋さんがあった。

そこは城跡の隣にある春日山神社の参拝客で賑わっていた。

寧ろ、99.9%が初詣客で、城跡を訪れるのは数名の0.1%と云う感じであった。

こちらは駐車場が狭く、なんだか迷惑と云うか場違いの様な気もした…。

お土産屋さんは年に数回あるかないかの賑わいっぷりであり、

通常は絶対に人はあんまり来ないだろう的な若干の寂れ具合を醸し出していた。

『コレはある!!!』っと確信した私はお土産や産を覗き込むと、

いつもの某408に贈るアレ的なお土産を発見したので迷わず購入した。

コレで、奴への最低限のミッションはクリアーである。



城跡見学に結構な時間を費やしてしまいました。

やっぱり、天守閣跡まで山を登るのは大変。

日頃の運動不足が露呈してしまいました。

そんな訳で急いで新潟市内に向けて走っていたので道中の画像は無し。

小針浜海水浴場近くの『なぎさのふれあい広場』付近にて撮影した国道402号である。



道路には海岸からの砂が堆積してまるで砂浜を走っている状態となってしまう。

画像の箇所はまだマシな方であるが、

箇所によっては道路のアスファルトが見えなくらい全体的に砂が堆積していた。

或る意味での酷道であった。



歩道に在る車止めもこんな感じ。

見事に砂で埋まってます。



風と砂が織り成す線は綺麗。

この撮影中も強風であり砂粒が飛んできて顔とかに当たり結構痛かったなぁ。



そんな撮影をしている時刻は夕方。

こちらの道であるが『日本海夕日ライン』と命名されている、

新潟県の海岸線に沿って走る道路であり、

きっと、夕焼けがきれいなんだろうなぁって思いながらも生憎の曇り空でした。

しかし、時折、雲の切れ目からオレンジ色の光が差し込み、

その情景だけでも十分満足であった新潟の日本海である。



雲がない空も味気ないのであろう。

雲がある風景もありである。



本日のお風呂は新潟市内の『女池湯ったり苑』にしてみた。



こちらの銭湯であるが牛乳が昔ながらの牛乳瓶であったので迷わず購入。

会社名は塚田牛乳と云う様だ。

左側が普通の牛乳で右側が飲むヨーグルト。



やっぱり、瓶の牛乳と云えばこの様なペラペラのポリフィルムで保護したカバーがないと風情がない。



そして蓋と云えばこの様な紙で出来た蓋であろう。

最近、良く見かける某大手牛乳製造メーカー製品の、

プラスチックで出来た嵌め込み式は余りにも風情がなくてテンションが下がる。

この牛乳はテンションが上がる嬉しい限りであった。



そんな新潟をメインに走行した日の行程はこんな感じである。

道の駅『R290とちお』にて就寝。

新潟市の少し山の中に入った位置にある道の駅だったのだが、

兎に角、寒かった~。

日本海側は雪が一切無いけど、少し山側に向かうだけでコレだけ違うんだと痛感である。
ブログ一覧 | 旅日記 | 日記
Posted at 2014/01/13 13:09:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エンジンチェックランプ点灯→異常個 ...
ウッドミッツさん

風邪気味だけど
CLSシューティングブレイクさん

小1の孫の初テスト
パパンダさん

「熱中症厳重警戒!!」遅い梅雨
CSDJPさん

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

松屋 極厚200gトンテキ定食(ダ ...
モビリティスタイルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation