• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月16日

どれだけ大切に使い続けても古い物は淘汰される運命の巻。

どれだけ大切に使い続けても古い物は淘汰される運命の巻。 物持ちの良さは抜群。



>本体が壊れないんだよね。





ちょっち前にカードリーダを買ってみた。

昔から使っているカードリーダに特に不具合が発生しての買い替えではないので、

今回の購入は買い増しである。

買い増しであるから買う必要があったのかと云われると微妙なラインかもしれないが、

出先でどうしてもカードリーダーが必要となり、致し方なく購入した。

まぁ、出先で必要となった理由は車屋さんのPCはSDカードのスロットルが無かったである。

GRMNマークXに取り付けたのだがドライブレコーダーをナビ連動にするには、

ナビのバージョンアップが必要であったので車屋さんのPCでダウンロードした。

しかし、ナビで更新する為に手持ちでSDカードは持っていたが、

カードリーダーが無いと云う少し残念な事態に陥った訳である。

取り付けたドライブレコーダーを折角なら直ぐに使いたいのと思うのは、

当然と云うより必然的に仕方の無い気持ちなはず。

そんな訳で私の取った行動は、

近くの家電量販店でカードリーダーを購入して事なきを得るであった。

そして、無事にPCからダウンロードしたデータをSDカードに移してナビの更新。

ばっちりとドライブレコーダーはナビ連動となりご満悦である。



さてさて、そんなカードリーダーであるが、

それだけの為に購入するのは勿体無いと思って或る程度の基準を設けて購入した。

・SDカードと microSDが使える事。
・コンパクトフラッシュが使える事。

要するに自分が使用しているメディアが使える事である。

・USBケーブル一体型である事。

今持っているカードリーダーはUSBケーブルが別体で、

出張時にUSBケーブルを忘れて寂しい思いをした事がありますし。

別体だとどうしても荷物となってかさばるので、

スマートにケーブルを持ち運びできる一体型にした訳である。



今回、購入したカードリーダーはエレコムの『MR-K010BK』である。



USBケーブルが本体と一体型でしかもUSB端子が本体の中に収納できるので、

スマートに持ち運び出来る事がお気に入り。

そんなこんなで増えてしまったカードリーダー。

使い道と云うか使い分けを考えてみる。



今まで出張用と云うか持ち運び用として使っているのは、

バッファローの『ADR-DMLT11BKR』と云うモデル。

何時買ったかを忘れるぐらい前に購入したカードリーダーでずっと愛用している。

外装が金属製と云うのも長持ちしている理由の一つと思われる。

変形はしているが、ケースとしての機能は損なわれておらず、

厳しい出張時の持ち運びにも耐えている。

当然、中国やインドネシアにも持ち込んだカードリーダーである。

そんなカードリーダーを、今後は仕事用にしてラボ専用で使おうと考えている。



専用で使おうと思った理由はコレなんですよね。

スマートメディアの存在。

これは見た事が無い若い人も多いんじゃないんですかね。

ラボで使っている顕微鏡のデジカメはオリンパスの『C-3040ZOOM』と云うモデルだが、

これがまた相当古い機種だから記憶媒体がスマートメディアなんだよね。

電池は単三電池4本だから電源の心配はあんまり無いんだが、

世の中から消え去ろうとしているスマートメディア自体を入手する事も苦労するので、

スマートメディアに対応したカードリーダーを入手する事は、

更に難儀な事は容易に想像できる。

最近ではあるがラボで仕事をする時にこのカードリーダーが必要となり、

いちいち、かばんから取り出すのが面倒になってきた矢先だったので、

このカードリーダーをラボ専用にする事にした次第である。



では、今まではどの様にデータを取り出していたかと云うとコレ。

USB接続でデジカメとPCを繋いで取り出しておりました。

しかし、被覆内で断線しているのか最近は反応しない事が多くなってきた。

そんな訳でUSBケーブルを購入しようと思ったが、

このミニUSB端子は規格が特殊なのか身近で見かけるミニUSB端子とは違い、

売っていないんだよね。

基本的にはミニUSB端子の仲間であるがミニUSB端子は数種類あるみたい。

これはデジカメ専用規格なのかな???

オリンパス純正だと『CB-USB1』、

社外品だとELECOMのUSBデジカメ専用ケーブル『USB-ABM』となるがどちらも販売終了品。

某Yオクを探してみると、売ってはいるが結構なお値段。

よって、私物ではあるがこのカードリーダーを仕事用にラボに下ろすのが、

最良の選択かなって思った次第である。



自分自身、物持ちが良い方だとは自負しておりますが、

長く物を使っていてこの様に付帯品が壊れてしまう事が辛いですねぇ。

車もそうですが、一度、手にしたら長く遣い続ける性分なので、

末永く補給品を作り続けて頂けるとありがたいんですけどね。
ブログ一覧 | 徒然日記 | 日記
Posted at 2017/02/07 23:37:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

プチドライブ
R_35さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation