• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2025年11月20日 イイね!

玉ねぎ植付けの巻。

玉ねぎ植付けの巻。自分時間。



>確保困難。





木曜日。

平日。

天気良し。

午後よりフリーダムな時間を得た。

秘密基地に向かいます。



その前に腹ごしらえ。

今回も中華料理をチョイス。

創味中華 こうちゃん』です。

こちらのお店を訪問するのは2回目くらい???



大陸系中華料理屋特有の『ラーメン+丼物』のメニューもありますが、

750円と非常にお値打ちな定食からチョイスします。

セットの内容はメイン料理、揚げ物、サラダ、デザート、

ライス、スープ、ソフトドリンクが付いての値段設定。

更に+200円でスープをラーメンに変更できるんですよね。

価格設定がバグを起こしているのではと勘ぐってしまう。



ソフトドリンクはこの中から選択。



本日は油淋鶏の定食にスープを台湾味噌ラーメンに変更。

伝票は注文毎にちぎるタイプ。

これも味があって良いよね。



本日のお昼ご飯、油淋鶏と台湾味噌ラーメン。



やっぱり、油淋鶏ってボリューム満点ですよね。

唐揚げに甘酸っぱいタレは相性抜群。

大好物です。



台湾味噌ラーメン。

辛いのは苦手な方ですが、

こちらの台湾ラーメンはそんなに辛くなく程良い。



食後は秘密基地で野良仕事。

自分の畑作業は設備投資していないので、

基本的にシャベルとスコップのみ。

そろそろ、鍬を買わなくてはならないのかなと思いながら、

鍬も色々と種類があるんですよね。

どれを買って良いのか分からず、月日が流れる日々。

今回は畝を作るのに便利かなと思いトンボを買ってみました。

アルミスと云う会社のアルミ代かきで品番はS-800。

掻き板幅が800mmで一番幅広のトンボにしてみた。

価格は楽天で3,658円でした。



それにしてもこのメーカーは親切だ。

組立てに必要なボルト類は、

使用する場所別で画像の様にセットされていた。

ボルトやナットがばらばらだとそれぞれの部品を探す必要があるけど、

これだとお目当ての長さのボルトを見つけたら、

全ての部品が揃う訳である。



購入したトンボでササっと畝を造り、

玉ねぎを植付けます。

2週間程前に購入して仮植えした玉ねぎの苗を、

根っこが切れない様に慎重に掘り起こします。



根っこを観察すると新しい根が生えていました。

太くて頼もしい根っこですが、

苗によってはそんなに根が成長していない。

苗を丸く束ねた状態で仮植えしたが、

もう少し横に広げて仮植えした方が良かったのかな。



今回、使用したマルチは5列並びの穴あきタイプ。

コーナンブランドの製品。



サクッと植付け。

ネット情報を漁り見様見真似でやったので、

本当にこれで良いのか分からない。



じゃがいもやサツマイモの時、

どれが何の品種だったか忘れて思い出すのに苦労したので、

今回はマルチに何を植えたかを書いてみた。

もみじ3号の文字が変にO.K黄の領域に食い込んでいますが、

その理由は植える前に記載したからです。

もみじ3号の左向き矢印の右側にある縦線が、

畝の端から50個の位置です。

O.K黄を順番に端から植えていったのですが、

苗が50本の束だったのに何故か55本あったので、

こんな事になってしまいました。

そして、もみじ3号の苗は60本ありました。

まぁ、足りないとクレームになってしまうので、

少し多目に販売しているんでしょうね。



植える本数では無く畑の広さで畝を1本造ったので、

マルチに余りがあります。

折角なので早生か、

先日、ホームセンターで気になった、

ケルたまか愛知赤でも植えてみようかと検討中。

.

私にっとは広大な畑を耕したけど、

使っているのは画像奥の擁壁手前、

黒っぽく写っている部分のみ。

さて、残りはどうするかなぁ。

切実な問題である。

小作人、絶賛募集中。

どちらかと云うと私は年貢を取り立てる側になりたいです。

.

11月18日よりサンバー弄りをしているので、

現状の内装はこんな感じなので、

エンジンを停止させると、

室内の温度の冷え込みがいつもより早い気がします。

室内の冷え込みが肌で感じられます。

自分のサンバーは天井に自作のラックや、

ディーラーオプションのスピーカーBOXを装着しているので、

ばらすのが面倒だった。

それにしてもサンバーは配線を隠せる場所が少ないので、

綺麗に電装品を取付けようとすると、

ここまで内装を取外さなければならない。

次週、時間を何とか確保して完成させたい。

じゃないと冬休みに間に合わない。
Posted at 2025/11/22 02:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年10月10日 イイね!

さなえショックの巻。

さなえショックの巻。一喜一憂はしても…。



>傍観する主義です。





少し前、ちょっちむしゃくしゃした事があったので、

現金比率をかなり下げて有価証券に換えてやった。

そして、ちょっちやり過ぎたのか余りにも現金が少なくなり過ぎた。

そんな訳で有価証券の現金化を検討。

前から株価が8,500円になったら、

無配当だし処分しようと考えていた楽天銀行株。

ずっと株価を眺めていたのだが、

新首相誕生でちょっと金利の事を話したのが原因か、

10月6日にストップ安になるんじゃないのかと思うくらいの暴落。



まぁ、一時的な事だと思い放置。

徐々に持ち直す。

良かった、良かった。

株価が8,500円になるのはもうちょっとだったんだけどなぁ。

売却はまだ先かな。

もう暫く傍観する事にします。



それにしても楽天銀行株は長期で持ていて良かった。

こんなにも株価が上がるなんて思ってもいませんでした。

自分は基本的には老後資金なので長期保有しか考えていません。

目指せ、55歳で早期退職!!!
Posted at 2025/10/10 11:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年10月09日 イイね!

予熱表示灯点滅再びの巻。

予熱表示灯点滅再びの巻。車壊れた…。



>経験済み事象。





午前05時過ぎ。

早朝、いつも通りガラガラの旧国道19号を軽快に走っていた。

赤信号で車が停車。

ボケっと前を眺めていると、

視界に片隅で何かが点滅を始めた。



う~ん、これは…。

経験した事のある事象だぞ。

何だったっけなぁ。

取り敢えず取説を確認。



そうだ、予熱表示灯が点滅したら、

兎に角、ディーラーに持ち込めと不親切極まりない内容であった。

少しは事象を説明して使用者を安心させろよな。

そして、今回も思った。

折角、マツコネにウォーニング機能があるんだから、

異常内容を或る程度表示してくれれば良いとね…。

そんな訳で、予熱表示灯点滅リバース!!!

あれから8年。

当時は走行約8万キロであったが現在は22.5万キロ。

ここまで再発しなかったのは優秀な方なのかな。

煤の掃除で済むのかなぁ。

DPFを交換しなくてはならないのかなぁ。

まぁ、DPF再生回数が約60kmに1回のペースになっていたので、

何かが起こるとは考えていたのでショックは無い。

DPF交換になったらリビルトでは無く新品を買うつもり。

値段を調べるとリビルトが約7万円なのに対して、

新品が約8万円で価格差が小さいからね。

11月には車検。

予熱表示灯が点滅していても車検は通るのかしらねぇ。
Posted at 2025/10/11 00:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年09月30日 イイね!

ワンコインランチは難しい世の中だけど1枚で足りるのは嬉しいの巻。

ワンコインランチは難しい世の中だけど1枚で足りるのは嬉しいの巻。ワンコインランチ…。



>今では無理。





最近、お気に入りでお昼ご飯を買いに行くお店。

オープンした頃は店内で食べる事が出来たのだが、

気が付けば(コロナ後)はテイクアウト専門店になっていた。



そんな喜多山カフェのメニューは、

お弁当のメニューは週替わりで3種類。

副菜が2つ付いてお値段は850円。

このご時世、1,000円以下でランチが食べれるのは有難い。



本日はペッパーライスをチョイス。

副菜は和風ハムスパサラダとリーフサラダにしてみた。

ペッパーライスは唐辛子が少しスパイシー。

大き目なお肉が入っていて食べ応え満点。

美味しかったです。



大盛りにしたので+100円。

本日のランチ代は950円でした。
Posted at 2025/10/03 23:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年09月26日 イイね!

タ〇ミー的生活の巻。

タ〇ミー的生活の巻。隙間時間で…。



>余暇を過ごす。





最近は何かと自分勝手出来る時間、

自分一人だけの時間が確保出来ない。

所用を縫うように何とか自分の時間を確保。

結局、余暇は早朝って事が多い。

休みの日は昼まで寝てたい派なんですが、

事情が事情だけに致し方ない事なのであろう。



本日の余暇は竜泉寺の湯で朝風呂。

露天風呂から見える景色は絶景。

眼下に広がる庄内川。

川の向こうに見える王子製紙春日井工場

煙突から排出される水蒸気の揺らめきが工場萌え。

本日は虹も見えたし心癒される。



下駄箱はついうっかりとこの鍵番号をチョイス。

悲しき性。





風呂から帰って自宅で所用を済ませて11時前に再び外出。

サンバーの修理が終わったと云うか、

自動車保険の特約で借りたレンタカーが、

貸出期間最大の15日目となったのでサンバーの回収。

返却(乗り捨て)前に給油。

461.4km走っても燃料計は半分を切っていない。

メーターが壊れているんじゃないのかと思うくらい、

燃料の残量が減らなかったですね。

給油量は16.4Lなので燃費は28.13km/L。

デミオより優秀ですね。

っと云うか、現行のアクアを借りたのですが、

ハイブリッドがかなり良くなっている事が分かった。

昔のハイブリッド車って、

エンジンとモーターの切替え時のラグと云うか、

あからさまに切り替わった感じが嫌だったんだけど、

今は切り替わった事に気が付き難いレベル。

電気自動車に乗っている様な滑らかな乗り味となっていてビックリ。

新車価格は安くて約250万円か…。

デミオ(MAZDA2)がディーゼルの最上級グレードで約250万円。

サイドブレーキが手引きだしMT設定はあるんで、

自分だったら迷わずデミオをチョイスしたいんだけど、

マツダは残念ながら1,500㏄のディーゼルを止めちゃったんだよね。

頑張ってもう一度復活させてくれと切実に願う。



15日間で走った距離は947.2km。



総走行距離は6,141km。

まだまだ新車の部類だな。





帰り道、どうしてもオートバックスでお買い物をしたかったので、

東名インター店に立寄る。



購入した物はコレ。

最近(ここ数年)、お気に入りのウォッシャー液。

ウォッシャー液は使わない主義です。

何故かと云うと、

界面活性剤で使用後はボディーや窓の汚れが気になるからです。

純水器洗車と同じで、

ウォッシャー液も純水を使えば良いと考えたのですが、

水だけだと寒い時期に凍って、

ウォッシャータンクを破損させてしまう可能性有り。

何か良い製品が無いかと調べてみると、

-30℃まで対応する純水のウォッシャー液がある事に気が付いた。

コストパフォーマンスを考えるとこの製品が一番良いんですよね。

それ以外だと、

シュアラスターのゼロウォッシャー超純水クリアータイプもありますが、

お値段が高めなんですよね。

流れ星さん調べだと下記の通り。

・シュアラスター:ゼロウォッシャー超純水クリアータイプ
   ⇒2L/¥768
・古川薬品工業:クリアウォッシャー液
   ⇒2L/¥418
   ⇒4L/¥748

でも、4Lのクリアウォッシャー液(KVK)は、

オートバックスでしか売っているのを見かけないんだよね。

メーカーHPにも載っているから、

オートバックス専売モデルでは無いと思うのですが、

何故か他の量販店では見かけない不思議な商品。



そんな訳で本日のお支払額は748円。

その内、500円はVポイントのストア限定ポイントを使用。



先日、普段はDMとして開封せずに削除してしまうんですが、

珍しく何となく見てみると、

利用先が限定されているポイントの有効期限が切れてしまう案内であり、

9月30日に500pt喪失してしまうとの事だったので、

慌ててオートバックスに馳せ参じた次第である。



しかし、今まで気が付かなかったですが、

知らない間にストア限定ポイントが付与されて、

知らない間に消失していたんですね。

勿体なかったなぁ。

特に欲しい物が無くても、

ケミカル用品って腐る物では無いので、

取り敢えず買い置きとして買っておいて困る物では無いので、

今後は付与されるストア限定ptには注意しようと思います。





オートバックスでのお買い物を終えて自宅に帰ろうとしましたが、

本日のおやつを買う事にしました。

色々と悩んだ挙句、

わらしべでたい焼きを買う事にしたんだが、

知らない間に移転しており少しお店を探した。

以前はここのビルの1階に在ったんですが、

今は本郷駅の裏通りに移転していた。



メニューはこんな感じ。



自分はわらしべがお気に入りの理由はコレ。

あんなしのたいやきが売っているんですよね。

和菓子は餡無しの皮だけを食べるのが一番美味しいと思ってます。



2匹注文。

作り置きが無く焼き時間7分程度との事。

待っている間に本郷駅を見渡す。



何年振りなんだろう。

変わっていないようで変わっている。

我楽多文庫が無くなっているとは云え、

私の記憶は20年以上前なので無くなっているのも仕方がない。

この近くの本郷亭は健在であったが、

20年以上は食べに行っていない。



無事にあんなしのたいやき2匹が焼き上がる。



1匹、150円なので合計で300円。



あんなしのたいやきは小麦の風味が良い。

外はパリッとしているんだけど中の生地はもっちりとしている。

どうして熱々のたいやきはこんなに美味しいんでしょうか???



そんなこんなの隙間時間を組合わせた充実ライフでした。
Posted at 2025/09/28 21:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910 1112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation