• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

ANAのマイレージ消化は鳥獣戯画の巻。

ANAのマイレージ消化は鳥獣戯画の巻。鳥獣戯画。



>届くのが楽しみ♪





今朝(早朝)は通行止めだったこの道であるが…。

再び15時半頃に通ったら開通していた。

ラジオを聴いていると、

どうやら15時15分に開通したとの事でラッキー。

帰路は迂回せずに済みました。

さて、昨日からの悩み事。

ANAのマイレージ消化。

色々と悩んだ挙句に、

鳥獣戯画の手ぬぐいを約1万円分購入♪

届くのが楽しみだ。
Posted at 2023/01/31 21:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2023年01月30日 イイね!

マイレージ消失期限目前の巻。

マイレージ消失期限目前の巻。今季初の通行止めに遭遇。



>本当に災害に弱い道。




昨日、雪が降った訳では無いと思うのだが、

今朝、こちらの道は通行止めになっていた。

う~ん、数日間は通行止めが続く予感。

凍結が理由の通行止めの場合、

どんなに天気が良くても通行止めが続くんですよね。

この道…。



ANAのマイレージが明後日には消滅してしまう。

出張とかでもう少し貯めようかと思っていたのだが、

こんなご時世で海外に行く事は無く月日は流れて今に至る。

このままでは9,743マイルが消えてしまう。

1万マイル単位でしか楽天ポイントに交換できないから、

手持ちのマイレージは中途半端過ぎる。

折角なのでマイレージで沖縄にでも行こうかとも思ったが、

年末年始に半月以上も休んだのでそんな感じではない。

う~ん、鳥獣戯画の手ぬぐいでも貰っとこうかな。

何か良い使い道がないか、今更ながら慌てて調べ始めてます。



因みにJALを確認してみると今年の3月末までである。

このままでは消失してしまう6,210マイルをどうするか悩む。



昔、アメリカに行っていた頃、

ビジネスにアップグレードする為に頑張って貯めていたスカイマイル。

こちらは期限が無いので心配する事は無いのだが、

41,574マイルも未消化。

デルタ航空と云うアメリカの会社だから、

微妙に日本では使い難いんですよね。
Posted at 2023/01/31 00:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2023年01月01日 イイね!

2023年の幕開けの巻。

2023年の幕開けの巻。憧れの宗谷岬での年越し。



>まぁ、だから何って感じですが…。





もう20年位前なのかな。

知り合いのライダーから宗谷岬で年越しをした話を聞いたのは…。

その話を聞いて以来、

自分も宗谷岬で年を越したいとずっと考えていた。

しかし、仕事等のタイミングでなかなかチャンスはやってこなかった。

そんなこんなで月日は約20年も流れる。

今年は仕事等のタイミング的にチャンス到来、

しかも今年の冬休みはなんだかんだで16連休。

『これは行くしかない。』っと、

昨年の12月に入り慌てて準備をして旅立った次第である。

無事に最北の地である宗谷岬で年を越して、

日の出のイベントまでやる事が無く暇を持て余しているので、

2023年1回目のブログUPを致します。



1月1日へ日付が変わる15分程前から何やら人が動き始めて、

日本最北端の地の碑周辺に人が集まり始める。



どうやら何処の誰かは知らないが、

恐らく体育会系のノリで日本最北端の地の碑を勝手に集団で占拠して、

日付が変わる瞬間に打ち上げ花火を上げていました。

自分はそんなに若くないしそのノリには付いていけず。

人格が未形成な集団ヒステリーが暴走するとヤバイと思うのは、

こう云った瞬間である。

どうかハロウィンで軽トラ横倒しとか…。

寒いのに良く上着を脱いで奇声を上げるなぁって、

冷静な目で若者達を眺めていました。



お土産屋さんの柏屋に明かりが点いていたので、

何だと近づいてみると、

お店に掲げてある日付を変更してくれていました。

これで宗谷岬で年を越した証拠写真を撮影する事が出来ました♪



宗谷岬神社へお参りする人も多かったですね。

こちらの神社は元旦の0時~6時頃だけは神職の方が居るとの事。

さて、そんな年明けを過ごしている流れ星さんです。

最後になりますが本年も宜しくお願い致します。
Posted at 2023/01/01 01:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2022年12月31日 イイね!

2022年総集編の巻。

2022年総集編の巻。関係者各位。



>2022年もお世話になりました。





気が付けば今年も残り1日。

あっと言う間です。

正確には約9時間です。

今年も色々とありました。

収入が増えるにつれて自分の時間を犠牲にしている気がします。

嬉しい悲鳴と云う、贅沢な悩みなのでしょう。

来年は仕事をセーブして自分の時間を作りたいと考えますが、

組織の中で生きている以上は難しい問題です。

しかし、ポジティブに考えれば、

私にしか出来ない事とは強みであると捉えるべきかな。

さて、そんなこんなで今年もブログが疎かになっております。

年末にまとめてこの1年間を振り返りたいと思います。

振り返るとデミオは2年連続で修理工場での年越しが確定しましたが、

デミオが活躍した1年だったと思います。



2022年1月の出来事はデミオの修理が完了。

事の始まりは2021年12月中旬。

突然、車線変更してきたアクアにぶつけられました。

可愛そうなデミオの姿。



部品集結と板金修理が2021年の年内では無理だったので、

2022年早々の引取りとなりました。

因みに2022年12月31日現在でも、まだ示談していません(笑)。

だって、書類の用意や提出が面倒ですからね。



2022年のオートサロンはコロナの事もあり参戦は見送り。

しかし、予定はそのままで関東の友人と遊びました。

GRMNマークX乗りの鎌ヶ谷大仏さんや、

北海道出身のこちらの方とご相手頂きました。



そして再び2021年末から修理に出していた車の回収。

要するに我が家の車4台中、

3台は年末年始を修理工場で過ごした訳です。

我が家の前に代車が3台も並ぶ異常事態。

そんな訳で次に紹介する年越し修理車両はこちらのGRMNマークX。

ガレージの外壁塗装の時にペンキがボディーに付着していた。

保険会社と少し揉めましたが、部品交換で交渉成立。



余りにも乗らないのでペンキが付着していた事に気が付きませんでした。

外壁塗装をしたのが2021年の春で、

付着に気が付いたのが2021年の10月。

保険会社に、

『そんなの時効だ!!!』

って言われたらどうしようかドキドキしたのはココだけのお話。



ペンキ付着の修理完了時の走行距離は11,390kmでした。



そして、なんだかんだでマークXのヘッドライトですが、

予備は2セットとなってしまいました(爆)。



社会は偽善で満ちている。

全く持って迷惑な話である。

長生きは果たして本当に幸せなのか?

特定健康指導が義務なのか強制呼出しされた。

まぁ、要するに血糖値が高めとの事。

まだ問題の出るレベルではないが、

このままでは血糖値が下がらなくなり糖尿病になると脅される。

糖尿病になろうが孤高な独身なのでどうでも良いのだが、

結構な仕事人間なので仕事中にそんな事で呼び出されたくないので、

今回の健康指導は真面目に受ける事にした。

流れ星さんは酒とタバコが無いので減らせる物が少ない。

その中でお米は嫌いではないけど好きではないので減らす事にした。

その代わりに食べるようにしたのが納豆。



色々なタレの納豆にチャレンジした2022年でした。

因みにこの1年で体重は20㎏以上は落ちました。

血圧は元々低いので問題は無かったと云うか、

低くて問題があるのかもしれません。

血液検査は血糖値やHbA1cは基準値以内。

ケトン体や尿酸値が基準から外れたかな。

ダイエットを目的では無く血液検査の正常値化が目的だったのですが、

結果的には痩せてしまって、

服のサイズが合わずに困る事態になっています。

だって、2021年末のエディーバウアー日本撤退時、

買い溜めした服がどうなるかが心配。



2022年2月。

余りにも労働条件が悪くて、

外国人派遣労働者が次々に、

『割に合わない。』っと云って辞めていく職場への応援。

『応援に出す前に労働条件を見直すべきでは???』っとの進言は、

余計なお節介だったのだろう。

まぁ、基本給は今と同じベースで、

残業あり夜勤ありで美味しい仕事でした。

今の収入が保証されるならこのままでも良いかなと思う瞬間である。

それにしても、何年振りかの夜勤。

世の中は働き方改革の為か大きく変わっていた。

春日井の王将が24時間営業ではなくなっていた。

松屋も朝5時からだったりと夜勤労働者には厳しい世の中だ。



そして同じ頃、全身を謎の発疹が現れる。

なんだこれ???

痒くて仕方なかったなぁ。



2月は寒さ本番、雪のシーズン。

折角、買ったデミオのスタッドレスを堪能すべく、

雪が降ると雪道ドライブへ出かけました。

これは九頭竜ダムで記念撮影。



2022年4月、忙しさのあまりにふらっと出掛けたくなる。

向かった先は信州。

上田城の桜は満開でした。



そして、お腹が空いたので上田駅周辺のと或るビル路地の奥へ進む。



以前からもう一度行きたかった『ぶんぷく』への訪問。

確か前回の訪問は2019年だったので3年振り。



チャーシューめんと餃子をオーダー。

肉玉も気になったので単品で頼もうかと検討したが、

聞いてみると結構なボリュームだよとの事だったので断念。

次回の楽しみにしておきます。



2022年5月。

GRMNマークXに拘りを持って乗ろう規格として、

クイックシフトの作製に着手しましたが、

色々と忙しさに流されて進捗は微妙。

来年こそは完成させたい。



レンタル倉庫をずっと借りているのですが、

以前の倉庫が手狭になったので他の物件を検討。

他社で今までより家から近くで広く、

値段は少し上がるくらいだったので他社の倉庫に乗り換えました。

そろそろマイガレージが欲しい…。

誰か、良さげな土地ありませんか???

格安で譲って下さい(切実)。



2022年5月の終わりにまとまった休みが取れたので、

迷わずサンバーで北上。

北の大地を満喫しました。

目的の野生のラッコは遠くで1頭しか確認できませんでしたが…(泣)。



2022年6月6日。

頼まれたので青柳総本家のケロトッツォを買いに行くと、

何やら店の前は長蛇の列。

どうやら6月6日はカエルの日と云う事で、

焼き立ての『カエルまんじゅう』を限定で販売していた様だ。

東海テレビの取材が来ていてインタビューを受ける。

まぁ、地方局だから誰も気が付かないだろうと気軽に受け答えしたら…。

ネットでも配信していてかなりの知り合いが見てしまった様です。

(↑恥ずかしい。)

気になる方はネットで検索してみて下さい。



そして2022年6月18日。

免許を取って1台目の車(AE86)の時からずっと憧れていた、

ワタナベのホイールを購入するべく横浜の鶴見へ。

現車合わせのマッチング。

ホイールの色は何にするか1時間以上は悩んだかな。



2022年7月。

北海道関係の友人(Qさん)が四国で山登りをしているとの事で、

うどんを食べに行きたいとの事だったので、

軽いノリで香川県を目指しました。

そして憧れの本当の丸亀製麺を訪問。



1玉80円。

うどん屋ではなく製麺所なので、

丼や箸は持参です。

丼に出来立ての麺を入れて頂き、

向上の外で持参した出汁醤油をかけて頂きました。

うん、美味しかった~♪



このところ、四国うどんオフが開催されていないので、

久しく食べていなかった一鶴の骨付き鳥も食べたのでご満悦。



7月終わり。

少し早めの夏休み。

信州を徘徊しました。

高山の或る意味で有名なハチイチ。



そして、こちらの方がハイドラで進行方向をチェックされていた様で、

道中で待ち構えていました(笑)。



8月、叔母の死による本家への帰省。

まぁ、末期のがんで分かっていた事なので、

或る意味では気が楽でした。



デミオのタイヤの溝が無い。

タイヤ交換のタイミングになったので、

ついでにホイール交換を検討。

純正サイズは16インチの5.5Jなんだけど、

このサイズだと私の萌える銘柄でのタイヤチョイスが出来ない。

エコタイヤばかりでスポーツタイヤは選択できないので、

ホイールのサイズ(J数)を変える事を目論見ます。

そんな訳でワタナベレーシングよりマッチング貸出ホイールを取寄せ。

結論、16インチでF8は無理。

デミオにワタナベは断念しました。



2022年8月終わり。

今度は遅めの夏休み。

今年は2回も夏休みがあった♪

そして2回目の北海道♪



サンバーはメインバッテリーがダメだったり、

サブバッテリーが液漏れして内装にダメージがあったり、

それに加給圧が掛からない状態になってしまい、

テンションが下がって修理する気が起きなかったので、

デミオでの北海道旅行です。



一応、デミオでも最北端に到達。

デミオと北海道は相性が良いかも。

燃費が30L/km近かったです。



今年の5月は残念な結果に終わったラッコも、

今回はまずまずの満足感を得る事が出来ました。



2022年9月。

今年2回目のデミオでのパンク。

スタンドで洗車していると…。

突然、空気が抜ける音がして…。

確認するとねじがタイヤに刺さっていた痕がありました。

恐らくねじの頭が飛んで抜け出したんでしょうね。

まぁ、走行中じゃなかったのが不幸中の幸い。

しかし、タイヤもすり減っているし修理する気はセロ。

デミオはスペアタイヤを積んでいるのか、

パンク修理キットなのかもわからなかったので…。



保険の特約を使ってレッカーで修理工場に運び込みました。



代車は保険の特約を使って借りました。

ヴィッツです。

叔母の49日は両親だけで行く予定でしたが、

慣れない車、しかも慣れないAT車で、

アクセルとブレーキの踏み間違いをされても困ると考えて、

最初から素直に運転手をさせてくれとお願いして49日に同行。



2022年9月末。

デミオの修理完了。

レッカー代と代車代(15日間フル)を考えると、

保険代の元は取れたかな。

タイヤ交換のついでに、

ヘタっていたショックをNewSRに変更。

足回りのブッシュを全交換。

土屋圭一が大絶賛していたリジットカラーの取付け。

ホイールも新調してタイヤはアドレナリンの205/55R16を選択。

205/55R16ってなんか響きが良いですよね。

(↑ハチイチ乗りの悲しい性。)

アライメント調整をして作業完了。

『リジットカラーの効果はどう???』って皆に聞かれますが、

同時にいろんな物を交換し過ぎて、

何が良くなって効いているかは分かりません。



交換時の走行距離は176,279kmでした。

これで30万キロまでは安心だ。

まぁ、修理前の話となるが、

父親に今後の修理箇所と費用や、

経年劣化による突発故障のリスクを説明。

車の買い替えを勧めたのだが、

最後は何か知らないけど怒り出したので、

こちらも怒りの修理代約50万円となった次第である。



すったもんだはありましたが、

私としては結果的に理想の車の完成である。

ホイールはNDロードスター純正のハイグロス仕様。

センターキャップはマツダ100周年記念車用センターキャップを流用。

フロントはスペーサー、リアはワイトレを入れてツライチ。

ノーマルの車高でも十分に格好良いと自画自賛である。



2022年10月。

新鮮なイカ刺しを食べたくなり、

福井へ釣りに連れて行ってもらった。

成果はイカの釣る為の餌用に釣った鯵が1匹。

新鮮で透明なイカそうめんを食べれるのは何時の日か。

この案件は来年へ持ち越しである。



そして、同じく2022年10月。

ハチイチ乗りではないので肩身が狭いですが、

デパオフに参戦させて頂きました。

みのさんと会ったのは10年以上振り???

余りの風貌の変わり具合に或る意味でショックでしたね。

最初は、『どこかで見た事がある。』ってぐらいの変化でした。



相変わらずこちらの方の車は買い取り業者に人気の様だ。



2022年11月、北海道関係者とキャンプ開催。

当初は秋口に北海道でキャンプをやろうよって話でしたが、

日程が合わず11月に長野県の飯田で開催されました。

場所はココです。

街から近くて便利なキャンプ場でした。

Qさん、ゼファーさん、ワンちゃん、モーちゃん、ゆうさくさん。



迷わず昆虫食を買うゼファーさん。

そして迷わず昆虫食を食べるゼファーさん。

凄過ぎ。



サンバーですが車検は8月に継続で合格していましたが、

加給圧が掛からない問題と、

ディアスワゴン用のブレーキ流用で時間を要しておりました。

どちらもクリアーして2022年11月中旬にサンバーが帰ってきました。



2022年12月中旬。

これで我が家の車が勢ぞろいだと思っていた矢先、

デミオのクラッチトラブルによりギアが入らなくなる。

保険の特約で2回目のレッカーサービス。

年内の修理は不可との事で、

デミオは今年も修理工場で年越しが確定しました。



そして、気が付けば2022年12月。

野生のラッコを観察したり…。



丹頂鶴に求愛を見せつけられたり…。



飛行する丹頂鶴を撮影したり…。

北の大地を満喫しております。

少し前の流行の言葉で云うと…。

『ナウ』です。



そんな訳で2022年は最北端の地で年越し予定です。

以上、2022年の振り返りとなりました。



そして来年の目標は下記の通りとします。

車を増やさない事。

車を買った場合はどれかを減らす事。

ブログはこまめに更新したい。

来年こそはガレージを手に入れたい。

GRMN専用ナビを手に入れた事もあるので、

GRMNマークXを弄りたい。



長々とブログを記載しましたが、

以下の文章で締めくくりたいです。

関係者各位、今年もお世話になりました。

来年も変わらぬお付き合いを宜しくお願い致します。
Posted at 2022/12/31 15:03:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2022年12月23日 イイね!

長い長い冬休みの巻。

長い長い冬休みの巻。こんな書き方すると…。



>社会をドロップアウトしたみたい…。





以前のブログで少し記載しましたが、

今年の冬休みは12月26日(月)~28日(水)を休むと2週間の休み。

そして、なんだかんだで今日も休む事になったので、

何と、今年の冬休みは16連休となってしまいました♪

労役を辞めてダメ人間になった感じがします。

本当に早く社会からドロップアウトしたいなぁ。

まぁ、そんな事を妄想していても冬休みは楽しめません。

今年は家で大人しくしていようかとも考えましたが、

こんな長期連休に出掛けない理由は何一つない。

そんな訳で今年はサンバーにスタッドレスを買う気は無かったのですが、

折角の16連休を満喫すべく雪道走行の準備に取り掛かります。

サクッと中古のスバル純正ホイールとスタッドレスを購入。

スタッドレスは色々と悩んだ挙句にYOKOHAMAのiG70にしました。



極寒地を想定してクーラント交換。

原液タイプで-40℃までは耐えれるらしい。



ウォッシャー液も極寒地を想定して入替え。

原液で-30℃までは不凍しない様だ。

これはずっと前のオプミで頂いた物である。



ウェザーストリップの凍結防止にシリコンオイルをゴムに塗りました。



勿論、ワイパーゴムは雪用に交換。

フロントは両方とも500mmを使用。



リアは475mmをチョイス。



フロントワイパー交換後。



リアワイパーはロゴが逆になってしまう事が気になる。



買ったばかりのフロントワイパーブレードを観察していると…。

ブレードを保護するゴム製のカバーに穴が開いている。

速攻で販売店に連絡したが少し揉める。

結局、メーカーに連絡して交換対応となったが、

出発直前だったので取り敢えずこの穴の開いた物を使って、

旅行から帰って来たら新品交換と云う話に落ち着く。

クレールオンラインショップ、安いけどアフターは悪いね。



オイルプレッシャースイッチ交換に伴うオイル漏れ修理。

良く分からないがこの部品を交換。

当然であるが一緒にオイル交換とオイルフィルター交換も実施。



そして、サンバーにベッドを作ってみた。

SUSのアルミフレームとコンパネを使用。



使い勝手はどうなんでしょう???

こう云った物は実際に使ってみて改善するしかないので、

取り敢えず今回の冬休みはこれで行きます。



運転席側のリアシートは玄関的に使う為にベッドにしませんでした。



そんなこんなの冬休みに向けてのサンバー整備。

整備時の走行距離は97,708kmでした。

冬休みの旅は今夜から出発致します。
Posted at 2022/12/31 12:02:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation