• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

生まれて初めての鳥取県の巻。

生まれて初めての鳥取県の巻。生まれて初めて鳥取県に突入。



>海を渡るのはやっぱりフェリーだねぇ。





昨夜の出来事であるが、忘年会解散後に宿泊地を探す。

ナビで調べると海岸線沿いに道の駅がある事が分かり向かう。

道の駅に向かう最中で、

まぁ、人それぞれの趣味思考があり否定する訳ではないが、

残念な車が多くなってきた。

少し心配になってきたが予想通りであった。

辿り着いた道の駅『恋人の聖地 うたづ臨海公園』は夜間は閉鎖されていた。

所謂、VIP系の車が集まり、

路上ですれ違いざまに車を停止させてそのまま話をしている残念な人たちの集まりである。

全く持って、夜で人通りが少ないから何をやっても良いと勘違いしている人達には困る。

そんな訳で気を取り直して近くの道の駅を探すと『瀬戸大橋記念公園』が見つかった。

工業地帯の一角にある道の駅だらか嫌な予感がしたが行ってみると案の定であった。

通学路でドリフトして事故を起こたZよりはマシなのではあろうが、

その手の走りをする人達が居て、予想通り夜間は閉鎖されていた。

定常円旋回に失敗したのか海岸線の工場地帯の広い交差点のど真ん中に立ち止まった車が、

ライトを消していかにも『一般車に道を譲ります。』的なアピールを私にしやがったが、

お前達の夜の暗黙のルールなんて知る余地も無いし、知りたくも無い訳であり、

ライトを消してそんなアピールをするのではなく、さっさと車を移動させろと思う訳である。

自宅に帰りネットで調べると、

『暫定措置として、暴走行為や騒音などの迷惑行為防止の為、駐車場の夜間閉鎖日有り。』

っとの記載があった。

やっぱり、旅に或る程度は下調べが必要かなぁって思った瞬間であるが、

行き当たりばったりの旅が好きなので、以後も調べる事がないと思うが。

そんなこんなで本日の宿泊地がなかなか決まらなかったが、

ナビ画面を眺めると五色台スカイラインが近くにある事が分かり、

まぁ、スカイラインに行けば展望台駐車場があり寝れるかなぁって思い向かった次第である。



五色台スカイラインにて起床。

昨夜は少し遅かったから遅めの10時頃の起床であった。

さくっと簡単に身支度を済ませて出発。

四国を離れる為に、本日一番目の目的地である高松港に立寄る。

今回、乗ったフェリーは四国フェリーの運航区間が高松港から宇野港。

この区間は国道30号の海上区間であり、このフェリーは国道なんですよね。

料金は軽自動車で2,480円とお安いんですよね。

誰がお高い橋なんて渡るのかって勢いで、

このところ四国への往路はフェリーばかり乗っている気がする。

TOP画像はフェリーに乗っている時のハイドラ。

海上でハイタッチしないかなぁって画面を眺めておりました。

一人、どなたか海上でハイドラをやっている人が居ましたが、

残念ながら航路が違う様で、私の進む方向からどんどん遠くへ離れていってしまいました。

う~ん、残念。



始めたばかりのハイドラを堪能する為についつい寄り道をしてしまう。

宇野港に到着して地図を調べると、

走行予定ルートから程近い場所に『岡南飛行場』と云うチェックポイントを発見したので、

ついつい立寄ってしまった。



岡山市内は路面電車が走ってました。

路面電車は当然ではありますが道路沿いではなく道路に駅がありますし、

駅から駅への間隔が短いのでチェックポイントを集めるのには効率が良かったです。



そんなこんなの岡山市内チェックポイント集めであるが、

気が付くとかなりの時間を浪費しておりました。

本日は岡山から北に向かい鳥取の手前まで旅路を進める予定が、

かなりやばくなってきた事に気が付いた。

国道373号を鳥取に向けて走っていると温泉を発見したので本日の湯とした。

湯~とぴあ 黄金泉』と云う温泉です。



北上するに連れて道は辺りの景色は白色となる。

そんな道中にてサンバーがキリ番をゲット。

22,222kmである。



鳥取へむけて北上中に道の駅『清流茶屋かわはら』を発見した。

時刻は19時過ぎであったので本日の宿泊地とした。

到着後は可及的速やかに雪が降り積もる外で寒さに耐えながらお湯を沸かす。

本日の夕ご飯を食べる為である。

そんな夕ご飯のメニューは簡単にカップ麺。

今回の旅の目的は喰い倒れツアーではなく、

ひたすら車で走る事が目的だから何の問題も無い。

生まれて初めて鳥取県に足を踏み入れた日。

明日は鳥取砂丘に赴いてから京都を日本海側沿いに走る事にしよう。



本日のルートはこんな感じ。

宇野港からになっているが、

本当は香川県の五色台スカイラインからであるからもう少し距離は長い。
Posted at 2014/01/08 22:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年12月30日 イイね!

僕がハイタッチ!driveを始めた理由の巻。

僕がハイタッチ!driveを始めた理由の巻。僕が始めた理由。



>大阪の兄貴に唆されて…。





ハイドラを始めてしまった。

恥を晒すだけの残念な人生を歩んでいる流れ星が、

これ以上の個人情報を垂れ流しにて更に恥を晒すのもどうかと考えており、

イマイチ、ハイタッチ!driveを始める気にならなかった。

寧ろ、やりたい気持ちはあったが現実から逃げていた。



しかし…、



昨日…、



大阪の兄貴に唆されて…、



大阪の兄貴に騙されて…、



大阪の兄貴に丸め込まれて…、



大阪の兄貴に言葉巧みに誘惑されて…、



大阪の兄貴に勧められて始めました。



う~ん、コレがまた面白い。

しかも、収集癖のある私にはぴったりの様である。

そんな訳で高松から宇野までのフェリーで、

海上ハイタッチ出来るかなぁって思ってましたが、

残念ながら海上に居る人は居ましたがすれ違えませんでした。

冬休みはまだまだ続く。

コレは旅の楽しみが1つ増えた予感がします。
Posted at 2014/01/01 12:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation