• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2014年05月01日 イイね!

津軽は桜のシーズンの巻。

津軽は桜のシーズンの巻。津軽半島にて桜咲く。



>やっぱり、遅いですねぇ。





津軽半島を旅した05月01日。

津軽半島に在る『小泊』と云うダムを立ち寄った時、

少し葉が混じり始めていたが、桜がきれいに咲いていたので記念撮影を実施。



人があまり訪れないのか、このダムには私一人だけの様であった。



こちらはやっぱり桜のシーズンが遅い様だ。



葉が混じり始めているが、まだまだ桜のシーズン。



サンバーの前面。

トップシェードが入った姿を見ると、クールベールにして良かったと心底思える。



外装は殆ど完成かなぁ。

でも、車高調にマフラーにとやるかどうかは別問題として、

やりたい事は沢山である。



内装でやりたい事は社外シートに交換かなぁ。

追加メーター風にアナログメータも付けたい。



今まで色々な車に乗ったけど、

サンバーは心の底から一生乗りたいと思える車ですね。
Posted at 2014/05/14 00:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農道のポルシェ | 日記
2014年05月01日 イイね!

サンバーで進めない国道の巻。

サンバーで進めない国道の巻。酷道の旅をする為に買ったサンバー。



>それでも進められませんでした(汗)。





下北半島を攻めた昨日。

目的の本州最北端である大間崎は訪れたのですが、

折角なので津軽半島も攻める事にしました。

津軽海峡を攻める前に、

今回の旅のもう一つの趣旨であるもう一つの目的地の青森県庁に向かいます。



そんな訳で、ハイドラのこんなバッチを手に入れる事が出来ました。

『日本最長国道 国道4号』のバッチで、

日本一最長で総延長が743.6kmの国道4号に設定された18か所のチェックポイントを、

コンプリートするとゲットできます。

こちらのバッチですが距離は長いですが比較的ゲットはし易いかと思います。

今回の旅の当初に宮宿(名古屋市熱田区)より東のチェックポイントは全てゲットした訳ですが、

東海道五十三次はバイパスや国道1号を走っているだけでは確保できず、

宿場によっては、旧東海道に入らなくてはならない場合もあり、

注意していないとチェックポイントを取り過ごす事も十分にあり得ます。

しかし、日本最長国道のバッチの場合は、

バイパスを走っていればコンプリートできたので、

走行距離は長いですがそこら辺は意識せずにコンプできる分は気が楽です。



そんなこんなで日本最長国道のバッチをゲットした後は津軽半島に向かいます。

途中、無人駅である津軽線の大平駅に立ち寄ってみました。



先日、こちらの方にお会いした時に鉄道写真の話を聞いたので、

私もチャレンジしてみようと考えたのですが、時刻表を見て断念。

そろそろ、名古屋に帰る事を考えなくてはならないので待っている時間はない訳です。

そんな訳で車に乗り込んで出発しようとすると貨物列車が通過。

う~ん、タイミングが悪い。

まぁ、世の中ってそんなモンである。



津軽半島の龍飛崎で発見した食堂。

名前的に大丈夫なのか心配になる。

千葉に出没する夢を売るリアルなネズミの絵まで…。

夢から飛び出して現実へのリアルな著作権で訴えられていないかが心配です。



龍飛崎へ到着。

う~ん、天気が悪いなぁ。



龍飛崎の駐車場にお土産屋さんが在ったので、

つぶ貝を購入。

250円でした。



そして、酷道で有名なあの国道339号のおにぎり看板。



ハチイチでは酷道制覇が不便だったので、

サンバーを買った側面もあるはずなのですが、

この酷道では何故かサンバーでも走破する事ができませんでした。

一体、どうして走破できなかったのでしょうか???

私には理由が分からなくて困ってます(笑)。



酷道で有名な階段国道。

歩いてみたい気もしたが、あまりにも整備されていたので少しトーンダウン。



道の駅『みんまや』に立ち寄る。

体験坑道が気になっていたのですが、

時間の都合上、今回は断念しました。



そして、津軽半島の西側の国道339号で津軽半島を後にします。

山間は雲の中に入ってしまい、凄く視界が悪かったなぁ。



そんなこんなで本日のお風呂に到着。

本日のお風呂は青森県の五所川原内に在る『エルムの湯』と云うお風呂。

その後、『たかのす』と云う道の駅まで移動して就寝。

こちらの道の駅ですが、

大館能代空港』と云う空港の一部であり、云う珍しい道の駅でした。

訪れる人は少ない???

車中泊をしているのはこのシーズンにしては珍しくこの日は私だけでした。



こちらは青森県を移動中に気になった看板。

『くだもの』がカタカナで書いてあり、『クダモノ』であるのだが、

どうしても『ケダモノ』に見えて仕方ありませんでした。



そんなこんなの津軽半島ドライブ。

本日の走行距離は385.88㎞でした。



そして、ここ数年は音沙汰無く連絡などしていなかったが、

ここ最近、ハイドラを通じてやり取りをして距離感が縮まりつつあるゐま芯さんから、

『本日現在のハイドラ週間走行ランキングで15位だよ。』って連絡があったので、

思わず、記念撮影してしまいました。
Posted at 2014/05/13 23:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2014年05月01日 イイね!

ヒーローは遅れて現れるのが世の常の巻。

ヒーローは遅れて現れるのが世の常の巻。約束の時が迫る。



>高速は使わない方向で…。





04日の某Nっ子君との約束日が迫る。

14時の時点で自宅まで942km。

現在、20時過ぎの時点で899km。

やっと、900kmを切った。

とは云え、青森の岬を制覇すると云う目的を達成した安堵感か、

車は名古屋に向けてなかなか進まない。

先ほどから青森県五所川原市内で買い物をしたり風呂をしたりとで2時間以上は経過。

のと約束に間に合うかなぁ???

最悪は現地集合(爆)。

そんな事をしたら怖い後輩なに締め上げられるので、

ひたすら車を名古屋に向けて走らせます。

要するに、

明日と明後日で、1日、450km走れば良いって事だろ。

うん、下道では難しい(汗)。



そうそう、某I芯さん情報によると、

本日現在のハイドラ週間走行ランキングで15位だそうです(爆)。
Posted at 2014/05/01 20:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation