• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2011年03月14日 イイね!

折角買った設備をちょっちした理由で指を咥えているだけの状況は切ない事であるの巻。

折角買った設備をちょっちした理由で指を咥えているだけの状況は切ない事であるの巻。ネット環境壊滅…。



>思わぬ要因。





思わぬ要因で、ネット環境を失った訳である。

以前のルーターに戻せば良いだけの話の気もするが、そうでもないのである。

ルーターを元に戻して電源を繋ぐと、何やら焦げ臭い。

どうやら、古いルーターは埃でショートしてしまった様だ。

っと云う訳で、ネット環境は御臨終である。



折角、新品の無線LANを買ったのだが指を咥えてみているだけと云う切ない状況ではあるが、

今回、購入したのはBUFFALOのWZR-HP-AG300Hである。

NECの機械も良いと某S浦に勧められたのだが、なんとなくこいつをチョイスしてみた。





合わせて購入した、無線LAN子機。

こちらもBUFFALO製である。

WLI-TX4-AG300Nっと云うモデルで、ちょっち方の古いモデルだがLANポートが4つあったので、

これまた、なんとなくではあるがこいつをチョイスしてみた。



インプレッションではあるが、

何分、ネットに接続できない状況なので残念である。
Posted at 2011/03/25 13:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2011年03月13日 イイね!

いつもの通り、仮眠のはずだったが何故か爆睡で起きたら周りは明るかったの巻。

いつもの通り、仮眠のはずだったが何故か爆睡で起きたら周りは明るかったの巻。仮眠のはずだったが…。



>太陽は天高く…。





昨夜、大阪を出発したのは23時頃。

そして、高速に乗り山奥で静かっぽそうな甲南PAで仮眠。

仮眠とは云え、熟睡する気は満々である。

ウィッシュのセカンドシートとサードシートを倒して寝袋を展開。

金曜日は夜更かしをして睡眠時間は4時間程度、

土曜日は夜遊びをして半徹夜で仕事をして睡眠時間は2時間程度と、

当然ながらお疲れモード。

目を覚ましたのは午前09時と、どうやら10時間ほど車内で爆睡してしまった様だ。

結局、名古屋に帰ったのは昼前であった。

当然と云うより必然的にお腹が空いたので、久しぶりの丸亀製麺。

釜玉うどんにぶっかけうどんの二つで610円とリーズナブル。



自宅に帰ると、アマゾンで購入した物が届いていた。

液晶テレビにネット接続しようと無線LANの子機を購入した。

まぁ、ついでだったので親機も最新の一番新しい製品を買ってみた。

んでもって、交換と設定。

親機は無線機能にルーター機能も持っているので、

現在のルーターを撤去して一本化しようと撤去。

新しい機械に接続して、設定しようと思ったのだが、

プロバイダーのIDとパスワードが分からない。

以前のルーターにIDとパスワードを保存して数年。

弟と協議したのだが、お互いにすっかりと忘れてしまったし、

それを記載した紙は引っ越しの際に紛失してしまった様だ。



プロバイダーに連絡すると、やっぱり口頭では教える事が出来ないとの事で、

文書で郵送するので4~5日程かかるとの事であった。

っと云う訳で、数日間、ネット環境がない生活が始まる。

折角、スマートフォンを買ったのにWi-Fiで通信できないんですよね~。
Posted at 2011/03/18 01:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2011年03月12日 イイね!

大阪遠征、何故か二往復の二日目の番外編、やっぱりお風呂は命の洗濯の巻。

大阪遠征、何故か二往復の二日目の番外編、やっぱりお風呂は命の洗濯の巻。会えなかった寂しさ…。



>思わず、ストーカー???





会えなかった寂しさを紛らわす為に、

門の湯』と云うスーパー銭湯に立ち寄ってしまった。

土曜日の早朝に自宅を出発して、そのまま仕事をして大阪で遊ぶ。

そしてそのまま愛知に戻り仕事をして再びレグザフォンを買う為に大阪へ向かったので、

遊びや仕事で家に帰っておらず、風呂に入りたいと思っていたので、

良いタイミングだったかと思う。

新旧のウィッシュが3台並んでいますが、

偶然であり、決して狙った訳ではありませんよ~。
Posted at 2011/03/18 00:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2011年03月12日 イイね!

二日連続で関西遠征、勢い余ってと云うか、欲しいモードが臨界点突破してしまったの巻。

二日連続で関西遠征、勢い余ってと云うか、欲しいモードが臨界点突破してしまったの巻。欲しい物を手に入れる根性!!!



>入手する為に1,000キロ以上走行!!!





欲しい物を手に入れる根性は人一倍ある様だと云うか、
ここまで来ると、執着心とでも云うのであろう。
欲しい物を手にする為に、名古屋と大阪を二往復してしまいました。

昨日、諦めたとある製品とは携帯電話である。
勢い余って『REGZA Phone T-01C』を買ってしまった…。

昨日、ヨドバシカメラ梅田店行くまでは、気になるなぁって感じであったが、
在庫がある事を知ってしまったら、欲しい気持ちが一気に加速してしまった。
海外出張の飛行機の中で音楽を聴きたいけど、
iPodを買っても普段は使わないからスマートフォンでも良いかなぁ、
金曜日に会社の後輩にレグザフォンを見せてもらって、
買うなら海外出張に出発する前に欲しいし、
海外出張に間に合わないのであれば次のモデルが出てからにしようとか、
品薄状態で直ぐに手に入りにくい事は分かっていたから諦めモードであったりと、
色々な思考が頭の中をぐるぐると走り回っていました。

世間では50人が待っていて、3か月待ちとの事で諦めていたのだが、
昨日、ヨドバシカメラの梅田店に立ち寄ると、
なんと、店頭に在庫があるではないか。
これはと思い、店員に確認してみると、
『在庫はありますが、本日の地震の影響で東京のセンターと交信できず、
 本日は機種変更の受付ができません。』っとの事で、昨日は諦めた次第であります。
なんだったら、大阪に一泊してこうかとまで思ったのですが、
本日は午前中にトラックに乗る仕事の約束をしたので、
不本意ながら大阪を後にして会社に向かった。

そもそも大阪を出発したのは午前03時過ぎ。
さすがに眠たくて高速に乗って一番最初のPAで仮眠。
歯を磨いたりとかして仮眠開始は午前04時過ぎだったかな~。
約2時間ほど仮眠をした。
本日の仕事は午前中に納めなくてはならない仕事であり、
逆算すると、ちょっち遅れ気味であった。
大阪からそのまま会社に直行した訳だが、到着したのは午前09時前。
トラックで岐阜の関経由で小牧に納品。
帰社したのは12時過ぎであった。
不通であればお疲れで何もやる気が起きないだろうが、
本日はちょっちテンションが狂っており、
そこから東海地区の家電量販店に問い合わせの電話をかけまくる。
20件ほど電話をかけたのだが、どこのお店も2か月以上の待ちであるとの回答であった。
若干、諦めモードでヨドバシカメラ梅田店に電話した。
これでなかったら、諦めが付くと云うモンである。
『ピンクなら在庫が5台あります。』っとの事だった。
欲しいのはピンクじゃないしなぁっと思いながら、ヨドバシカメラの京都店に電話すると、
『ブラックとピンク、各色5台ありますよ。』っと、微かに希望の回答であった。
しかし、お取り置きはしていないとの事であり、
今から出発しても2時間後であり、人気商品であり売り切れてしまう可能性も十分に考えられる。
京都まで出かけて手ぶらで帰ると、当面は気持ちが立ち直れないと思い、
こちらの方に事情を話し、夕ご飯でも如何ですかと誘ったら快く引き受けて頂けた。
要するに、そっちに行くから遊んでくれやって事である。

そうやって、出発準備も10分で整い出発しようとすると、
ふと、気になる事があったのでもう一度ヨドバシカメラの京都店に電話した。
『先程、電話させて頂いた者ですが、確認したいことがありましてお電話しました。
 昨日、梅田店さんで地震の影響で機種変更ができなかったのですが、
 本日は機種変更は可能ですか???』っと。
そうしたら、
『通常よりも時間はかかってますが、今のところは可能です。』っとの事であった。
『因みに、10分前はブラックの在庫は5個ありましたが、
 今現在は何個ですか???』っとの質問には、
『現在は3個です。』っと、ちょっち絶望的な回答であった。
しかし、ここで一筋の希望の一声が電話の向こうから聞こえてきた。
『お取り置きはしていないのですか???』っとね。
『先程、お電話を差し上げた際にはお取り置きは不可との事でしたので…。』っと答えると、
『どれぐらいでお越し頂けますか???1時間ほどでお見えになるのであれば…。』っと云われたので、
『いやぁ、名古屋から向かいますので2時間以上はかかります。』と伝えると、
『それでは、本日中にお見えになるのであればお取り置きしておきます。』とのあり難いお言葉。
『お言葉に甘えて、今から向かいます。』っと電話を切り、一路、京都へ…。



昨日とまったく一緒の道順(爆)。
道中、見かけたドコモのトレーラー。
京都東ICを下りて、しばらく走った酷道1号だったと思う。

順調にヨドバシカメラの京都店に到着する。
一直線にドコモコーナーに向かい、手続きを開始する。
何やら説明と云うかスマートフォンに関しての注意事項と確認事項が、
膨大な量であり、1時間弱はかかったかなぁ。
そして、機種変更の手続きが40~50分程かかるとの事だったので、
お支払いを終えて、携帯アクセサリーコーナーでレグザフォン用の用品を物色。
支払いに関してだが、最初は分割で購入しようかと思ったのだが、
一括で買うとヨドバシカメラのポイントが付くとの事であったので一括で購入した。
カードで支払った為、ポイント率は8%となってしまったが、
約60,000円のお買いもので5000円弱のポイントが付くので、
分割でも一括でも結局は払わなくてはならないので、ポイントでお得感を得る為に一括払いとした。
今月はアマゾンで新しい無線LANの親機と子機とか数万円のお買い物をしたので、
来月のカードの支払いがかなりきつい予感がしますね~。

んでもって、無事にスマートフォンを受け取る。
ヨドバシカメラの梅田店で6万円弱のお買い物をしたのだが、
こちらのお店はどんなけお買い物をしても、1万円で2時間までしか無料にならない様だ。
駐車券を見ると時刻は2時間10分ほど経過していたので、
30分250円の駐車料金を或る意味で微妙な気分で支払った。
まぁ、それがルールなので致し方なく問題はないのであろうが…。
世の中にはそのような事をケチケチとブツブツ文句を云う輩も居るが、
それが嫌なら使わなければ良いだけの話である。
社会主義や独裁国家ではないので、私達には選ぶ権利があるんでね。

話が逸れたが、無事にレグザフォンを受け取ったので、
お待たせしているこちらの方に急いで連絡すると、
お買い物途中との事で、今からご自宅にお伺いさせて頂く事になった。



ヨドバシカメラの膨大な携帯アクセサリーの中から、今回は透明のハードケースをチョイスした。
『ray-out』と云う会社のハードコーティング・シェルジャケットである。
本体は無色透明のポリカーボネイト製で、
本体表面保護フィルムとクリーニングクロスが付いてくる。
このケースと画面保護フィルムは大阪に向かう途中で、早速、装着いたしました。
なぜなら、大阪某氏とお会いする時にスマートフォンのレクチャーを受けたかったので、
お会いする前に装着しておけば、お会いする時に気兼ねなく操作できますからね。



ハードケースのおまけで付いてきた保護フィルムは、おまけであり、
本命は上記画像の保護フィルムである。
おなじみASDEC社製の保護フィルムで、こちらはカメラレンズ用のフィルムも付いてくる。
カメラレンズ用の保護フィルムは、今宵の晩餐会の時にも話題になりましたが、
レンズに張り付ける事により、レンズの可視率が落ちる為か原因は不明だが、
撮影した画像の画質が落ちるので、貼り付ける事に関しては悩むのだが、
私は普段はデジカメを持ち歩いており、携帯で撮影するのはメモ的な使い方で、
画質は関係なしに内容を確認できれば良いので、とりあえずは貼り付けている。



こちらは今夜の密会会場の『ブッフェ エクスブルー』と云うお店。
中華料理がメインの食べ放題のお店であり、
この味と内容で2,100円とはお得かと思いましたね~。

今宵の密会の議題は、スマートフォンが8割くらいだったかな~。
ハチイチの話は5分にも満たなかった気がします(爆)。

まぁ、そんなこんなで二日連ちゃんで同じ場所で同じ人と密会するとは、
夢にも思いませんでしたが、勢い任せの良い思い出にはなったかと思います。
座右の銘は『ハッタリと押しの強さ!!!』であるから、当然と云うか必然な事である。
熟思うが、PSPにしろ、PS3にしろ、
欲しい物を手に入れる根性だけは持ち合わせている様だ。

最後に、2日間、お付き合い頂いた某氏には多大な感謝をしております。
そして、1日しかお会いできなかった某氏には寂しかったですと伝えたいですね。
Posted at 2011/03/18 00:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 81関連 | 日記
2011年03月11日 イイね!

久し振りの関西方面出張、途中で大震災が発生した様でビックリな日であったの巻。

久し振りの関西方面出張、途中で大震災が発生した様でビックリな日であったの巻。出張~。



>手ぶらじゃ帰りませんよ~。





本日は出張である。

TOP画像は京都駅で止めた駐車場。

基本は無論、タイムズであるが、

タイムズカードをどこかへやってしまい、見つからない(泣)。

本日はポイントを貯める事が出来ませんでした。

タイムズ直通電話に連絡して質問してみようかしら???



関西方面へ出張なので、手ぶらで帰るのもあれだし、

色々とお伺いしたい事もあったので、こちらの某氏へアポを取ってみた。

19時以降なら多分OKとの事であったので、

京都駅で仕事仲間と解散した後、一路、大阪へ向かう。

仕事仲間はみんな新幹線で来ていましたが、

自分は遊ぶつもり満載だったので、車で京都に出かけていました。

京都駅に向かっている途中、

大震災の影響で新幹線が止まっていると云う情報が入ってきました。

京都駅に着いた時は、名古屋までは再開しているとの事であった。

関東方面からお見えになった方々は、勿論、帰れなさそうなので宿の手配。

そして、名古屋の方はどれだけ新幹線が遅れるか分からないので、

私は遊んで帰るから遅くなるし、最悪、泊まって帰りますから、

自分が乗ってきた車で帰ってくださいと提案したのだが、

まぁ、何とかなるんじゃないの的なノリで新幹線のホームに消えていきました。

後に聞いた話ではあるが、16時過ぎに新幹線に乗り込んで、

新幹線が発車したのは20時過ぎの様であった。

しかし、これが京都駅だったから良かったが、

新大阪駅は始発駅であり、始発駅からは一切の新幹線がストップして、

確実に帰れなかった様であり、解散駅が京都駅で助かったとの事であった。



自分と云えば19時過ぎに待ち合わせ場所のヨドバシカメラ梅田店に到着。

しばらく、1Fの携帯コーナーで暇を潰しているとこちらの方が参上。

そして、以前からちょっち欲しいと思っていたのだが、

爆発的な人気でどこもかしこも在庫切れであり、

待ち状態のとある製品の在庫はあったが、

地震の影響で登録ができず、涙を浮かべながら諦めて、

本来の目的であるとあるブルーレイソフトを購入。

その後はいつもの接待会場に向かう。





本日のメニューは豚玉のお好み焼き。

ちょっち焼き具合が焼き過ぎの様であり、

やっぱり、店員の腕次第で大きく左右されるんだと思いながらも、

結局は、どのレベルの店員に巡り合せるかなんて運次第なんだから、

まぁ、これも一つの楽しみかと思う事にしよう。

勿論、よっぽど酷い場合を除いてであるが…。





んでもって、定番のねぎマヨ塩そば。

シンプルな塩味にねぎの風味とマヨネーズのコクはたまらなく美味い組み合わせ。

このメニューは外せませんね~。





そして、ねぎごましょうゆ焼きそば。

ちょっちゴマの風味かゴマ油の風味が強すぎる感が否めなかったが、悪くはない。

これまた醤油のあっさりとした味付けは良しである。





更に、オムそば。

ソースの焼きそばも何か食べたいとの事でチョイス。

お好み焼き1枚に、焼きそばが3種類。

ちょっち食べすぎ感が否めないが、美味しかったので良しである。



腹も満腹になったところで、その後のスケジュールを考える。

自分は車でやってきたので、終電の心配はしなくても良い。

夜遊びする事は確定だが、夜遊びと云っても密会である。

勿論かどうかは不明だが、

ブログの更新がなく、何やっているか分からないこちらの方の自宅を突撃訪問してみた。

突然の襲撃で、なんで関西に居るんですかオーラが出ていた気がするが、

元気そうにしており、何よりであった。

高級マンションの前でハチイチの話とかをしていたが、

03月も半ばではあったが寒かったので、部屋に乗り込む事にした。

そこで更に色々と話し込んで、解散したのは26時過ぎだったなぁ~。

某氏をご自宅まで無事に送り届けて、大阪を出発したのは27時過ぎである。

明日は仕事なんだけどなぁ~(爆)。



乗り込んだ部屋でTVを見て、津波が発生して被害が大きくなっている事を知った。

夕方に京都駅で確認した情報より被害は拡大している様子である。

色々と考えや思う事はあるが、また別のタイミングで…。
Posted at 2011/03/15 12:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 81関連 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation