• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

独学の巻。

独学の巻。この手のは独学なんだよね。



>大学の授業は役に立ってません。





社会に出てからいかに大学での授業が役に立っていないかを痛感しております。

基礎は教えてくれるがそれ以上ではない。

若しくは、基礎どころか触れるだけでこんな事がある的な事しか紹介しない。

社会に出て流浪した挙句に金属材料を生業としてしまった流れ星。

金属材料と破壊した部品の解析は切っても切れない関係。

自分の専門ではないと突っぱねておりますが…。

まぁ、研究機関で色々と聞き込みをしたり、

実戦と云う名の不具合対応で強制的に鍛えられて、

それなりに分かってきましたが、

やっぱり、疲労破壊の破面は判定が難しい。

ネットや教科書に出てくる破面の写真は理想的な条件で破壊された破面であり、

実戦ではビーチマークは綺麗に出てくれないんだよね。

そんな事もあり、勉強する為に本を購入してみた。

・金属材料・部品の破損および破損原因と対策
・機械部品の疲労破壊・破断面の見方
・金属材料の組織変化と疲労強度の見方

3冊で8,600円程度の出費。

非常に痛い出費ではあるが、

この手の専門書は廃版になると入手が非常に困難なので、

買える時に買っておくしかないのである。

入手困難になる理由は、

本当に必要な人が買っているので手放さないし、

流通量が非常に少ないので中古市場が無い為である。

真ん中の機械部品の疲労破壊・破断面の見方は昔に買った事があるのだが、

会社の誰かに奪われたのか紛失してしまったので買い直しである。



そして、折角、街へ買い物に繰り出したので、

後輩の育成の為に取っ付き易そうな本を購入。

個人的には、こう云った噛み砕いた本は、

噛み砕いているだけに省略され過ぎたりしており、

肝心な部分のバックグラウンドが書かれておらず結果しか記載が無いので、

何故と云う部分が抜け落ちているから好きではない。

いきなり専門的な本を読むべきだと考えているが、

それは私のやり方であり、後輩に合うかどうかは人それぞれ。

足りない部分は私が教えてやればそれで良しかと思い、

先ずは取っ掛かりの本として購入してみた。

第一歩を踏み出してもらう事が先決ですからね。



ついでに前から欲しかったが、

買うかどうかをずっと悩んでいた『JIS鉄鋼材料入門』も買ってみた。

材料の歴史からJISに記載されていない事まで書かれており、

この本は非常に面白かったですね。
Posted at 2015/07/05 01:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務日報 | 日記
2013年12月18日 イイね!

洋服の少なさに困っていたの巻。

洋服の少なさに困っていたの巻。服をあんまり持ってないんだよね。



〉そんな訳で購入。





画像が出てきたから掲載。

アメリカで破れた服を長久手アピタのエディーバウアーで修理の依頼をした。

そして、修理が完了したので引き取りに行ったのだが、

その時に服をついつい買ってしまった。

以前からブログには記載しているが、

服をあまり所有しておらずに作業着以外の服が無い訳であり、

休みの日は困る事が多い事がので、少しずつ増やしているのです。



中がフリース生地になっている。

この服だけでもかなりの暖かさである。

脇のポケットに加えて胸ポケットもついているので使い勝手は良さそうである。



そんな今回購入した服の価格は6,900円でした。
Posted at 2014/07/20 10:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年12月17日 イイね!

名古屋高速全線開通の巻。

名古屋高速全線開通の巻。名古屋高速が全線開通したんですよね。



>やっと、走る事が出来ました。





名古屋高速が全線開通したのが2013年11月23日。

アメリカ出張に行っていたので走る事が出来なかった訳である。

まぁ、新しく開通したからって走ってみたところで何か感動がある訳ではないのであるが、

当たらし物好きである事は間違いないのでね。

そんな訳で高速4号東海線の六番北から木場区間がして開通したので走ってきました。

名古屋駅の近くに在る本社に用事があったので、伊勢湾岸から尾頭橋までの区間を走る。

感想は、『まぁ、新しい道だなぁ。』って事ぐらいで感激する訳ではないなぁ(笑)。

想定内の納得した結果である。

名駅に仕事で行ったついでに、高島屋の三省堂に専門書を買いに行ってみた。

私の求める本はなかなか売っていないから困ってしまいます。
Posted at 2014/03/14 23:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年12月16日 イイね!

洋服修理の巻。

洋服修理の巻。アメリカで破れた服。



>あのスタッフが…。





アメリカ出張時にお気に入りの服が損傷した。

アメリカの移動でシエナに乗っておりました。

アメリカ人は何故か皮が好きなのか、車のシートは革シートが多いです。

シエナも本革仕様でした。

セカンドシートで助手席に座ったスタッフに話す為に、

セカンドシートから体を前に出した時に運転をしていたスタッフが車を勢い良く発進させた。

寧ろ、させやがったと云う表現の方が正しいのであろう。

あの場でのあれだけの加速は不必要かと思うのでね。

革シートは滑る。

加速Gに負けて、体は滑りセカンドシートに押し付けられたのだが、

セカンドシートのアームレストにポケットが引っかかってそのまま破れてしまった。



無残にも破れてしまったポケット。

まぁ、破れてしまった事に文句を云っても仕方がないので、

運転をしていたスタッフに文句を一言も云わず、

日本に帰ってきてから修理をする事にした次第である。

しかし、修理する事は良いのであるが、

考える事は修理代金に気持ち的にどれくらいまで支払えるかである。

購入金額は15,900円で使用期間は2年弱。

新品を上回る修理はアレだし、結論的には約半額の8,000円までと考えた。

ネットで調べると、この手の修理は高そうだし、この値段で収まるかは微妙である。

修理に出したのは11月29日。

修理が終わったとの連絡が入ったので12月13日に取りに行きました。

修理に出したのはエディーバウアーのアピタ長久手店である。

そこら辺の洋服を修理してくれるお店でも良かったのだが、

やっぱり、純正の布や糸を使って修理して欲しかった事と、

買ったお店での修理は安いのではと云う思いもありました。



そんな訳で、修理完了。

まぁ、縫い目は出来てしまったが目立たないので良しであろう。

ポケットとしての機能的にも問題ない。

気になる修理代は2,500円と途轍もなくリーズナブルであり大満足である。

やっぱり、使える物は修理して寿命を全うさせたいですもんね~。
Posted at 2014/07/07 00:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年12月15日 イイね!

上海湯包小館の巻。

上海湯包小館の巻。上海湯包小館で会合。



>某オヤジ様とね。





長久手アピタの『上海湯包小館』で某オヤジと会合。

油淋鶏は大好物。

何時もは某オヤジが無謀な量をオーダーして、

結果として食後は苦しくなるので、

本日はかなりセーブしてやった。



あんかけチャーハンは絶品。



そして、小龍包で〆。

この程度が丁度良い。

人間も人生も程ほどに、ね。

当然、本日のお支払いもオヤジ狩り。

この辺も程ほどにしないとと云うか、

いつの日か立場は逆転するのか???
Posted at 2015/03/04 00:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ち~む じゃりんこ | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation