• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

ガッツリと肉を喰らう集いの巻。

ガッツリと肉を喰らう集いの巻。新年早々、第一回肉フェス開催。



>ガッツリ、現実トーク。





アイツと久し振りに会う事にした。

色々と感じの悪いである事に違いないが、

色々と諸事情があり細々と付き合いが続いている。

要するに腐れ縁って事なのかな。

アイツと最後に連絡があったのは去年の10月末。

『流れ星さんがいつも行く串カツ屋さんはどこですか???』っと連絡があったので、

コレは夕食のお誘いなのかなぁって思ったのだが、

豊田市駅近くの美松と云うお店だよ教えると、

『分かりました。』っと云って電話を切られた。

どうやら場所だけ聞きたかったらしく、私はお呼びでなかった様です(号泣)。



そんなこんなで微妙な仲ですが、久し振りにご飯を食べに行く事にしました。

正月だから何か少し豪華な物を食べたいと考えた挙句に、

ガッツリと肉を喰う為に『アウトバックステーキハウス 名古屋栄店』にした。

このアウトバックステーキハウスはアメリカ出張時に現地で堪能したお店なんですよね。

その時以来のお気に入りのお店であるが、ネックなのはお値段の高さ。

何だかんだで最低でも3,000円は必要となるから足繁くは通えないお店である。

そして、アイツの家に集結した理由は、本日の会場が栄と云う土地柄である。

栄のコインパーキングは10分で200円とかするから、

2時間使えば2,400円程度になってしまうので、

アイツの自宅に車を置いて電車で栄にアクセスするのがリーズナブルな作戦な訳である。



先ずはサービスのパンが運ばれてきます。

少し甘みを感じるふわふわのパンで美味しいです。

ついつい、お替りをしてしまいます。

結局は3個も食べてしまいました。

それにしてもナイフがパンに突き刺さってくるのが特徴的である。



メインディッシュはアウトバック・スぺシャルの200gで2,840円。

お肉は300gにしようかと悩んだが、パンを食べたかったので控えめの200gにした次第である。

長期穀物飼育の豪州産の上質なランプ肉で、

赤身で脂肪が少なく、味に深みのあるアメリカで人気No.1のステーキとの事。

本日もの目的は肉を淡々とモリモリ食べたる事なので、

アウトバック・スぺシャルが目的達成には丁度良い肉となる。

オーダー時にお肉が決まると、いくつかの選択をします。

先ずは焼き加減を選びます。

 ・レア…中心部が生で、赤く、冷たい状態
 ・ミディアム・レア…中心部が赤く、ほのかに温かい状態
 ・ミディアム…中心部が程良く赤身を残し、温かくピンク色の状態
 ・ミディアム・ウェル…僅かにピンク色を残し、中心部まで火が通った状態
 ・ウェル…中心部まで完全に火が通った状態

ステーキのソースを選びます。

 ・和風フィナデニ
 ・洋風デミグラスソース

サイドアイテムを2種類選びます。

 ・バターライス
 ・マッシュポテト
 ・フライドポテト
 ・ベイクドポテト
 ・コールスロー
 ・温野菜

本日のスープまたはサラダ(ハウスまたはシーザー)を選ぶ。

今回は焼き加減がミディアム・レアでソースは和風フィナデニ、

サイドアイテムはフライドポテトとベイクドポテト、本日のスープをチョイス。



こちらは本日のスープ。

そんなこんなで楽しい晩餐会は進む。

私はまだ車の運転があったのでソフトドリンク(430円)を飲んでいたが、

お替り自由な事が嬉しい。

アイツは美味しそうに飲酒。

肉をモリモリ食べながらお酒も進み話題はアレに関して。

結論は人に意見を求める割には云う事聞かないんだよねって事かな。

そんなこんなで2017年初の肉フェスが開催された夜でした。
Posted at 2017/01/07 01:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽しい集い | 日記
2017年01月05日 イイね!

旅からの生還の巻。

旅からの生還の巻。無事に帰宅したと思ったのだが…。



>テンションガタ落ちな事を発見。





本日はのんびりと道の駅『たいら』で午前「09時前に起床。

起きたら辺り一面薄らと雪が積もっていた。

スタッドレスを新調したばかりなので待ちに待った積雪であるが、

スタッドレスを堪能する雪道としては少し物足りない。



道の駅の洗面台はお湯が出ない事が多いんだよなぁって思いながらトイレに向かう。

案の定、道の駅『たいら』ではお湯は出なかったので、

極寒の中、冷たい水で洗面を済ます。

本日の目的は自宅に帰るであるので、国道156号を南下するのみ。



やっぱり、冬期のダムCPは難儀である。

こちらは境川ダムに続く道であるが、やっぱり冬期通行止め。

雪解後に出直しである。



雪の殆ど無い国道156号を淡々とドライブ。

そして、ひるがの高原スキー場前のデイリーヤマザキに到達したので、

いつも通り、ひるがの牛乳を買ってみた。



長良川鉄道美南線の駅CP取りこぼしが気になっていたので回収。

無事にコンプリートする事が出来ました。



『家に帰るまでがオフ会。』と云う言葉がある様に、『家に帰るまでがハイドラ。』です。

名鉄広見線の駅CPを回収していない事に気が付いたので、

少し大回りして可児市へ立ち寄る事にした。

自宅に帰るまで気を抜かずに回収できる箇所は愚直にどんどん回収して帰ります。



そして、更に少し大回りして前沢ダムのCPを回収。

アイツとの約束もあるので帰るかと思ったが、

丸山ダムのCPを回収していない事に気が付いてしまったので、

更に大回りになるが集合時間まで少し余裕があったので丸山ダムに向かう。

丸山ダムは新丸山(再)と丸山(元)の二つのCPが一度に回収できたので少し嬉しかった。



真面目にアイツの自宅に向かっている道中であったが、

気になるお店を発見してしまったので思わず激写。

そのお店の名前は『肉のキング』である。

思わずと云うか、迷わず私にとって唯一のメル友である四日市のと或る方にメールを送付。

う~ん、きっと悪意を感じた事でしょう(笑)。

いつの日かこのお店で飛騨牛を買って、

そのお肉を七輪で焼きながらあの事に関して熱く語りたいですね(爆)。



アイツの自宅に立ち寄って、車を置いて街へ出かける。

栄でガッツリと肉を喰らって帰宅。

本日の走行距離は274.89㎞、これで正月休みの旅は完了である。

旅は満喫したのだが、帰宅するなりテンションガタ落ちのアクシデントが発生。

そのお話は後程…。
Posted at 2017/01/06 22:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2017年01月04日 イイね!

金沢でカレーを食べながら冬期はダムCP緑化に向かないと考えるの巻。

金沢でカレーを食べながら冬期はダムCP緑化に向かないと考えるの巻。餃子は残念。



>カレーを堪能。





本日は徐々に自宅に向けての帰路。

金沢市近辺のCPを回収して、白川郷近辺で車中泊をする予定で行動開始。

無事に金沢市近辺のCPを緑化して南砺市へ向かう途中、

お腹がすた事に気が付いた。

時刻は13時過ぎであり当然と云う感じであろう。

何を食べようか悩みながら車を走らせる。

確か餃子で有名なお店があった気がするなぁって思いながら、

そのお店の名前を思い出せない。

店名に数字が付いていた事は覚えている。

8番らーめん』は良く見かけたが、

愛知県でも見かけるし絶対に違うなぁって思っていると、

第7ギョーザの店』と云うお店を発見。

これだと思い駐車場に突入すると、残念ながら本日はお休みであった。

まぁ、要するにホワイト餃子なので、

最悪は似た味が植田で堪能できるのでさくっと諦める事にした。



そんな訳で餃子から趣を変えてお昼ご飯はカレーにしてみた。

金沢と云えばカレーである。

近場を検索すると金沢カレーの二大巨頭である、

ゴーゴーカレー』と『カレーのチャンピオン』がヒットした。

その二者択一の選択肢から『カレーのチャンピオン』は近所で堪能できるので、

愛知県で味わう事が難しい『ゴーゴーカレー』にしてみた。



メニューは人気№1と云うロースカツカレーのエコノミークラスでチーズのトッピング。

JAFカードを提示すると100円分のトッピングがサービスとの事だったので、

数あるトッピングメニューからチーズをチョイスした次第である。

ゴーゴーカレーはご飯の量を飛行機の席クラスで表現しているみたいであった。

・ヘルシークラス:280g
・エコノミークラス:350g
・ビジネスクラス:480g
・ファーストクラス:680g

全く持って、分かり難い。



なんと、ゴーゴーカレーはサラダバー付き。

サラダバーと云ってもキャベツの千切りのみであるが、

色々なドレッシングや調味料が用意されていたのが嬉しい。



昼食後は南砺市へ向かい、近辺のCPの緑化を継続。

喉が渇いたと思ったら瓜裂の清水と云う名水を発見したので立ち寄る。



水辺の周りには苔が生えて風情を醸し出している。



しかし、残念ながら生水は飲まない様に案内がされていた。

日本だから飲んでもよっぽど大丈夫だとは思ったのだが、

コンプライアンス的に今回は生水を飲むのはやめておきました(笑)。



本日の走行ルートはこんな感じ。

私の人生と同じであちらこちらへと迷走気味であるなぁ(爆)。



北鉄浅野川線の駅CPをコンプリート。



北鉄石川線の駅CPもコンプリート。

最近はローカル私鉄の駅CPを緑化するのがマイブーム。

ローカル私鉄の駅CPは狭い区間に駅が密集しているので、

CPをコンプリートすると妙な達成感に包まれて、

ハイドラの画面を確認すると気持ちが良い訳である(笑)。



南砺市近辺での緑化結果。

殆どがダムCPだったんだけど、この緑化結果にご満悦。



しかし、このシーズン(冬期)はダムCP回収には向きませんね。

ダムは基本的には山深くの場所に在るので、

冬期通行止めと云うパターンで辿り着けない事が多い。

画像は刀利ダムであるが、こちらはダムの手前までは辿り着けた事が幸いであった。

何とかCPを緑化する事が出来ました。



本日のお風呂は桜ヶ池クアガーデンにしてみた。

こちらの温泉は城端SAからもアクセスする事が出来るので良く入浴します。

内風呂と露天風呂は一つずつで全体としてこじんまりとしており、

しかも、お風呂は泡がブクブク出る設備が無く、

静かには温泉に入浴出来るのがお気に入りポイント。

本日の入浴後の牛乳は水口ミルクプラントの牛乳。

その後、道の駅『たいら』で車中泊。

本日の走行距離は274.89㎞でした。
Posted at 2017/01/06 21:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2017年01月03日 イイね!

能登半島は奥深いの巻。

能登半島は奥深いの巻。2017年も3日目か…。



>正月休みがどんどん過ぎ去る。





2017年、三日目の朝は道の駅『細入』で起床。

起床時刻は午前05時と私にしては比較的早い。

まぁ、前日が19時過ぎに就寝と云う事も関係しているかとは思いますけどね。



本日は富山県庁を狙います。

県庁所在地のCPは全部で47個であり、現在は44個。

未回収のCPは沖縄県、島根県、富山県となっていた。

意外にも近い筈の富山県が未回収であり前々からの案件であった。

そんな訳で富山県庁に向かい県庁所在地のCPを無事に回収。

ついでの富山地方鉄道富山市内軌道線(路面電車)と富山ライトレールの駅のCPを回収。

この様に狭い区間で密接したCPが灰色から緑色になるのは気分爽快である。



射水市に移り、万葉線の駅CPも回収して、

高岡市近辺の公園動物園公共建築100選のCPも回収。



その後、北上して道の駅『能登食祭市場』にて遅いお昼ご飯。

メインディッシュはかけうどん(360円)。

リーズナブルにうどんだけにしておこうかと思ったのだが…。



ついつい、焼きたてと云う言葉に惹かれて、

鯖串味噌(390円)といかげそ串(350円)を買ってしまった。

リーズナブルに終わらそうと思ったんだけど、

この時点でうどんよりも高い結果になってしまった。

鯖味噌は富山のソールフードって書いてあったけど、

鯖は塩焼きの方が良いかなぁ。



少し食べたりなかったのでかかし揚(170円)を購入。

上からうずらの卵、ウインナー、カニカマが串に刺さっており、

案山子の姿に似ている風貌である。

味は、まぁ、見た目通りの普通の揚げ物でした。



本日のお風呂は能登島に在る『ひょっこり温泉 島の湯』にしてみた。

入浴料は500円とリーズナブル。

TOP画像はこの温泉施設で見かけたクラウン。

スタッドレスを履かせた鉄チンホイールが良い感じであった。



館内にはレトロなゲーム機が残っておりました。

ブラウン管の画面の隅の歪がたまらない。



そしてお風呂上りの牛乳は能登ミルク。

農協の牛乳が120円だったけど、この能登ミルクは210円もする高級品。



その後も北上を続け、のとじま水族館のCPを回収したところで、

能登半島にこれ以上深入りすると正月休み中に帰ってこれなくなると判断して引き返す。

千里浜なぎさドライブウェイを走りたかったんですけど夜は走行できなかったので、

のと里山海道で南下して、道の駅『内灘サンセットパーク』にて車中泊。

この道の駅、大学病院前だったので救急車の音が気になりましたね。

そんなこんなの本日の走行距離は325.78㎞でした。
Posted at 2017/01/06 18:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2017年01月02日 イイね!

寝袋には魔物が潜むの巻。

寝袋には魔物が潜むの巻。気が付いていなかった…。



>限定バッチを獲得した事を…。





道の駅『ロック・ガーデンひちそう』で10時過ぎに起床。

結論としては寝袋には魔物が潜む。

暖かくてついついゆっくりと寝てしまった。

まぁ、今回は、『○○まで到達して帰ってくる。』等の目標は特に無く、

北陸をぶらりとするとしか考えていないので、

イマイチ、気合が入っていない。

例えば鹿児島や青森まで行ったとしたら、

それなりに活動しないと帰ってこれないが、

北陸だったら予定外の事が発生しても、

高速道路で気軽に帰れる距離であるから、

イマイチ緊張感が無い訳である。



何となく富山県に向かう。

国道41号を北上いたします。

道中、大ヶ洞と云うダムで遅い朝食というか昼食。

メニューは買い置きのカップ麺でスーパーカップ1.5倍。


畿大学水産研究所×つるとんたん監修で近大マグロ使用した魚だしカレーうどん
である。

マグロの身でも入っているかと思ったが、

近大マグロの中骨から抽出したエキスを加えたカレーうどんスープらしい。

確かに、他のカレーうどんのカップ麺と比べると味はマイルドで、

だしが効いている感があったかな。



食後は豆蔵さんのコーヒー。

味はマイルドブレンドをチョイス。



そろそろお正月限定バッチを獲得しなくてはと思っていたら、

四日市のと或る友人から、『13時頃に…。』っとメールが届く。

全く、自分自身は獲得した事に気が付いておらず、云われて気が付く。

神社に立ち寄って獲得する瞬間を味わおうと思っていたのに…。

ちょっち、残念と云うか無念であるが獲得できたので良しとしておこう。



そして、本日のお風呂は、

道中でたまたま看板を見かけた『飛騨まんが王国』にしてみた。

変わった名前だが天然温泉と宿泊施設を兼ね備えている。

それ以外にまんが専門の図書館が在り、400円で館内で読み放題らしい。

今回は時間の関係もありまんが図書館はパスして入浴のみ。

入浴料は600円であった。

気持ちよかったけど温泉の温度が少し高かったかなぁ~。



飛騨まんが王国の駐車場には『バブルの墓』なるモニュメントが…。

我々が愛して止まないバブルカーもここに眠っているのだろうか???

『急成長を続けた日本経済は、バブルのようにはじけて停滞を余儀なくさせられました。

 大都会の喧騒の中で生まれ育ち、たちまち消え去ったジャパンドリームの顛末は、

 ここ宮川村の立地であるからこそよく見えるのです。

 屈曲をくりかえしながら山に登るかに見え、

 ささらに屈折して最後は黒潮に身を委ねる四万十川、

 その源流に位置する高知県大野見村のご厚意で、

 ユーモア溢れる形状の四万十の石を、日本列島の中央に設置することができました。

 これを「バブルの墓」と名付け、日本経済にとって他山の石と致します。』

モニュメントの案内文は上記だそうだ。



そんなこんなで道の駅『細入』に辿り着き、就寝。

就寝時間は少し早めの19時頃であった。

暫くすると雨が降り出してきたなぁ。

折角、スタッドレスを新調したので雪が降って欲しいところである。

本日の走行距離は232.84kmでした。
Posted at 2017/01/03 21:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation