• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月26日

CLS55 Androidナビインストール

CLS55 Androidナビインストール 正月が開けて、あっという間に1月後半です。
暑いのは嫌いですが、寒いのも嫌ですね~











さて、小出しでご案内していたCLS55 Androidナビインストールですが、ようやく完成しました。純正Harman kardon搭載車にはいろいろ課題がありました。


結果的には大満足です。もっと早く交換すれば良かったと思っています。


まず当初のコンセプトは純正Harman kardonシステムを100%使う事です。スピーカー、アンプ、ネットワーク(MOST Fiber)全てです。それとステアリングスイッチも純正同様使用できる事です。見た目も後付け感がない事。最後に配線加工なしでポン付け希望でした。


一応、販売元によるとイケるとの事で購入しました。購入品は下記。
・Andriodナビ本体
・MOST Fiber cable Decorder ←最後はこいつで苦戦しました

全部で5万以下です。中華製ですが激安です。




〇インストール

今回は写真はあまりありません。You tubeで結構情報があるので割愛します。


まず純正ナビを外します。

さようなら~純正ナビ~



純正ナビのハーネスはこんな感じ。オーディオ、ナビ配線と日本固有のVICSやETCコネクターがあります。



これがヘッドユニットのFiberケーブルです。



またCDチェンジャーにもFiberが刺さっています。







~電源系~

写真を撮っていませんが、Androidナビ付属のコネクターはISOコネクターです。ナビレスのW211やW219であればそれが使えるそうですが、日本仕様はナビつきが大多数でしょうから、そのままポン付けできません。。。


結局、純正ヘッドユニットハーネスより下記を取り出します。
①常時電源
②アース
③ACC(シガライター)
④ILM
⑤CANBAS(ダッシュボード下)


これでAndriodナビ本体は起動します。





~Fiber系~

Harman kardon搭載車はヘッドユニットからメインアンプまではハーネスを使わずFiber cableで伝達します。


伝達経路は、、、①ヘッドユニット >②CDチェンジャー >③ナビ、ボイスコントロールユニット >④メインアンプ >①ヘッドユニット戻り となっています。


またAndroidナビはプリアンプ搭載なので、ダイレクトに各スピーカーへ有線で出せますが、結線が面倒なのとHarman kardon Logic7が使えなくなるので、却下しました。



話を戻しますが、中華製ナビのアナログ信号を光ファイバーへ変換するためにDecorderが必要となります。こちらもナビと同時に購入しました(FOBB01)


純正ヘッドユニットに刺さっているコネクターは分解できます。Fiber cableのみにしてDecorderへ挿します。
Androidヘッドユニット >RCA >Decorder >光変換 >>アンプ >スピーカーへ音声データが流れていく仕組みです。





~アンテナ系~

FM/AMラジオアンテナは純正はアナログ電波信号 >アンプ >光ファイバー伝達 >純正ヘッドユニットです。よって、純正ヘッドユニットにはラジオアンテナコネクターがありません。。。


トランクのメインアンプに刺さっているアナログアンテナ線を切断 >延長 >Androidヘッドユニットへ入れましょう。



あ、、、ちなみに純正ヘッドユニットに入っているFMアンテナ線っぽいのはGPSアンテナなので、Androidヘッドユニットに入れてもラジオは全く鳴りませんよ。


GPSアンテナは中華製付属品を引き直しました。




~CANBUS~

CANBUSを繋ぐことにより、純正ステアリングスイッチがそのまま使えます。素晴らしい♪



助手席側ダッシュボード下に潜るとCANBUSのコネクタがあるので2本つなぎます。写真を撮れる場所ではなかったので割愛しますが、ここもYou tubeを見てください。




~ネットワーク環境~

AndriodナビはWifi環境必須です。スマホとテザリングかホットスポットを自車内に作るしかありませんね。私は650円/月でホットスポットをつくりました





〇試聴

純正Harman Gordonロジック7を使ったシステムが完成しました。一応すべてのスピーカーより音が出ています。
音素人の私からすると純正よりもいい音に聞こえました。立体感が出た感じです。


ナビ操作性、ユーティリティーはもちろん純正より格段に上です。地図更新は今後は自動になりますし。もっと早く交換しておけばと思ってしまいます。





〇トラブル発生!!

気持ちよく使っていると、音量0の時にホワイトノイズが発生していることに気が付きました。頻度がありノイズがない時は「全くなし」、エンジンを始動し直すと「サー」ってな感じで8割の確率でノイズが出ます。。。


ノイズが出るスピーカーはトランクリッドの純正ウーファースピーカー1個のみ。。。
それ以外のスピーカーはノイズがありません。


トラブルシューティングは数多くやりました。純正アンプやスピーカー、ヘッドユニットなど疲れるほどやりました。
結果:購入したデコーダーでした~



これは不良品が当たった訳ではなく、Decorderの仕様のようです。
販売代理店もいろいろ手厚いサポートをしてくれました。




〇ノイズ対策

音量ガンガンだからノイズが我慢できる!!って方はここからは不要の内容です。


①案:
ハーマンガードンを諦めて、Andriodナビのプリアンプの4.1chをつかう
スピーカーインピータンスが違うのでいろいろ面倒

②案:
純正のウーファースピーカーをHarman kardonから独立させる
Andriodナビのプリアンプのサブウーファー端子を使って、別アンプを作動させ純正ウーファーを鳴らす。ウーファースピーカー以外はHarman kardonシステムとなる


って事で②案ですよね。

こんな感じ♪  ※まだ配線をまとめる前の写真



このアンプ、お向かいのダンナからの頂き物なんですが、非常に都合が良かったのです。

別アンプをトランク内に露出したくない主義なのですが、このアンプサイズはぴったり純正ナビモジュールのボード内に入るんですね~

って事で、純正ナビモジュールが必要ないので外して別アンプを入れちゃいました。
綺麗に収まりました♪




ちなみに純正ウーファースピーカー(トランクリッド)はDVC(ダブルボイスコイル)です。インピータンスは4Ω/コイルです。

①コイル直列で8Ω>アンプブリッジ接続
②コイル並列2Ω>アンプ通常接続
③ ②の接続+2Ω抵抗

で悩みますが、私は②にしました。頂いたアンプが2-8Ω対応だったのです。


いろんな意味で都合が良いアンプです♪ あざーっす!






〇まとめ


Andriodナビはオススメです。特に15年落ちの車両は純正ナビ系が古すぎるので。。。取り付けはポン付けは無理ですが、オーディオの基本を知っている方なら難しくないですよ。

純正ナビにうんざりの方!変えた方が良いっす。







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/01/26 22:49:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 SUPER GT 第2戦 ...
norick.no1さん

もーちゃん くるりんパワーを送りま ...
とも ucf31さん

【ホルツくるまる】新商品プレゼント ...
musashiholtsさん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

こうなったら・・・自分でタッチアッ ...
エイジングさん

生存報告 2025 GW
jukouさん

この記事へのコメント

2020年1月26日 22:55
流石ですね!いつもながら感動します。
コメントへの返答
2020年1月29日 0:02
便利になりましたよ~

取り付けそのものは、そんなに難しくないんですが、私の場合はノイズ対策に時間が掛かりました。

今はノイズレスで快適です♪
2020年1月27日 7:10
羨ましいです♪
画面のガラス感ある新しいのは最高ですね。
ナビも最新版は走っていて安心ですよね、最近道路が無い所を走ってますが心配になります。
コメントへの返答
2020年1月29日 0:10
画面が純正に比べて大きくなり、画質が上がっています。ガラス感は微妙で直射日光では反射が激しいです。反射防止フィルムでも貼ろうと考えています。

地図は新しいのが良いですね。関東圏だと外環や首都高が道路無きところを走っていましたが、今はそんなことはなくなりましたよ!
2020年1月27日 18:34
羨ましいっー!!
アプリ使えるのいいですねー(^^)
それにしても、こりゃひとつひとつ解決するのに、大変な作業でしょうねー!!光とかコンバートとかホワイトノイズとか僕には、言葉すらさっぱり!わからないです(^ν^)泣
コメントへの返答
2020年1月29日 0:17
これからアプリダウンロードしまくりです 笑)

ノイズは見えないのが厄介でした。。。ま、ネタとしては楽しかったです。

ちょっとマニアックな内容で書きながらも・・・っと思ったのですが、備忘録としてやった事を書きました。
2020年2月1日 15:46
完成ですね!お疲れ様です。
パパさんに背中押されてる気がします(笑)ノイズは出ると探すの大変ですよね。突き止められたパパさん流石です!
当方も前向きに検討してみます。
コメントへの返答
2020年2月2日 23:29
どうもです。

とうとう完成しました!
今のところは不具合無しです。

機能上問題なし(警告灯も出ない)なのですが、先日DASを使ってエラーも消しました。交換だけだと純正と構成が変わってしまったので、DAS上ではフォルトがでます。最近の車は誤魔化しができないですね。

W211,219は私と同じやり方でインストール可能だと思います。ノイズも原因が判れば対応もできるかと。

純正に不満であれば、かなりオススメチューンですよ。
2021年9月18日 22:44
勉強になりました。
いろいろご自分でなさっててすごいですね。
お聞きしたいのですが、メーター内の時計は狂いませんでしたか?
それと基本的な質問ですが車内のwifi環境はどこの会社にしましたか?
人それぞれでしょうが車で使うデータ量とかどのくらいなのかと思いまして・・
コメントへの返答
2021年9月18日 22:58
こんばんは!

ナビの時計と車両の時計は連動していないので、搭載最初はやはり同期しません。
車両側はマニュアルで時計設定できるので、特に問題はありませんね。自動補正が無くなっただけです。

私は紆余曲折あって、exciteモバイルに落ちついました。USBトングルとSIMカードの相性があり、私が試した中でここが一番良いです。
私は2-3GB/月くらいですね。週末しか乗らないので。

最近はカーランチャーをインストールして、車のインターフェイスらしい画面構成になりました。使い勝手が良くて良いです。
またok googleが使えるので、検索とナビ操作が楽になりましたね。
2021年9月18日 23:17
ご返信ありがとうございます。
実は以前メーターバックライト故障でメーターを修理してもらったんですがその時の修理ミス?で時計がくるってしまったんです。それでその業者に手動で時計を合わせられないかを確認したところ返答ができないとのことでした。(結果またメーターをあづけることになりました)
実は合わせる方法があるんですかね?
コメントへの返答
2021年9月18日 23:53
ステアリングスイッチで時計合わせのファンクションまで持っていき、時間合わせ後に、トリップボタンを押せば時間合わせできますよ!
年式によって多少の違いがあると思いますが、確か取説に書いてあったような。

私はDASでナビをループから外して、時計合わせをマニュアルへ変更したので上手くいっているのかも知れませんが。
2021年9月19日 11:25
こんにちは
どうも私のは後期型なのでDASによるナビ無しの設定が必要なようです😅
設定をするとメータークラスターに時間の設定が出てくるみたいです😅
コメントへの返答
2021年9月19日 12:04
ではDASが必要なんですね。
私はナビ取り付けと同時にDAS設定してしまったので、DAS設定必須かどうかは明確にわかりませんでした。
同時にオーディオ設定もDASで外さねばショートテストでエラーが出ますね。実害はありませんが。

裏技としては、バッテリーマイナス端子を外して、5分くらい放置して再接続すると接続した瞬間が車両時計0:00になります。(前期は)
この習性を使って、AM0:00かPM0:00にこの作業をすれば、車両の時計の見かけ上は時間設定できます。(日付は合いませんが)
そうすればご自身で設定できると思いますよ🤗
2021年9月19日 12:26
さすがいろいろと素晴らしい知識をお持ちでとても勉強になります😌
商品届いたら試してみます。ダメだったらディーラーに行って設定してもらいます😃いろいろ教えていただきありがとうございました!😆
コメントへの返答
2021年9月20日 8:15
ナビ変わるとストレスが無くなりますよ!
苦労した分、困ったらわかる範囲でアドバイスできますのでメッセ下さい。

プロフィール

「フィット お前もか。
キリ番ならず 残念🫤」
何シテル?   11/02 12:26
はるかえパパです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

光軸調整(というかカウル再取り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 23:44:09
W211 アダプティブブレーキライト有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 17:36:19
コントロールユニットロック解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 09:05:55

愛車一覧

AMG CLSクラス AMG CLSクラス
AMG CLS55 基本的にノーマルに近いですが、こだわりはツライチです。 基本DIY ...
ホンダ トゥデイ 嫁特攻機 (ホンダ トゥデイ)
嫁の戦闘機(AF61)をGET かなりのボロですがコツコツやります。 かなりのメンテが ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
縁あってとうとう買ってしまいました。 レストアベース車両です。 仕上がったら写真更新しま ...
ホンダ フィットハイブリッド 【新】通勤快速 (ホンダ フィットハイブリッド)
旧フィットからの乗り換えです。 とうとうハイブリット車を購入してしまいました。通勤快速車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation