• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kagezouのブログ一覧

2014年06月16日 イイね!

ガレージロフト改造計画

前回はロフトにイスと机の設置で燃え尽きました・・・・

 まあそれでもボチボチと進めて行かなければならないので、次にエアブラシ遣うためのエアラインをロフトへ引き上げる工作をば・・・・

 エアブラシ使う為にはコンプレッサーが必要です!・・・・・って当然なんですが、ウチには自動車整備用のオイルコンプレッサーがありますのでそれを使用します。

 ただオイルコンプレッサーの場合、エアにオイルミストが混入する事が考えられます。このオイルミストが塗料の弾きを引き起こす原因になるようなのでコイツをライン途中で除去するフィルターを設けねばなりません。

 調べると高価なものは「なんじゃそれ!」ってくらい高価で、そんなもの買うなら

  新しいオイルレスコンプレッサー買うわ!

って感じなんですよね^^:

 色々探しましていいの見つけました!

アネスト岩田のマイクロミストフィルタAMF500-10(手動ドレン方式)

ネットで最安値税込み3500円ほど。みた感じは水抜きフィルターのデカイヤツって感じです。



エアドラムに行く方と、ロフトへ行く方とに分岐ソケットを噛ませてその手前にオイルミストフィルターを設置です。

 とりあえず本日はココまで!なかなか進まない^^:
Posted at 2014/06/16 23:13:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2014年06月05日 イイね!

ガレージいぢり

お久しぶりです!

 もうどれくらいブログっていなかったかというと・・・相当ですね^^:

 色々仕事やらプライベートやら忙しくしていたので上手に時間がとれませんでしたが、全体的に落ちついて来ましたので、ガレージングやら車弄りやらボチボチと再開しましたので皆さん又宜しくお願いしますw

 以前から計画していた

 ガレージロフトをイヂリ倒す計画

進み始めましたよ!!

 計画としては、

 ガレージ本体で飾りきれない物を飾る

 プラモデル製作スペース

にするというもの。

 まず手始めにベースとなる机と椅子を作らねば始まらないのでそこから着手です。

 材料は2×8材と2×4材を市価の半値ほどで手に入れ、パーツを切り出し、自動カンナにかけて製材し、組み上げます。

 今までは着色の段階で一色のオイルステインで着色していましたが、今回は茶系と白色の二色を使って色をつけることにしました。





 机は天板を茶色で脚を白色、椅子は座る部分と背板を白色、本体を茶色にすることに決定。
 茶色一色だけにすると、ガレージ自体が茶色の杉板張りなので折角作ったものが目立ちにくくなるのを防ぐためです。

 白色については多少なりとも木目を生かしたい事から白色の水性ステインを使用したんですが、茶色と違いなかなか白色が反映しにくい^^:塗ってもなかなか色がついてこないので、四回ほど塗り重ねです^^:

 そうして色がついたところでニス塗りです。
 
 以前から在庫していたラッカーニスをまず下地に塗り、吸い込みを防ぐための目止めをしました。コイツをやっておかないと、木本体がニスを良く吸い込む部分と吸い込みにくい部分と出てくることや、乗りが良い部分と悪い部分で艶がムラになるのを予防するためです。

 ラッカーニスを塗り、1日ほど乾燥させた後に、400番の紙やすりで全体を均すように研いで行きます。手触りを見ながら全体的にスペスペになったらヤスリがけは完了です。

 最終段階は仕上げの水性アクリルニス塗りです。

 ニスはステインと違って液体自体に粘度が高いため、ハケ塗りをしますとハケ跡が付きやすいことがあります。今回はソレを出来るだけ回避するためにコテハケを使いした。
 コテハケとは、平らな四角の片面に短くて細かい毛綿密にが生えているもので、ソレ故に塗った時には通常のハケのようにハケ跡が付きにくいというメリットがあるんです。
 ハケマスターだったら上手に塗れるんでしょうが、私のような素人はアイテムで腕をカバーするのが

  私のモットーw

ですので躊躇無く遣いましたw
 多分ニスについてはスプレーガンで吹き付け塗装するほうがきっと綺麗に出来るんでしょうが、簡易的でも塗装ブースがないとなあ・・・・・・と今回は一時見送りしました。





ってな訳で完成接地完了~!!

 ガレージロフトは横幅が160cmあるのでギリギリ一杯で作りました^^ノ

 あとはこれをベースにして棚やサブテーブルを増設していく予定です。

 あと窓が直ぐ後ろに控えているので、以前自作した塗装ブースを固定設置し、下のコンプレッサーからエアーラインを引き上げてエアブラシを稼動します!

 夢は広がりますがソコソコの出費も^^:コンプレッサーからエアブラシのエアーを引き込むのは良いですが、オイルレスのコンプレッサーではないので、水分のみならずオイルも除去できるようなフィルターを設置しなければ・・・・それを設置するにもエアーラインを少し作り直さなければなりませんでまたヤル事が増えます^^:

 スペースが増えると

 欲しいものも増えて困る!!

参りました^^:
Posted at 2014/06/05 01:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2013年06月15日 イイね!

ガレージングとご無沙汰の更新

 お久しぶりでございます^^:プライベートやら仕事やらで精神的にも体力的にも消耗してまして、なかなかブログ更新までのパワーがありませんでした^^:それでも最近は少し余力が出てきましたので久々の更新です!!

 先日長野市内に出来ました輸入工具を専門に扱うお店が出来ましたので「金もないのに!!」行ってきましたw

 有名どころのスナップオンから多数置いてあり

  ヤッパリ良い道具は高いけど美しいなぁ 

と眺めつつ、掘り出し物は無いかなと物色・・・・・・

  んっ!?

と目に付いたのが



これ!!
 工具を吊るしてもよし、鍵を吊るしてもよしの壁掛けアイテム!!黄色と白のコントラストが映えるじゃないですか^^v販売促進用のアイテムのようですがコレは仕入れ値で出しているのでお買い得ですよ~とお店の方。箱入りと展示品の二つだけの様だったので箱入りをゲッツ^^

 ガレージ内ももう少し弄りたいのと、ガレージのロフトを改造したいんですよねぇ・・・・ロフトに机を備え付けようかなと・・・・長期の休みが欲しいです^^:
Posted at 2013/06/15 00:39:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2012年10月11日 イイね!

ガレージオブジェ更に+1

 ハンドルをmomoの4本スポーク



に変更したため、車検時に付け替えたウッドステアリングは、もちろん!!



ガレージのオブジェとなりましたw
 ステアリングは数分で交換できますし、車内の雰囲気もお手軽に換えられて良いばかりか、飾ってもいいですよねぇ^^気分で変えられるのでもう数本欲しい感じがします。

 話は変わりますが、そろそろウチのメインカーのレガシィを新しく別の車に変更したく現在方々を物色中・・・・なのです。
 現在の候補は
 
     レガシィアウトバック2.5XT
     フォレスター2.0XT
     ランエボワゴン

この三種。なにせ嫁がメインで更に家族で移動時に乗るのですが希望が

    レガシィくらい荷物積める
    ETC、カーナビ付き
    走行距離2~3万キロ
    ミッションAT
    今の車と遜色ない加速
    予算200万

なんだそうで・・・・2リッターの水平対向ツインターボと遜色ない走りって結構ですよね^^:
 まあランエボワゴンは私が入れた候補ですけどねwインプレッサの爆発的加速がイマダ体に染み付いて忘れられなくてつい^^:  
 先日エスクードの2.5の試乗をしてみたのですが、やはりターボに対抗するとするとNAだと3リッターは必要な体感ですね。まあ車重やギヤ比もあるので一概には言えないですがそんな印象でした。スタイルは結構カッコよかったです^^嫁もどうもパワー感に不満な様子でした。そりゃそうでしょうハイパワー車を乗り継いできたんですからアンタ^^:

 とりあえず週末にアウトバックの中古車を見に行ってみようかなと思います・・・・埼玉までw
よければ決まってしまうかもしれませんw

 
Posted at 2012/10/11 10:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2012年10月02日 イイね!

ガレージオブジェ+1

 車検に合わせ、32φの小径ステアリングを外して35φのウッドステアリングに付け替えましたが、そのまま放置も勿体無いのでガレージの1オブジェとして飾ろうと思い壁に貼り付けてみました

 

こんな感じ。
 木ネジで取り付けてしまうと壁板に結構な穴が残ってしまうので、取り外しても下地の穴が目立ちにくいように

   太鼓鋲

で固定です。
 太鼓鋲はその名のとおり、太鼓の叩く部位の革を太鼓本体に止めているアレです。ドンドンカンカンの「カンカン」で叩くところに打ち付けてあるあの鋲です。ホームセンターへ行くとネジ類売り場に銀色、黒色、茶色と三種類くらい置いてありますのでステアリングの色に合わせて買ってくるといいと思います。
  こいつで固定しますと丁度良い感じで固定できるばかりか、ステアリングのネジ穴と丁度大きさもピタリとハマルんですよw
 あとこの鋲は壁の看板などを貼り付けるのにもGOODなのです。写真のステアリングの下に付いているビンテージ看板は太鼓鋲の銀色で取り付けてあります。看板を外して別へ移動するにしても鋲穴が目立ちにくくて良いです^^
 もう何本かステアリングを壁に飾りたいな~と某オク物色中・・・w
Posted at 2012/10/02 15:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「インタークーラー換装とロゴ塗装 http://cvw.jp/b/163015/47743444/
何シテル?   05/26 01:10
 自己紹介を更新!(H23/2/2現在)    インプレッサからジムニー(JA11-2)へと乗り換え完了し、チューニングも一段落つけることが出来ました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEIN S.TECH シビックタイプR【FL5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:53:01
フリーハブ完全分解 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:23:46
ナビ取付(Panasonic) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 19:32:46

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 ようやく子供二人を育て上げ、ふたりとも学校を経て就職させることが出来たので乗りたい車に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 現在メインマシンとして活躍してくれています。    軽でもガンガンいけるようにとカプチ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
 アウトバックの故障からの廃車により、突然所有することになった軽量軽スポーツです。  車 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
 家族移動用グランドツーリング仕様!優雅にかつ暴力的に、楽しく移動できる一台です^^v ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation