2年以上も保管していたハイエースの間仕切りカーテンを昨日やっと取付ました♪
車中泊の際に間仕切りカーテンが必要だなぁと感じて購入したものの、なかなか機会がなく放置されておりましが…ついに必要(本日、車中泊予定!)に迫られ作業開始です!
購入当時はロールアップタイプを探していましたが、ワイドボディ対応品がなくカーテンタイプを選択。
今考えるとカーテンタイプを選択して正解(軽量でコンパクト)だったなと?(笑)
レール(汎用,1.55m)もカーテン(ベージュ)もレガンス製でそれなりの値段(2,420円+10,180円)でしたが…レールの設置も簡単でカーテンの品質も上等で納得できます。
まずはカーテンレールをルーフに合わせて曲げ加工していきます。
アルミ製で手で簡単に曲げることができますが、曲げすぎると折れる可能性があるので注意です。
若干の長さ調整のため両端(センター合わせしたので…)をグラインダーにてカット、エンドを移植します。
ルーフの固定位置(4箇所)に印を付けて7.5mm(取説では8mm)のドリルで穴開けしてトグラーを挿し込んでビス止めします。
レールの取付完了です。
これならば前後移動にもまったく障害になりませんし、思った以上にシッカリとコンパクトに収まり納得です。
カーテンを取り付けます。
本来ならエンドにもフックを掛けるのですが、両端が下がっているのであえてエンドには掛けませんでした。
閉めてみました。
両端とセンターには面ファスナーが付いていてシッカリと隙間を埋めることができます。
もちろんタッセルはカーテンに付いているので開けている時はプリーツ加工と共に綺麗に収納されて邪魔な思いはしません!
前からの写真。
遮光生地なので車中泊には快適ですね。
カラーも3色(ブラック、グレー、ベージュ)から選択できるのも良いです。
自分は室内カラーからベージュを選択しましたが、納得のカラーでした♪
使った道具はこちら。
電動工具(グラインダー&ドリル)を使いましたが…手動工具だけでも十分可能な作業ではありました。
だいたい1時間程度の作業かな?
Posted at 2025/08/23 09:10:00 | |
トラックバック(0)