• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄人弐佰弐拾参号のブログ一覧

2024年10月18日 イイね!

アトレー7年3回目車検

本日1ラウンドを予約。
7時30分に自宅を出発、8時30分に軽自動車検査協会に到着して1レーン6台目に並びます。
受付を済ませてクルマに戻ったら間もなく検査開始。
ホイールのセンターカバーを外して外観点検から…検査員に「こんなホイールあるんですね!初めて見ました。」と言われました。



排気ガスのプローブが変更になっており、使いにくい!
早速、サイドスリップで❌が…実は過去2回の車検ではスタッドレスタイヤにて受験しているのですが、今回はなるべく早目に終わらせたくてまだ夏タイヤでした。
サイズがかなり違うのでそのせいもあるかも知れませんね?(笑)



スピード、光軸、ブレーキ、下回りはすべて⭕。
まっすぐ予備車検場に行ってサイドスリップ調整をしてもらいまたしても1レーンに並ぶ。
結果、40分ほどと2,200円が余計にかかりました。

ちなみに今回、かかった費用は…
自賠責保険 17,540円
重量税 6,600円
手数料 2,200円
サイドスリップ調整 2,200円
…………………………………………………
合計 28,540円


帰宅後(11時頃)にステッカーの貼替、センターカバー取付などをしました。
今回からステッカーは右上になりました。
車検証もICチップ入りのA6サイズになりました。
早速ですがアプリ読込みしておきました。


以上、アトレー3回目のユーザー車検でした。
Posted at 2024/10/18 20:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月17日 イイね!

ハイエース12ヶ月点検

今日はハイエースの12ヶ月点検…自家用貨物なので毎年車検です!
早速取りかかろうとしたら、なんと水道メーターが陥没しているのを発見。
どうやらコンクリートスラブ分の基礎上げを木材で嵩上げしてやがる?(笑)
とてもプロの仕事とは思えない工法…木材が腐りパラパラになって蓋全体が沈下したようです。
何十年も前の工事にわざわざ文句つけるのもめんどうなのでDIY で修理。
余っていたNFボード(樹脂材)を適当なサイズにカットして嵩上げしてやりました🎵



ということで…ハイエースの12ヶ月点検は午後から。
まずはワイトレ外してブレーキの清掃&残量確認。
フロントはディスクなのでキャリパーを開いて点検&清掃。
バックプレートが錆でパラパラ状態でしたが、とりあえずはこのまま。
キャリパー戻しは少しだけカップを押し込んでからじゃないとダメでした。



続いてはリア…ワイトレ外したらドラムが外れて来ないので、ボルト2本をネジ込みました!



なかはダストがかなり溜まっていたのでエアガン&ブレーキクリーナーで綺麗にしました。
ナットは100Nmにセットしたトルクレンチを持ってクルマを2周しました。



続いては下回りに潜り、オイル漏れやブーツの破損、ジョイントのガタなども確認。
あちこちが錆でかなりやられていますが…まぁ車検で指摘されることはないかも?



フェンダーに車検対応可能の9mmのモール付けていますが、浮いて来るとうるさい検査員には指摘されるのでアトレーと同じくグルーガン接着しておきました。

最後はしばらくぶりのオイル交換。
上抜き5.1リットル。
モノタロウ0W-20。
20リットル缶、新品を開けたけど…新しい注油口はめちゃめちゃ使いにくい❗(涙)

あとは車検前にオリジナルの点検して行きます!

明日は1ラウンドでアトレーの車検があります。
一発合格できるかなぁ?(笑)






で、今年3度目のイクラ。
高いけど…やめられない。
これが最後かなぁ?(笑)

Posted at 2024/10/17 19:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月13日 イイね!

アトレー24ヶ月点検実施

アトレー24ヶ月点検実施本日は午前中からまずは車検前点検から…これは自分が作ったオリジナル仕様。


早速、ハイマウントストップランブの球切れ発覚するも…12V16Wウエッジ球の在庫なし。


下回り点検ではATFパン辺りに滲みが…


とりあえずの処置として…パパーツクリーナーで拭いてみたら綺麗にはなりました。


12V16Wウエッジ球を買いに行くのに遠くのホームセンターまでドライブ。
テスト走行後も変わらず、ATF漏れはない感じですが…どうやらさらに上に原因がありそうか?
車検はそのまま通してディーラーに持ち込みで点検してもらうかなぁ…。

フロントフェンダーモールの端が剥がれかかっていたので軽く補修しておきました。
バッテリーのマイナス端子に青錆あったので綺麗にしてしてから接点復活剤で仕上げました。
テスターで充電必要とのことで現在充電中。
Posted at 2024/10/13 20:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月12日 イイね!

秋ですな…

秋は一番忙しい季節。
冬の準備があるから。
今日は早朝から融雪機メンテナンスとサイドデッキ塗装しました。

まずは融雪機をばらします。
我が家の融雪機は灯油ボイラーで沸かした融雪水を水中ポンプで散水するタイプ。
水中ポンプにゴミが溜まると吐水量が低下して性能が落ちるので点検は欠かせない。
今回はほとんどゴミが詰まっておらず、洗車機だけで着類になりました。
ついでに本体の塗装も行いますができるだけ貯水量を減らして、乾かしてから塗装したいので洗車機と乾湿掃除機、さらにブロアーまで活用しながらの作業はなかなか厄介だ。



塗装前にマスキング処理して、まずは表面を綺麗にしてから表を塗装します。


塗料が乾燥するのを待つ間にサイドデッキのマスキング処理を行いました。


前側も塗料で汚れないようにしっかりマスキング。


融雪機の表面が乾いたので中身はの塗装を開始しますが、これがなかなか面倒です。


お昼になったので…本日は今年最後の炭での焼肉となりました❗



昼食後、ホームセンターに買物に行きましたが…案の定、目的の品(ステンレスホースバンド60mm)はなくて…サイドデッキ塗装に使うコテバケだけを購入して帰宅。
サイドデッキ塗装に使いましたが…かみさんからは不評でローラーに戻しました!(涙)



ちなみに一度目塗りの終わり頃にバラバラと小雨が…と思ったら雨足が強くなり一時作業中断。
通り雨だったようですぐに晴れたので雨水を吹いて二度目の塗装を終わらせました。


最後に融雪機の表面を二度塗りして作業終了です!



自宅周辺を掃除機で清掃した頃にはすでに暗くなり外灯を点灯して作業しました。

予定していたアトレーの24ヶ月点検は明日にします。
Posted at 2024/10/12 23:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

やっと綺麗に!

やっと綺麗に!すべて扉式だったキッチンの収納を引出式にDIY 改造がついに完了。
コンロ下の化粧板がない状態でしたが元の扉を利用して綺麗に!


中身は奥行を拡張して鍋類を収納しています。
奥には上段に棚を残しているのでそこも収納になります。


箱内はステンレス床にしてプラスチックボードで仕切りを追加しています。


化粧板を前板にビス固定して、トランクハンドルをボルト&ナットで取り付けました。
スペースの関係から取付位置は中央ではなく左にオフセットしましたが、問題なくスムーズにスライドできています。

Posted at 2024/10/09 08:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ファザー 我が家もたまに行きますがなかなかですよね♪」
何シテル?   08/31 18:02
札幌市在住の50歳代、公務員です。 かみさんと3人娘(ワンコだけど…)の5人家族です♪ 趣味はトライアスロンとクルマいじり。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マッドファクトリー ビッグワイドバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 13:34:41
T's FACTORY ピロボールスタビライザーリンクセット 【2WD】 【200系】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:46:34
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:52:50

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 鉄人弐佰弐拾参号 (トヨタ ハイエースバン)
平成24年12月2日(日)、納車されました!! 流行に左右されず、自分流にカスタムしてい ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
かみさんの通勤用
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーからアトレーに入れ替えました!
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレーワゴンが出る少し前にちょっとだけ販売した4ナンバーのアトレー。しかも5MT。良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation