
昨日は・・・白老牛肉祭りに行ってまりました!
ホントは自転車で行く予定でしたが、生憎の雨模様で断念。
大人4人とワンコ2匹でハイエースに乗ってGo。
我が家からは高速道路や36号線を走るより支笏湖を通過した方が近くて早い。
で、早速ですがオートクルーズ&スロコンを使いまくりました。
まず、i-cruise Dialの使い勝手は上々でした。
ダイヤル形状のノブを押したり回したりする操作のみでオートクルーズをコントロールするのですが、宣伝の通り直感的に操作できるのでとても使いやすかったです。
ただし、スピードコントロールについては非常に雑に感じられ・・・加速や減速のショックが大きいです。
運転している自分でそう感じるでけでなく、助手席に乗るかみさんも「いつもの運転じゃなく酔った・・・。」と言っていたのでそれは明らか。
ただし、帰宅後に取説を読み直したところ・・・その辺も設定があることに気が付き調整。
3段階あるうちの一番下(小排気量車・軽自動車用)になっていました。
自分ハイエースは一応2700ccのガソリンエンジン(2TR)を積んでいるので、一番上(大排気量車)に設定しなおしました。
これで少しは良くなるのではないかと期待しております!
対してスロコンについては・・・それほどの変化を感じられず?
確かにECOモードは大人しい感じですし、PAWERモードはそれなりの加速をしますが・・・結局のところはアクセル開度の問題ですからねぇ~(笑)。
ただし、ECOモードはノーマルに比べると非常にスムーズな発進&つながりを見せるので、価値はありますね。
これで燃費が伸びてくれればいうことなしですが・・・これはもう少し長期的に調査する必要があるようです。

ちなみに、今回は長距離走行だったのでかなり燃費延びました。
画面一番上が、通算データで、2行目がスロコンを付けてからのデータ。
一番下が今回のドライブでのデータです。
実は・・・8.4km/ℓほどの数字が出ていたのですが、帰りに立ち寄った場所で30分ほどアイドリング(車内温度高く、犬が車内に板駐車だったのでリモコンエンジンスターターで15分×2回ほど・・・)したので7.7km/ℓまで低下しちゃいました。
どちらにしてもかなり良いデータではありますが・・・一番右に表示する平均速度が全然違うので一概には燃費向上を喜べません。
ちなみにスロットルスペーサーの時も燃費向上を喜んでいましたが、平均速度が下がるにつれて燃費も落ちてほとんど効果なし???と言う結果に落ち着きました(涙)。
そんなわけで、燃費データはまだしばらく不明。
そしてオートクルーズの性能も次回の長距離ドライブ(14日に洞爺湖に行く予定)までお預けです。
で、昨日は・・・「白老牛肉祭」を堪能。
美味しい牛肉を食べてまいりました。
しかし、生憎の天候で・・・駐車場はドロドロ。
帰宅後は車もドロドロになっておりました。
自宅も小雨が降っていましたが・・・どうせ焼肉臭い体なので、洗車しました。

洗車機で泥を落としてからシャンプー洗車、ついでのタイヤコート。
ついでのついでで・・・アトレーもピカピカに!
Posted at 2014/06/09 23:09:04 | |
トラックバック(0) |
ハイエース | クルマ