• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄人弐佰弐拾参号のブログ一覧

2013年10月10日 イイね!

ミラーヒーター装着(最終部品到着)

ミラーヒーター装着(最終部品到着)構想を練ってからかなりの時間を要しました(笑)!
これでミラーヒーターが完成します。
トヨタ純正のスイッチを購入する際に注文し忘れたこのコネクター(オス)。
品番不明でトヨタ純正部品を頼むのは面倒なので・・・サイズを計測し「配線コム」にて注文しました。

結局は結構なお値段を要したミラーヒーター。

・ミラー本体(トヨタ純正)                11,340円
・スイッチ(トヨタ純正)                   2,991円
・リレー(リサイクル部品)
・配線0.75sqダブル6m(エーモン)           390円
    2.0sq(既存)
・端子関係ギボシ・平端子・クワ端子・ヒューズソケット(既存)
       スピーカー用端子(エーモン)         168円
・防水用品(バスコーク)                   398円
・コネクター                           480円
・結束テープ(既存)

トータル                            15,767円


明日、天気が良ければ施工しちゃいます。
工事もミラー本体、配線、スイッチを3期に渡り苦労しましたが・・・来月にも発表されるハイエースのビッグマイナーチェンジ(Ⅳ型)で、どうやらミラーヒーターが付くらしいです(笑)
その他にもフロングリルの大型化とか、プッシュスタートとか、スライドガラス機構の変更とか、ヘッドライトのLED化、テールライトのデザイン変更とか、両側オートスライドドアとか、バックドアオートクロージャーとか、メーター内の燃費計とか、足回り見直しで乗り心地改善策とか・・・豪華仕様になるみたい?です。
でも・・・価格も大幅なアップがあるみたいで、それなら仕方がないか(笑)!
それにしても、3型後期のマイナーチェンジしてからそんなに経っていないのにこの変更はどうなの?我が家のハイエース納車1年後にこんなにも変わるとは思ってもみなかったな・・・。
Posted at 2013/10/10 23:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2013年10月06日 イイね!

そういえば…

ローダウンした弊害をまた一つ発見した!

バンパー外したついでにエアクリの清掃しようと蓋を開けたら…地面にぶつかり開放出来ず((涙))

斜めにして無理やり出すことは出来ましたが…まともにローダウンしているハイエースならまず無理ですよね?
Posted at 2013/10/06 21:09:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2013年10月06日 イイね!

今日もバンパー外したよ(笑)!

今日もバンパー外したよ(笑)!本日も一日・・・オーバーオール(笑)!

まずはミラーヒーターの配線ですが・・・
ドアから配線を室内に持ち込むのは容易じゃないですね?
まさかのバンパー外し(笑)?
これだけ何回も行えば・・・目をつぶってもできます!
いえ・・・嘘です(笑)。




まずはフロントステップから


次にグリル


そしてバンパー


続いてドア内貼り


玄関前がすごいことに・・・


普通の車はドアの蛇腹から室内足元に抜けるが・・・ハイエースはなんとバンパーに?


しかもフェンダーのパーツを外さないと行けない。


で、針金通して一発で通そうとするが・・・途中ですっぽ抜けて失敗。


まずはバンパー側から蛇腹まで・・・


蛇腹からドア側へ・・・


実はこの蛇腹が曲者で、結束テープを剥がすと融着テープがねばねばでかなり時間を要しました。


右側だけで嫌になったが・・・左側はいとも簡単に完成?
しかし、ここからが本番でした!
バンパーから室内への配線通しにとんでもない時間を要し、手こずりました。
結局は針金では無理で、プラスドライバーに配線をテープで固定しズブリと(笑)!
しかも・・・ウォッシャータンクを外したものの満タンで大変でした。
さらに結束テープの修復になんだかんだで左ヘッドライトまで外す羽目に(笑)?


室内でリレーをかませて・・・これがまたトヨタ純正スイッチがマイナスコントロールなもんで、配線はちょっと変わった接続になりましたが、一応はこれでOKかな?


バッテリーにヒューズをかませて接続。
トレーラー充電にウーファーにHIDとここもにぎやかになりました(笑)。
そろそろターミナルつけようか迷っています。




で、せっかくドア内貼りを剥がしたので・・・


買い置きしていたこいつの出番です。


アウターに制振材を張り付け、


その上に吸音材を張り付け、


インナーにも制振材。


スピーカーは交換予定なので・・・デッドニングせずにリベットをドリルで外してタッピングで固定。


ドア内貼りにも制振処理。



右ドアを実施してたらあたりが暗くなり・・・蚊も「プゥーン」っとうるさいので、本日の作業はここで終了!!
左ドアのデッドニングはまた今度です。




Posted at 2013/10/06 19:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2013年10月02日 イイね!

ヘッドライトHID化&フォグランプLED化

ヘッドライトHID化&フォグランプLED化
昨夜実施したナビの地図更新ですが・・・めちゃめちゃ時間がかかるんですね?
あまりに時間を要したので、途中で放置して寝ました(笑)!
で、今朝は出来上がったSDカードをナビに挿入して無事終了です。
最初はかなり時間を要するらしく、次回からは時短できるらしいです。ホッ・・・・。

今朝は天気良好で・・・早朝からクルマ弄り開始!!

昨日はアトレーの車検後、タイヤを夏タイヤに履き替える予定でしたが・・・雨の為に中止。
今朝、晴れたので実施しましたが、やはり内側の片減りが気になります(画像参照)。


軽くブレーキパッドの残量もチェックしましたが・・・8万Km走ってこの残量はちょっと異常ですね?
右前がちょっと引きずっている感じもあったので、冬タイヤ交換時にブレーキメンテもします。


さらに・・・先日から気になっていたフロアマット、アトレーとハイエースのどちらも綺麗にしました!

続いて、時間がかかるであろうハイエースのヘッドライト&フォグランプ交換。

フルセットで1諭吉を切って(送料込だとちょっとオーバー)入手した激安品。

ヘッドライトを外して施工することになるので・・・

一応、これを見て予習しておきます(笑)。


グリルを外し。


フロントステップを外し。


バンパーを外して。


やっとヘッドライトユニットを外せます(笑)。
この中にスモール球があるので、H4バルブを外した穴から・・・


無事、救出!


HIDバルブに付属するシェードがH4と同形状になっており、そのまま取り付け。


バルブにゴムキャップをかぶせて(これが結構大変でした!)・・・


しっかりと取り付けできました。


続いて配線ですが・・・当初考えていたセンターから通す方法ではうまく行かず、このリレーは左ヘッドライト裏からバッテリーに向かわせるように設計されているようです。


無事にバッテリーに接続・・・もちろんバッテリー端子はつないだまま(笑)!
手抜きですが、ヒューズを抜いて接続作業を行いました。


バラストを繋いで・・・テスト点灯!
OKで~す!


やはりハイビームインジケーターは不点灯で・・・付属のこれを接続。


すべて接続し、問題なく作動するのでバラストを固定。
今どきのバラストは見事に小さく軽いのでどこにでも付けれます。
右はこちら・・・


左はこちら・・・

接続部分でちょっと怪しいところは結束テープをまいて防水加工。

バンパーを戻す前についでのフォグランプの球を交換。



すべて元の状態に戻して・・・3時間ほどで完了しました。
思いのほか、スムーズに作業が進みました!!


さて、この後は・・・TR-4のバッテリーボックスを拡張する計画を練ります。


夜はちょっとドライブにでも行ってみようかな(笑)?
どれくらい明るいかな・・・フォグのLEDは12Wなので期待はしてません。
Posted at 2013/10/02 15:33:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2013年09月17日 イイね!

ミラーヒーター付ブルーミラー本体取り付け作業

ミラーヒーター付ブルーミラー本体取り付け作業先日の透過照明付リモコンミラースイッチの化粧パネルはかなりへこんだので・・・今日はとりあえずできそうなものから着手、しかしこれも意外と手こずりました・・・。

ドライバーズ(右)側から着手しましたが、なにせ手順がわからないので・・・要領が悪く、時間が経過します。結局はミラー取り付けるまでに2時間近くかかりました(汗)。

ちなみに要領を得たパッセンジャー(左)側は半分の1時間を切って完成しました。
こちらの方が参考になると思いますのでこちらで作業内容を紹介します。

ミラーはトヨタ純正のレインクリアリングブルーミラー
08643-60080(ヒーター付)
を使いました。
正確にはハイエースにはオプション設定はなく、旧型のランクルプラドでの設定のためヒーター付が存在するのですが、自分としてはこのヒーターが第一目的でした。
付加価値としてレインクリア(親水性)とブルーミラー、さらに同一曲率ミラー(ハイエース純正の左側は下部の一部が異曲率ミラーで視界を広げていますが、実はこれが使いづらいです。)にもなるし、純正品質で安心であることを考えるとかなりお買い得な商品です。
なお、ミラーヒーターが装備されていないハイエースに付けるには配線(スイッチ&リレー含む)を追加しなければなりません。


まずはフロントドアを内貼りを外します。

プラスドライバー(3番)で3か所のネジを外します。


続いてパワーウインドウのスイッチパネルを外してカプラーを離脱。


さらにドアミラー裏のパネルも離脱・・・自分はツイーターパネルを取り付けているのでツイーターのスピーカー線も離脱。


中央のカプラーを離脱したら、ドアミラー裏にあるボルト3本を緩めると・・・


見事にドアミラーが車体から外れます。


ここからは屋外が強風の為、室内作業になります。
まずはミラー本体を外す作業ですが、マイナスドライバーを下の隙間に入れて2ヶ所の嵌合部分を捻って外せば上部は引っかかっているだけです。


さらに今度はミラーをひっくり返し裏にあるトルクスネジ3本を外します。


外してもさらに1本のトルクスネジ。


その下にプラスネジ1本があります。


結束テープで巻かれているカバーを明けて、ヒーター用の配線(0.75sqダブル・・・不安だったのでテスターを購入して抵抗値を測定したらこの太さで余裕でした!)を通しますが・・・この作業が非常に大変でした。
シリコンスプレーをチューブ内に吹きながら押し込むという作業ですが、なかなか進まず時間を要しました。




ドア側に貫通した配線(嬉)!


ミラー側に端子を付けて軽くハンダを流しました。


さらに接続した上にバスコークで防水処理。
ここは基本的に水が入るところですので厳重に処理。
テストで12Vを流してみたら、すぐにミラー表面が温かくなりました♪


ドアミラー本体を組み立てて、ドア側の配線にも端子を付けたら・・・


あとはドアに取り付けて配線を処理して完成!!
ミラーヒーターの配線&スイッチ(リレー含む)は部品がないのでまた後日の作業とします。


トータルで3時間の作業でした!
Posted at 2013/09/17 20:17:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「@ファザー 我が家もたまに行きますがなかなかですよね♪」
何シテル?   08/31 18:02
札幌市在住の50歳代、公務員です。 かみさんと3人娘(ワンコだけど…)の5人家族です♪ 趣味はトライアスロンとクルマいじり。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マッドファクトリー ビッグワイドバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 13:34:41
T's FACTORY ピロボールスタビライザーリンクセット 【2WD】 【200系】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:46:34
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:52:50

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 鉄人弐佰弐拾参号 (トヨタ ハイエースバン)
平成24年12月2日(日)、納車されました!! 流行に左右されず、自分流にカスタムしてい ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
かみさんの通勤用
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーからアトレーに入れ替えました!
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレーワゴンが出る少し前にちょっとだけ販売した4ナンバーのアトレー。しかも5MT。良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation