• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄人弐佰弐拾参号のブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

さらにフロントを15mmローダウン

さらにフロントを15mmローダウン多少なりともローダウンしているので・・・タイヤの片減りが発生する前にアライメントを調整しておきたいと思いまして、あちこち下調べしてみたところ、タイヤ館のアライメント調整キャンペーンが測定と調整を含めて10,000円という破格値であることが判明したのでネットで検索してみたのですが、どこにもキャンペーンについては詳しく書かれていませんでした。
そこでとりあえずキャンペーンについてネット上で問い合わせしてみたところ札幌を統括する責任者という方から電話があり、状況(現状で特に片減りやふらつきなどの症状があるわけではないが、車検を自分で受けることも含め、DIYでローダウン&ワイドトレッド化しているので調整しておきたい。また、直進安定性優先とかカーブ優先とか好みの調整をしてくれる場所を探していますと・・・)を話したところ・・・「現在はキャンペーン中ではありませんが直近店舗(山鼻店)においてキャンペーン価格で実施できるよう手配しますよ!」との嬉しい回答!
日程調整を担当者と連絡をとって欲しいとのことで、本日午前中に電話がきたのですが生憎、運転中で「後から連絡します。」と電話を切断。用事を済ませたあと、通り道だったので直接店舗に出向き担当者と相談し25日の午前中に予約してきました。

ということで・・・25日までにある程度の足廻り弄りを完成させねばなりません。
こりゃ忙しくなりそうだ・・・ショック交換は2万キロを超えてから考えるとしても、フロントの伸び側の際の嫌な振動はちょっと治したい部分であり、スタビリンクを交換する方向で考えていました。
1万円程度の出費で乗り心地と走行安定性が両立するのであれば安いパーツであります。
でも、その前にフロントをもう少しローダウンしておきたいとも考えていたので・・・早速の作業。
歯医者の予約まで残り時間30分・・・ボルトを少し緩めるだけだしやってみるか?
と手をだしたものの、30分では片側しか作業(15mm緩めて15mmダウン)できず、右側に少し傾いたままで歯医者に向かいました(笑)。帰宅後、15分で左側も15mm緩めて15mmダウン。




作業終了後に試乗してみた結果は思いのほか15mmの差は大きく、とにかく乗り込みやすくなりました!
そして・・・もともと20mmほどダウンしていたのですが、さらに15mmダウンするとものの見事に乗り心地が改善されました(喜)!
伸び側の振動も消えたようで、とりあえずこのままでアライメント調整に出してみようかと思っています。
快適な乗り降りと快適な乗り心地の代償としてセンター辺りでのだるいハンドリングがあるので、アライメント調整で改善してくれるとありがたいのですがねぇ・・・。
Posted at 2013/09/14 00:09:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2013年08月09日 イイね!

久しぶりのクルマ弄り

久しぶりのクルマ弄りちょっと仕事が忙しいのに加えてトラブルで厳しい状況に・・・こんな時こそクルマ弄りでもして気を紛らせたい気分なのですが、どうにも時間がありません。
ブログ投稿も久々になってしまいましたが、本日は久しぶりにクルマも弄ってみました。




画像は最近購入したハイエースの部品達です。
・窒素封入バルブキャップ
・リモコンミラー透過照明スイッチ
・防水1極ハーネス

まずは一番簡単なバルブキャップから。

キャップを外して交換するだけなのですが・・・どうしても入らない。
なぜだ?
キャップにネジが切られていませんでした。
さすが・・・1個60円の激安品(笑)?

最初に手にした1個だけです(笑)。
とりあえず3個を交換して、ショップに不良品通知メールしました。
※早速返信来て・・・すでに発送までしてくれました♪激安品なのに対応は素晴らしかった!

気を取り直して・・・防水1極ハーネス。
普通だとHIDの接続などに使うハーネスですが、自分の場合はトレーラーの走行充電の接続に利用します。
仕様書には2〜5mmの線に適応と記載されていましたが、充電に使う配線(5.5sq)にはまったくもって容量不足。
とりあえず、仕様書に嘘が書かれているのでこちらもクレームメールしときました(俺はクレーマーか?)!
仕方がないので・・・防水ゴムキャップは使わずに、ハーネスと配線の接続部は融着テープと結束テープで巻いて処理しました。

トレーラー側もなんとか取り付けました。

2セットで購入したのは・・・普段は防水キャップとして使うため。
ホットボンドで蓋をして

こんな感じに出来上がりました。


これで今月末のアイアンマン応援ツアーに行ける体制が整いました。
一応、不安なので事前にトレーラーテスト(近場で宿泊)を行いたいと思います。

続いてリモコンミラースイッチ。
ハイエースを使っていて一番気に障るのがこのスイッチ。
ミラースイッチそのものがハンドルの影になり見にくい場所な上に、照明がないのでミラーを畳む作業が非常にやりづらい。夜間は間違いなく手探りで・・・他のボタンを押してます。
そこで、あるサイトで見つけたのがアルファードの透過照明スイッチを移植するキット。
お値段がなかなか高くて悩んだのですが、長い目で見てこれに決めました。
こちらが元のスイッチ。

で、これが透過照明スイッチ。

右アンダーダッシュボードをはがして、元のスイッチを離脱。

どうやら部品サイズが微妙に合わないようで、削ってからホットボンドで接着するらしい。

ということで・・・ケチって購入しなかった化粧パネルが既存のものは使えず、再度注文する必要が出て来たので、本日の作業はここまで!
スイッチを戻す際に、ついでだったのでコインケースを異動。
窓側に設置されており外から丸見えで、防犯上、気になっていたので左膝あたりの隠し蓋と入れ替え交換しときました。

写真は久しぶりに出動したニコンD70(コンデジが故障中のためデジイチ登場)で撮影しましたが、さすがにいい感じに撮影できるのですが・・・やはりでかいので撮影しづらいのと、画素数を落とすの忘れていてそのままアップロードできない(画像は加工してから掲載します)。

そんなわけで・・・さっぱり進まない作業でした。

ついでですが・・・先日、アストロで購入した安全グッズ。

非常点滅灯・ライト・シートベルトカッター・ガラス割が一つになった便利グッズ。
アトレーにも積みたいので2個、購入しました。
特価品700円・・・電池は別売りだけどね!
Posted at 2013/08/09 19:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2013年07月30日 イイね!

ウインドウフィルム貼り付け作業

ウインドウフィルム貼り付け作業とりあえず開始してみる。

荷室サイドは中が見えないようにシェードを取り付けていましたが・・・ミラーフィルムを貼るので普段は外しておくことにします。
そのほうが視界が広いので安全であると考えていますので、車内泊や着替え、ワンコの留守番の時だけシェードを取り付ける方針です。

まずは・・・一番容易に貼り付けできそうな荷室サイドに着手。

右側が完成!
実はかなり久しぶりにフィルム貼り作業を行ったので、感覚を掴むまでにやや時間を要しました。
普通車の場合は外側から型取りしますが、羽目殺し窓の場合は内側から型取りします。
ごく薄い洗剤液を窓に霧吹きしてフィルムを型取りして行きます。
この際、裏表を間違えないようにしないと大変なことになります(笑)。
フィルムをカットしたら窓をスクレーパーで清掃してから再びたっぷりと霧吹き。
フィルムの保護シートを剥がす際は二人で作業したほうが効率もよく、失敗が少ないです。
今回はこの大きな荷室サイドの時だけかみさんにヘルプを求めました。
で、適当に貼り付けたら上下左右にずらしながら位置決めしたら・・・あとはひたすらゴムベラで水抜きして完成です。

外側から見てみました!

確かに中は見えなくなりました♪
ですが、思っていた外観とはちと違いました・・・もっとミラーになるのかと思っていたら、プライバシーガラスの色が濃いせいで「黒ガラス」になりました。
まるでボディそのものみたいな感じで、パネル埋めしたような外観です。

続いて荷室左側です。

施工前はこんな感じですが、

施工するとかなりガラスの色が濃くなります。

施工中にスプレーボトルが壊れました!

さすが100円ショップ品質・・・実は、これを購入した直後にフィルム貼りセットに付属しているスプレーボトルを発見していました(笑)!
まあ、よくあることですが・・・あえて100円ショップのスプレーボトルで作業を開始したらすぐに壊れたのでセットに付属した方に交換。
なんとも使いやすい・・・見た目はほとんど変わらないのですが、それぞれのパーツの強度が全然違うんですね!

あ、もう一つ。

これも100円ショップで仕入れたガラスワイパー。
ガラスを清掃する際に使おうと思って仕入れてきたのですが・・・とんでもなく使いづらくて、結局はセットに入っていた大型ゴムベラで実施。
所詮100円ショップは100円ショップ品質なんですね・・・。

さて、作業に戻りまして・・・4mのフィルムで荷室サイドを施工したら、残りは丁度リアガラス分。

ガラス上のパネルを外して貼りやすい状態にします。
できればウインドディフォッガーの配線も取り外したいのですけど・・・外し方がわかりません。
そのまま行っちまえ!!

荷室サイドは50cm幅のフィルムがぴったりそのままで使えましたが・・・

リアウインドは3D曲面ガラスなので1枚で貼り付けることは不可能。
従いまして50cm幅のフィルムを25cm幅に切断して施工します。

2枚目を合わせると・・・

なんと、4cmほど足りない状態・・・サイドより上下幅があるんですね?
仕方がないのでもう1本の4mフィルムを開封し5cm幅に切り取り施工しました。

施工中は、こやつがずぅーと窓に張り付いていて・・・
気なる気なる気になる・・・(笑)?

残りの後部席サイドはちょっと面倒な開閉式3分割窓。
両サイドは型取りして貼るだけですが、中央の可動窓はノブを外してからフィルムを貼ることになりそうです。
両側スライドドアの6枚ガラスのうち中央の2枚を除いて完成!!

しかし残念ながら屋外作業なので外は薄暗くなりここで作業は中止。
というわけで・・・暑い中、4時間も車内に閉じこもりました。


さて、暗くなってからテスト走行を兼ねて夕食に出かけました。
やはりフィルムで色が濃くなったリアガラスは若干ですが視界を遮ります。
特に夕暮れ時は見づらくなりました。
しかも・・・リアアンダーミラーはかなり見えづらいので、バックモニターを付けて大正解でした。
明日も天気が良ければ残りの2まいを施工しちゃいたいと思います!
Posted at 2013/07/30 23:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2013年07月19日 イイね!

かるぅーく洗車

先日の小旅行で夜間走行したので・・・

ボンネットも、

フロントバンパーも


虫だらけ・・・。



仕方なく・・・

かる?く洗車しました。
それでも、コーティングのおかげで水圧だけでほぼ虫のご遺体は除去できました。
虫取り剤を使うと、コーティングまで落ちちゃうので使いたくなかったので良かったです。
シャンプー洗車だけで終わらせました♪
Posted at 2013/07/19 22:37:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2013年07月16日 イイね!

やっちまったぜ・・・ハイエース不動車?

トレーラーの走行充電配線を取り付ける作業をしようとオルタネーターの端子キャップを開けようとしたら・・・オルタネーターボディに接触しショートしちゃいました。
エンジン始動できず、どこかのヒューズが切れたと思い検索しましたが・・・オルタネーターに関するヒューズは無事でした。
ハイエースはヒューズボックスがあちこちに散りばめられており、一番怪しいエンジンのメインヒューズボックスを確認したら・・・どうもここが怪しい。


蓋の裏をみたら・・・右上にALTの表記。


さらにクリアの蓋をはがしてみたら・・・


切断してました(涙)!

ディーラーに連絡しようとしたら・・・本日はどこのトヨタもお休み。
セールスの携帯に連絡したところ、「部品共販なら営業してますよ。」とのことで、電話で状況を伝えてから営業所に向かいました。
担当者と無事に会えたのもつかの間・・・「その部品は使われていないみたいです。」との回答で・・・しばらくパソコンと睨めっこしながら部品検索したのですが、結局はわからず。
部品共販からメーカーに直接問い合わせすることになりました。
しばらくは不動車になります・・・部品からしてアッセン交換になりそうで、もしかするとかなりいい値段になりそう???


いやいや、大失敗です。
私としたことが、バッテリーのマイナス端子を外さずにオルタネーター端子を弄ろうなんて、300万年早いですわ。
やらかしてしまいました・・・(/ω\)
Posted at 2013/07/16 17:42:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「@ファザー 我が家もたまに行きますがなかなかですよね♪」
何シテル?   08/31 18:02
札幌市在住の50歳代、公務員です。 かみさんと3人娘(ワンコだけど…)の5人家族です♪ 趣味はトライアスロンとクルマいじり。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マッドファクトリー ビッグワイドバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 13:34:41
T's FACTORY ピロボールスタビライザーリンクセット 【2WD】 【200系】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:46:34
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:52:50

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 鉄人弐佰弐拾参号 (トヨタ ハイエースバン)
平成24年12月2日(日)、納車されました!! 流行に左右されず、自分流にカスタムしてい ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
かみさんの通勤用
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーからアトレーに入れ替えました!
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレーワゴンが出る少し前にちょっとだけ販売した4ナンバーのアトレー。しかも5MT。良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation