• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄人弐佰弐拾参号のブログ一覧

2014年03月10日 イイね!

おいおい、またしてもかよ?

おいおい、またしてもかよ?アトレーの右フロントタイヤ、サイドウォールがまたしても膨らんでます(涙)!
昨年、真駒内の市道で路上の穴にタイヤを落として左前後輪をダメにして市に苦情入れて交換した新品スタッドレス4本が1年でダメになりました。
今回はどこで痛めたのかわからないし、国道230号も穴だらけなので原因が不明です。
それにしても、このタイヤ(グッドイヤーアイスナビゼア)のサイドウォール弱くないか???
確かにミニバンタイヤじゃないからアトレーみたいな重量級の軽自動車じゃちょっとつぶれ気味な気がするのですが・・・。
問題はこの2モデル前のスタッドレスはすでにどこにも在庫がないので、後継モデルのアイスナビゼア2にするしかないのですが、1本の交換(工賃を含めて7300円位)ならどうにも調子が悪いような気がします。
かといって4本替えるのはもったいない(ほかの3本は1シーズンしか使ってない?)気もするし・・・どうしますかね?
どうせ4本替えるなら、ミニバン用のサイドウォールの剛性が高い銘柄にしようかな・・・しかもサイズを標準の165/65-13(現在は安売りに負けて155/65-13)にしたい気もします。
Posted at 2014/03/10 23:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトレー | クルマ
2014年03月10日 イイね!

バッテリー交換


新しいバッテリーをとりあえず出してみる。
電圧を測定したら12.8V・・・現在のバッテリーが11.7Vなのでかなりの違い。
本来なら充電器で満タンにしてからと思ってましたが、平日はかみさんが使うので日曜の日中にやってしまいたいので実行に移しました。
とりあえず・・・ターミナルに接点復活剤を!
と思ってましたが、なぜだか見つからない。
なのでグリスを塗り塗りしました。
新品についている赤青のターミナルキャップ、塗るのに便利です(笑)。


純正バッテリー。


取り外すと・・・トレーがかなり汚れていたため、取り外して清掃。


新旧を比較すると・・・規格通りで約1cmのサイズダウン。


積載してもサイズ変化は感じられず。

とりあえずは試乗してみましたが・・・HIDヘッドライトは症状回復なし。
オーディオの音ですが、気持ち高音がしっかりしたような気がします。
別体のツィーターからの音がクリアになったかな?
それ以上にエンジン音が静かになったような?
アイドリングで少しバラつきがあったのですが、完全に改善。
発信加速も若干スムーズになったような気もします?
そういえば・・・純正でイリジウムが入っているとはいえ、そろそろプラグも交換しないとね!
HIDヘッドは安物バーナー探してみます。
Posted at 2014/03/10 02:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アトレー | クルマ
2014年02月25日 イイね!

ブレーキの異音

今日は・・・自転車のパーツを組もうと思っていたのですが、かみさんから「ブレーキから変な音がする?」とのことで急遽、点検を行うことにしました。
乗ってみると・・・どうやらパッドのセンサーが鳴っているのでもなく、回転に合わせてかすかに擦るような音がブレーキを踏んでいる間だけ聞こえます。
もしかするとディスクの波打ちとかかな?だとしたら研磨するよりは交換した方が安いんですよねぇ?
6年87000kmも走行している軽ワンボックスですからそろそろあちこちガタがきてもおかしくないので、実は結構気を使っています。

そんなわけで、まずは毎度ながらジャッキやインパクトレンチの入っている工具箱の掘り出し作業から開始です(笑)!
ついでだったので、物置の屋根や、タイヤ庫、エアコン&ストーブ保護庫の雪も降ろしたのですが・・・プラスチック製のスコップを折ってしまいました(涙)。
何とか箱を堀り出したものの、物置までの道や駐車場にはどっさりの雪が・・・仕方なく、融雪機を稼働させました!

気を取り直して、アトレーのブレーキ点検のためにフロント2輪をジャッキアップ。
タイヤを外してブレーキを覗きこむと・・・さすがにパッドはかなり減っているし、ディスク外周は錆びだらけ。
ディスク・パッドに大きな傷もなく、明らかな変形もないので一応は分解清掃してみましたが・・・解決しないままです。

さて、どうしたものか???
それよりも・・・問題は作業中に破損させたショートエクステンションソケットと、ブレーキパッドのスプリングをどうしようか。


Posted at 2014/02/25 22:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトレー | クルマ
2014年02月24日 イイね!

アトレーのリモコンエンジンスターターを交換

アトレーのリモコンエンジンスターターを交換ご無沙汰してました。
ちょっと忙しくて・・・さぼってました(笑)!
久々に暖かい日のお休みとなりまして、クルマ弄りしました。

アトレーのリモコンエンジンスターターを・・・
サンヨーテクニカ スターボ RS-230i → カーメイト TE-W2100


に交換です。

ですが・・・その前に、
かみさんがぶつけて壊した右フロントフェンダーの修理。


手わざでなんとか隙間を修正・・・ドア開閉時に少しだけ擦っていたのが解消されました。

さらに・・・両面テープの劣化で外れていた右フロントツイーター。


パーツクリーナーで清掃して両面テープでガッチリ張り付けてやりました。

それでは・・・当初の目的であるスターター交換に着手。

まずはハンドルコラムのカバーを離脱。
ハンドルを左右に振りながら隠れている+ネジを2本、さらにコラムカバー下の1本を外せば簡単に開けることができます。

その中にあるメインハーネスを外してきます。
ハーネスが短いのでちょっと苦労するかもしれません。

ハーネスにつながるスターター本体はこちら。
ドライバーの右膝元に両面テープで張り付けてます。
何度が外れることから超強力両面テープで張り付けたおかげで・・・外すのに苦労しました(笑)。
そしてダッシュボード上に設置したアンテナユニットも取り外し。

以前、サービスで付けてもらったダイハツ用ハーネスがついに活躍!

本体は倍くらいの大きさがあるのですが・・・無理やり同じ場所に設置。
外れたら面倒なので、両面テープ+タイラップで固定しました。

メーカーのデータでは・・・P/N検出が不能のためフットブレーキ・L端子配線が必要とのことで、少し面倒ですがサイドブレーキやらフットブレーキやらL端子やらに配線処理しました。

何とか無事に作業終了!
サンヨーテクニカスターボもアンサーバック付でしたが、カーメイトは液晶付のリモコンでより快適ですし、室内温度やバッテリー電圧まで表示可能なうえに電波飛距離がほぼ倍です。
オプションを使うとドアロック・アンロック可能(今回はドアロックアダプターがないので未設置)なので便利です。

取り外したスターボは・・・自作ハーネス(笑)とともにオークションにジャンク品として出品します。
Posted at 2014/02/24 14:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトレー | クルマ
2013年11月17日 イイね!

扁平率55%・・・初体験は来年までお預け?

扁平率55%・・・初体験は来年までお預け?昨日、午前中にタイヤ館山鼻から連絡があり、アトレーの夏タイヤが組みあがったとのことで早速ながら受領してきました。
バルブにエア漏れはなかったようですが、本来ならダブルナットで固定されるチューブがシングルだったようで補修してくださいました。
また、アルミの腐食が少なからずあるとのことで・・・1本はコーキングされていたらしいです。
結果、来年の履き替えの際に空気圧を点検してもれるようなら対応策を検討することにしました。
このアルミホイールも旧アトレーからの引継ぎで10年以上も使っているので、そろそろ寿命かもしれませんね?
デザインは気に入ってますが、残念ながら車検もスポークが1mmほど飛出しているとのことで通過できないこともありそろそろ買い替え時期に来ています。
ワーク・グッカーズのこのサイズはすでに廃盤になっているので他の物を探さなくてはなりませんが・・・とりあえずこの夏タイヤの寿命まで使い切りたいと思っています。

さて、今回の夏タイヤは・・・ブリジストン・ネクストリー165/55R14。
長い車歴の中でスポーツカーに乗ったことがないので、この扁平率55%というのは初体験(笑)!
基本的にワンボックスカー系ばかり乗っていたし、実用主義の自分としてはインチアンプをしないことが当たり前だったのですが、このアルミホイールを購入する時にはサイズがないので仕方なく14インチに1インチ上げました。
で、その当時のアトレー(S230)の標準サイズは165/70R13で、ミニバン用タイヤとしてトーヨーのトランパスMPスリーズがもてはやされていたころ。
165/60R14というサイズを選択し、扁平率60%を初体験?
しかし、新しいアトレー(S330)の標準サイズはなんと165/60R13というレアなサイズで・・・タイヤ径が小さくなりました。
旧アトレーからそのままのサイズで引き継いでいたので結局はタイヤ径の大きいまま使っていましたが、今回はちょうど良い機会だったので外径を標準化したわけです。

ちなみに・・・タイヤ&ホイールは明らかに軽量化した気(計測してないので差はわかりません)がします。
扁平率55%のタイヤがどんなものはすぐにでも走ってみたい気もしますが・・・来年の春までお預けですね(笑)!
ちなみに使い続けてきたトランパスはミニバン仕様でしたが、今回のネクストリーはミニバン仕様ではありませんので腰砕けする可能性もないわけではありません。
その辺も合わせて、来春にインプレッションを記載します。
Posted at 2013/11/17 19:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトレー | クルマ

プロフィール

「ユーザー車検代行、終了!」
何シテル?   07/29 09:38
札幌市在住の50歳代、公務員です。 かみさんと3人娘(ワンコだけど…)の5人家族です♪ 趣味はトライアスロンとクルマいじり。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:52:50
2025年元日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:21:35
[トヨタ セリカ] 暗電流の計測 ~バッテリーが上がり易い車は要チェック~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 21:33:24

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 鉄人弐佰弐拾参号 (トヨタ ハイエースバン)
平成24年12月2日(日)、納車されました!! 流行に左右されず、自分流にカスタムしてい ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
かみさんの通勤用
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーからアトレーに入れ替えました!
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレーワゴンが出る少し前にちょっとだけ販売した4ナンバーのアトレー。しかも5MT。良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation