• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄人弐佰弐拾参号のブログ一覧

2013年03月18日 イイね!

本日の夕食♪

本日の夕食♪先日の混ぜご飯の材料がそのまま半分くらい残っていたので…その残り材料でできるものを考えて作りました。
冷蔵庫にある材料で工夫しながら作る料理とか大好きです!

メインディッシュはチキンソテー(ガラムマサラ風味)ときんぴらごぼう風炒めものにレタスのちぎり添え(笑)?
味噌汁を作るつもりだった揚げとネギの具のお吸い物は…なんと我が家が味噌を切らしていたので急遽変更になったもの(笑)?

まぁまぁ美味しく頂けました♪
Posted at 2013/03/18 21:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2013年03月18日 イイね!

弄りたい・・・

ハイエースの弄りたいところはまだまだたくさんあるのですが・・・軍資金にも限りがあるので(笑)?
とえあえずは早急に手をつけたいところから・・・


赤(クーラント)・黄(ブレーキフルード)・青(ウオッシャー)と信号機のような配色のボンネット内ですが、ここは頻繁に開閉するのでボンネットダンパーを装着したいと思っていたら・・・見つけましたよ!安くてカッコイイの。
既に発注済みです・・・しかも交換もお手軽ですから♪


足回りは基本的にノーマルでも十分と思っている私ですが、かみさんがチビスケなのでフロントを中心に若干のローダウンを考えております。
リアのフルバンプはやはり少し気になるので・・・ヘルパーリーフ裏返し大作戦で少しは改善されるのではと思います。
しかも作業で若干ですがローダウン(10~20mm)するとの情報。

で、フロントは写真のトーションバーを緩めて30mm位のダウンを試みます。
4WDは最初からフロントが高めの設定らしいので、できれば前下がり気味にしたいのでこの手法を使います。

実はここまでの作業には部品が不要なのでDIYで行えばなんと軍資金不要!!
で、この状態で満足できるのり心地が確保できなければ・・・スタビリンク交換とバンプストップ類の交換を考えてみます。


そんでもってエンジンは・・・とりあえずは定評のあるスロットルスペーサーで出足の悪さを改善。エアクリーナーとプラグくらいはちょっと上級なものを?で、スロコンで燃費改善も狙います。
これで走りに満足できなければ最後の切り札はクランクケース減圧バルブかなと思っています。
軍資金があるなら一気に過給器という作戦が一番手っ取り早いのですが・・・どうやっても手がでないお値段ですよね(笑)?

あ、あと・・・ヘッドライトのHID化は絶対にしたいと考えておりますが、某オークションの激安品か有名メーカー品にするか悩んでます。
某オークションで3年保証なんてものがあるみたいですが、その保証自体が大丈夫なんかなぁ?

そして・・・そろそろ真面目に考えないとならない夏タイヤ&ホイール。
狙っているのはこれ・・・
http://item.rakuten.co.jp/maluzen/215-65-16_thrustsix2_spt_to/
スラストシックスⅡ + トーヨーH20

でもその前に、純正タイヤのオークション出品が先でしょう(笑)?
Posted at 2013/03/18 16:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2013年03月18日 イイね!

ヒッチメンバーの取り付け作業

オイル交換作業を早朝から開始したのでまだ雨が降りそうではありません。
オーバーオールを着ているし、クルマ弄り絶好のチャンスです!
そんなことで・・・納車前到着部品第1号のヒッチメンバーの取り付け作業に着手しました。

まずはリア両輪をラダーレールに乗せてロードクリアランスを確保します。

続いて、カーゴルーム(荷室)カーペットの一部を剥してゴム製グロメットを外します。
ここから板ナットを落とし込み、下からサイドフレームをボルトで固定するわけです。


取り付け部品を確認しながら取り付けます。

この時点で小雨が降り始めましたが・・・乗りかかった船?
続行です・・・どうせバックドアの下か、車の下での作業だから大丈夫でしょう!


まずは右側・・・マフラーが邪魔してなかなか取り付け作業が進みません。
なんとか3本のボルトとスペーサーを咬ませてナットにアクセス出来ました。
ここではまだ仮止めの状態です。


続いて左側・・・マフラーがないので楽勝だと思いきや?
バックソナーセンサーのラインが邪魔をしてます・・・仕方なくラインを固定している金具をはずし、ちょっと強引に取り付けました。
こちらも仮止め状態です。


メインフレームを4本のボルトで固定して・・・オーノー!
上下を逆に取り付けました(泣)!
取り付け直してからサイドフレームを固定するボルト6本を本締めして完了!


とりあえずヒッチボールを付けてみました!
どうですか?
なかなかカッコイイでしょ!
トレーラー配線(接続配線・電気ブレーキ配線・走行充電配線と色々あるので結構大変?)はまた後日としますが・・・何点か不具合があります。

まずはヒッチボール接続部にガタがあり、何らかの手立てが必要ということ。
そしてこれは致命的ですが、マフラーにサイドフレームが接触しておりかなりの騒音があります。
じつはこのトラブルは経験済みでして、デリカスペースギアをディーゼル車からガソリン車に入れ替えた際にマフラーの取り回しが全然違っていたので取り付け不能になり、自分でサイドフレームをグラインダーでカット、その後も接触していたため2度に渡り削っております。
ですが・・・今回のフレームはステンレス製で相当ゴツイ。
自分の安物工具で歯が立つかどうか心配です・・・とりあえずは購入先にクレーム入れてまして、対応してくれるかどうか様子見です(笑)。

それにしても今回はLED付きグラス(390円)が大活躍!
車の下に潜っての作業でも明るくて見やすいし、小砂利が落ちてきても目に入ることもなくとても快適でした。
が、しかし・・・濡れた路面での作業も多く、髪の毛の中は小砂利でグッサグサ(泣)?
昼には作業が終わったのでゆっくりバスタイムとなりました(笑)♪




そういえば話が変わりますが・・・融雪機のガススプリンクの件でメーカーから値段の回答が来ました。なんと1本4200円という良心的な値段でしたので早速注文しました。
自分で取りに行き、DIYで取り付けすれば・・・2本8400円で修理完成!
これでしばらくはまた快適に使えます!!



あっ、実は・・・またしても記事記載で「確認画面」をクリックしたら全て消え去りました!
なんでやねん(怒)・・・これは2回目の書き込みです。
怖いので、確認しないですぐに「投稿する」クリックします!
Posted at 2013/03/18 15:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月18日 イイね!

早朝からオイル交換実施!

早朝からオイル交換実施!雨が降り出す前に・・・と。

下潜り3点セットを開封!


先日、穴掘りして出したおいたオイルと交換道具。
またしてもアストロで購入したオイルパンは荷室の小物入れ(笑)。
歴史ある代用品(コンテナボックス)を引っ張り出してきました。



ラダーレールにフロント両輪を乗せて、アルミマットを敷いた上に寝板で快適に整備。


前回の1000km交換時よりはかなり汚れは目立たないものの・・・


今回は2000km走行後なのでそれなりに汚れてました。
そんでもって今回もモノタロウ(0W-20)を4.9リットルの注油。
オイルを廃棄したら・・・20リットル缶が満タンになったので次回、オートバックスに廃油処理をお願いに行く予定です。


アッという間に作業終了して・・・またしても氷割りしてやったぜ!
今日は雨の予報ですから・・・融雪が進むのでは?(笑)

Posted at 2013/03/18 14:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「ユーザー車検代行、終了!」
何シテル?   07/29 09:38
札幌市在住の50歳代、公務員です。 かみさんと3人娘(ワンコだけど…)の5人家族です♪ 趣味はトライアスロンとクルマいじり。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
34 5 6789
10111213 14 1516
17 181920 2122 23
2425 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:52:50
2025年元日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:21:35
[トヨタ セリカ] 暗電流の計測 ~バッテリーが上がり易い車は要チェック~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 21:33:24

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 鉄人弐佰弐拾参号 (トヨタ ハイエースバン)
平成24年12月2日(日)、納車されました!! 流行に左右されず、自分流にカスタムしてい ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
かみさんの通勤用
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーからアトレーに入れ替えました!
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレーワゴンが出る少し前にちょっとだけ販売した4ナンバーのアトレー。しかも5MT。良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation