
ちょっと仕事が忙しいのに加えてトラブルで厳しい状況に・・・こんな時こそクルマ弄りでもして気を紛らせたい気分なのですが、どうにも時間がありません。
ブログ投稿も久々になってしまいましたが、本日は久しぶりにクルマも弄ってみました。
画像は最近購入したハイエースの部品達です。
・窒素封入バルブキャップ
・リモコンミラー透過照明スイッチ
・防水1極ハーネス
まずは一番簡単なバルブキャップから。

キャップを外して交換するだけなのですが・・・どうしても入らない。
なぜだ?
キャップにネジが切られていませんでした。
さすが・・・1個60円の激安品(笑)?

最初に手にした1個だけです(笑)。
とりあえず3個を交換して、ショップに不良品通知メールしました。
※早速返信来て・・・すでに発送までしてくれました♪激安品なのに対応は素晴らしかった!
気を取り直して・・・防水1極ハーネス。
普通だとHIDの接続などに使うハーネスですが、自分の場合はトレーラーの走行充電の接続に利用します。
仕様書には2〜5mmの線に適応と記載されていましたが、充電に使う配線(5.5sq)にはまったくもって容量不足。
とりあえず、仕様書に嘘が書かれているのでこちらもクレームメールしときました(俺はクレーマーか?)!
仕方がないので・・・防水ゴムキャップは使わずに、ハーネスと配線の接続部は融着テープと結束テープで巻いて処理しました。

トレーラー側もなんとか取り付けました。

2セットで購入したのは・・・普段は防水キャップとして使うため。
ホットボンドで蓋をして

こんな感じに出来上がりました。

これで今月末のアイアンマン応援ツアーに行ける体制が整いました。
一応、不安なので事前にトレーラーテスト(近場で宿泊)を行いたいと思います。
続いてリモコンミラースイッチ。
ハイエースを使っていて一番気に障るのがこのスイッチ。
ミラースイッチそのものがハンドルの影になり見にくい場所な上に、照明がないのでミラーを畳む作業が非常にやりづらい。夜間は間違いなく手探りで・・・他のボタンを押してます。
そこで、あるサイトで見つけたのがアルファードの透過照明スイッチを移植するキット。
お値段がなかなか高くて悩んだのですが、長い目で見てこれに決めました。
こちらが元のスイッチ。

で、これが透過照明スイッチ。

右アンダーダッシュボードをはがして、元のスイッチを離脱。

どうやら部品サイズが微妙に合わないようで、削ってからホットボンドで接着するらしい。

ということで・・・ケチって購入しなかった化粧パネルが既存のものは使えず、再度注文する必要が出て来たので、本日の作業はここまで!
スイッチを戻す際に、ついでだったのでコインケースを異動。
窓側に設置されており外から丸見えで、防犯上、気になっていたので左膝あたりの隠し蓋と入れ替え交換しときました。
写真は久しぶりに出動したニコンD70(コンデジが故障中のためデジイチ登場)で撮影しましたが、さすがにいい感じに撮影できるのですが・・・やはりでかいので撮影しづらいのと、画素数を落とすの忘れていてそのままアップロードできない(画像は加工してから掲載します)。
そんなわけで・・・さっぱり進まない作業でした。
ついでですが・・・先日、アストロで購入した安全グッズ。

非常点滅灯・ライト・シートベルトカッター・ガラス割が一つになった便利グッズ。
アトレーにも積みたいので2個、購入しました。
特価品700円・・・電池は別売りだけどね!
Posted at 2013/08/09 19:02:36 | |
トラックバック(0) |
ハイエース | クルマ