勤務明け、義妹に頼まれていたオデッセイのユーザー車検に行って来ました。
仕事が定時に終わらないので2ラウンドを狙っていたのですが、あいにく予約が取れず午後イチの3ラウンドを予約。
午前中に簡単な点検(ライト点灯他)などを済ませて陸運支局に着いたのは11時過ぎ。
ダメ元で受付に書類を出したらあっさり断られ、昼飯と暇潰し(笑)。
時間前にレーンにクルマを並べて受付前でしばらく待機、受付開始直後に書類提出。
すんなり行けば3ラウンドも良いかもなぁ?(笑)
まずはレーン突入前の外観点検、車体番号や原動機型式の他にライト、室内(距離やメーター内表示、シートベルトなど)、ホーン、ウォッシャーなどの確認が行われ異常なく合格。
レーンに入ると排ガス⭕
サイドスリップ⭕
スピード⭕
ブレーキ⭕
光軸…❌(涙)
光量不足&両側軸ズレあり。
まぁ、仕方ない。後で修理して再入場可能やし。
ところが…最後の下回り検査で人生初めての「クルマ下に呼び出し」を食らう?
マフラー接続部が腐食により排ガス漏れしています!❌
確かにマフラーが良い音していました!(笑)
平成17年車、走行距離約10万km…たぶんマフラー交換していないから当然の仕打ち。
フランジのボルトが見えるほど崩壊しているから交換しか手はないか?
ダメ元で「パテ埋めしつアルミテープで巻いたらダメ?」と係員に聞いたら…「排ガス漏れがなければ良いですよ。」との回答。
この時点で13時半。
最終受付が16時。
さあ、時間との勝負です!
日にちが変われば手数料の無駄になるし…何よりも明日の俺の時間が一番もったいない(笑)。
マフラー修理は下に潜らねばならないしオデッセイは足回り低いから…自分で作業するのも厳しいと判断。
近くの⚪⚪機工(以前、トレーラーのブレーキ調整を依頼したことあり)に入り、排ガス漏れについて話したら…門前払い?
「もう少し先に⚪⚪自動車があるからそこで!」みたいに扱われ、⚪⚪自動車に行くと受付に人とクルマが溢れている状態。
待っていたら間違いなくタイムオーバーだ。
あきらめてホームセンターGO!
マフラーパテにアルミテープ、さらにヘッドライト磨きを購入。
オーバーオールに着替えてホームセンターの駐車場(路面の乾燥したかなり端の方)で修理開始。

かなりのやっつけ仕事ですが…今さらマフラー交換なんて無理。
それにしてもマフラー修理したら排気音めちゃくちゃ静かになりました!
このオデッセイに初めて乗ったけど「社外マフラー入っているんだ?」なんて思いましたが…勘違いですね(笑)!
ヘッドライトも磨いて、予備車検場に行き光軸のみオーダー整備。
なんと…作業のおじさんから「光軸は適応範囲内ですよ?」とのこと。
俺、「光量不足を指摘され、レンズ磨いたから…」ということで解決?
15時には陸運支局には戻り一安心。
ところが今度はレーンに長蛇の列。
午後の車検は午前中に❌が付いたクルマも入るからかなり混み合うと言われていますが…まさかこんなに時間がかかるとは?
ちなみに…途中でトイレに行きたくなり(実はホームセンター買い物中から)、係員にお願いして一時離脱。
結果、光軸もマフラーもすんなり⭕が付いて無事に終了。
義妹邸に納車してステッカー交換。
買い物とオーダー整備で4,000円ほと掛かりましたが、8万円(重量税が重課税の老齢車)でお釣りがくる費用で終わりました!
本来ならマフラー交換だから…かなりの額になったのでは?
義妹には「マフラーは交換が必要」とは伝えたが…たぶんしないので次回車検は厳しいだろうなぁ(笑)。
以上、午後車検は色々な意味で大変です!
なので…事前点検できる場合に限りますな?(涙)
良い勉強になりました♪
Posted at 2020/03/10 03:03:46 | |
トラックバック(0)