
昨年、親父から処分依頼を受けていたロードレーサー。
ゴミ持ち込み処分は費用がかかるので…某オークションに出費するためにメンテナンスをしてみた。
タイヤの劣化やチェーンの錆で交換が必要なパーツはあるものの、シマノ105STI仕様の本格派ロードレーサーなので綺麗にしてからジャンク品扱いで出品したらすぐに買い手が着いた♪
直接取引限定で出品したが、落札者は遠方の夕張から受け取りに来てくださりました!
リサイクルする事でゴミを減らすことになります。
ゴミの削減はCOも削減できるので環境問題では大切なことだと考えています。
政府はCO削減のために石炭発電所を減らす政策を行うようですが…発電能力の確保はできている?
ゴミ焼却によるCO排出量のこと考えている?
原子力が稼働できない状態の現在(クルマもどんどん電力化が進むし…)、発電能力の確保はとても大切です!
そして地球温暖化問題(環境)に対する対応策(買い物袋有料化は有効とは思えません!)も必要です!
またしても九州地方で災害発生…被災者の皆様、お見舞い申し上げます。
地球温暖化が明らかで我が家の教訓「災害は忘れる前にやって来る!」を肝に命じて対応してくださいませ。
話がだいぶ逸れましたね(笑)。
ロードレーサーのメンテナンスですが…4月に異動した職場にはチャリ通勤していますが、若者数人が自分に触発されて真似する者が?
で、資格保持者の自分にメンテナンス依頼が入っています。
ホイールを外してディグリーザーで磨いてからリュブリカントを給油。
ブレーキ調整とシフター調整であとは各部の締め付け確認。
場合によってはグリスアップやホイールの振れとりまで行いますが…公務員ゆえに費用は発生せずボランティア精神で実施。
退職したらこんなのも儲けになるように思いますねぇ?(笑)
Posted at 2020/07/07 09:21:21 | |
トラックバック(0)