同僚のインプレッサのフロントブレーキパッド交換。(写真なし)
ジャッキアップから点検まで45分位ですかね。
車検の際に残り2mmと言われたらしいですが…自分に依頼されました。
車検でブレーキフルードを継ぎ足されたようでピストン戻す前にシリンジでしっかりと抜いておいて正解でした!
さらに同僚のエブリイバンにETC&ドラレコの取り付け。(写真なし)
先日、カローラフィールダーから外して置いたものです。
ETCアンテナとドラレコ電源線をルーフ・Aピラーに配線、ETCの電源線はACCとバッ直が必要なのでオーディオ裏から取りました。
ついでなのでシガーソケット(ドラレコ電源接続)の増設も同時進行しました。
トータルで1時間程度です。
知人のハイゼットにこちらのバックカメラ取り付けます。
まずはバックドアを綺麗にします。
エンブレム外しにはこれでしょ!
懐かしのESパワー製。
モノタロウの前、ここにはまってました(笑)。
すぐに外れましたが…温度あげすぎてエンブレムは変形&メッキ剥がれ。
両面テープのベタベタを除去して2ヶ所の穴を確認。
片方の穴を拡張してカメラ配線が通るように加工。
錆止めしてコーキング。
バックドアのピラーを通すのはやや苦労しましたけど…電気工事士資格試験で使ったVVFケーブルが活躍?(笑)
続いてはナビ側の配線。
なんと…バックセンサー配線が来ていないというアクシデント。
みんカラで検索したらヒューズボックス付近から取れるとの情報があり、確認できました!
ナビの画面を確認しながらカメラの取り付け位置・角度を調整。
純正カバーにうまく収まらず…ここで作業中断。
その後はバックドア内張・ルーフサイドへの配線隠し・ナビ納め等々の作業を実施。
オーナーにそのまま引き継ぐことになりました!

ここまでやるのに約5時間かかりました。
午前中は暖かかったもののの、午後からは気温が低下。
やっぱり自動車整備ができる広いガレージが是非とも欲しくなる今日この頃でした!
Posted at 2021/03/13 19:08:13 | |
トラックバック(0)