先日、かみさんから「アトレーのミッションが不調なのでATF交換して欲しい。」と依頼されました。
確かにエンジン回転数と速度が解離しているように感じることがたまにあります。
道路状況(積雪量過多)で何度か雪に埋まりそうになりかなり吹かした事があり、その際は車両が焦げ臭い状態になったのでたぶんATFの温度がかなり上昇したのではないかと考えられました。
ATFは熱に弱く、一度高温になってしまえばかなり性能低下があると言われており、最近は坂を登るだけで焦げ臭くなるのが当たり前になってきました。
これは交換必須です!
ATF20リットル缶とオイルチェンジャーを出して来て、さて抜くか…という時に「そういえば…ロート確認してない!」と物置に戻り確認したら、ホースが裂けていたという落ちで作業中断してしまいました。
で後日、ホームセンターでホース(内径14mm、外径18mm、100cm、耐寒タイプ)を購入。
先端にサイズ切り替えアダプター接続して細めのホース(内径9mm、外径11mm、15cm)を追加しています。←ATFレベルゲージから注油するにはこのくらい細くないと厳しい。
ついでにチェーンとリング・S字フックも購入して、ロートの改良(3ヶ所に穴を開けてチェーン付けて吊り下げ式に…)を行いました。
今まではロートを手持ちでやっていたのですが、これからは高さ調整式の吊り具があるのでかなり楽になると思います♪
で、早速ですがアトレーの交換実施♪

チェンジャーで吸引したらかなり色が悪いATF…とりあえず半分(2リットル/3.9リットル)は置換できそうです。

注油は新型ロートでとっても楽チンでした!(笑)
交換後は明らかにフィーリング(シフトショックの軽減、加速性能の向上)が良くなりました。
来週はもう一度半分の置換を実施してみようと思います!
Posted at 2021/03/23 22:59:21 | |
トラックバック(0)