今日もリトルカブのハンドルカバー取り外しました…昨日の作業後に到着(バッドタイミング)した時計を取り付けるため。
電圧計と温度計の機能も付いています。
配線は時計を動かす常時電源に表示点灯するアクセサリー電源とアースの3本のみ。
しかしながら…配線が細すぎて作業ができる工具も対応している資材も持ち合わせていません!
仕方なく…カッター・ハンダ・絶縁テープで接続することに。
時間がかかりましたがなんとか終えました!
時計機能付の格安メーターもありましたが…デザイン的に納得できず別体になりました。
こちらも激安チャイナ製♪
昨日はモノタロウからバラバラに電気工事資材が到着。
VVFケーブルはまるで業者のようですが…2階寝室にエアコンを取り付けるために専用コンセントを自作(当然ですが電気工事士資格が必要です)するのですが、分電盤にブレーカーの空きがなく増設が必要です。
昨日の昼食は久しぶりの焼肉でしたが…残り火処理のために使い古しのオイル缶の蓋を缶切りで開けて内部洗浄してから底にも水抜穴を開けて、水で消火できる構造にしました。
かなり以前から構想はありましたが、やっと完成しました♪
さてさてデアゴスティーニ・ワイスピですが…かなり形になってきました!
しかしながら組み立ててからサウンドスイッチとライトスイッチ(ブレーキペダルを踏むとブレーキランプは点灯します)の不具合が…実はYouTubeで見ていたので「やっぱりか!」という感じでした。
メーター内のメッキパーツがスイッチと接触して導通してしまうという不具合。
これは構造上の問題でありリコールが必要だと思うんだけど?
とりあえず部分的にばらして、マスキングテープで絶縁処理して問題解消しました。
そしてこちらはデアゴスティーニ・アイアンマン。
こちらは足と腕がバラバラの状態ですが…胴体の組み立てはいつになることやら?
玄関収納棚の上部を作成しましたが…ダボ継ぎがイマイチの精度で、納得行かない状態です。
そして最後は衝動買いの「ドゥーパ!」は「DIYで作るこもれるガレージタフなカーポート」なる特集。
いやぁ、やっぱりガレージの自作を夢で終わらせたくないなぁ!
Posted at 2021/07/04 17:37:58 | |
トラックバック(0) | 日記