
昨日、仕事中にかみさんからリトルカブのメーターに「5E」と表示されているとの連絡が…
エラー5番って何だろう?と悩んだ挙げ句、「SE」表示かもしれないと判断したが
それがなんなのかもわからず?(笑)
本日は帰宅後からその対策としてフューエルセンサーが逆繋ぎしていたのを治したり、ガソリンタンク内でセンサーが引っ掛かる事が判明してずらして取り付けたりしていたら自然に回復。
良くみると…スイッチの配線がまたしても切断していたのでハンダ接続する。
その後はネット検索するとどうやら「SE」は初期設定画面のようだが…今度はその画面にたどり着けない?(笑)
スイッチ1つでの操作となると短押か長押くらいしか考えられないけど…結果、スイッチを押したままイグニションオンするとSE画面にたどり着くことまで判明!
しかしそれ以降もなんだか難しい…またしても苦手意識が?(笑)
ついでにオドメーターすらリセットしてしまいいっちもさっちも行かず…スピードメーターも狂うし、オドメーターも動かない始末。
ちょっと真面目にセッティングの方法を探らないとヤバくなりました!
中華メーター、初期設定すらない!とバカにしていたが…意外とちゃんとしていた?
さてさて、

現職に就いてすぐ(平成元年)に取得した乙四危険物取扱者ですが…今まで一度も使うことなくそのままでしたが、最近になり使う必要が?
仕方なく免状写真更新手続き(本来なら10年毎に必要)をすることになりました。
高校生の時に取得した測量士補も今まで一度も使っていませんけど何か?(笑)
電気工事士や自転車技士、トライアスロン指導者は趣味の範囲での使用がほとんどですが活用しているのですが…。
資格取得って無駄が多い気がしますけど…将来的に車検代行業するなら行政書士、なんとか取りたい?(笑)
この歳になって無謀か…いや、通信教育講座使えば何とかなるんじゃね?と自らに言い聞かせる。
なんだか公務員の定年退職が延長され自分は65歳まで使われるみたいだが…たぶん早期退職します♪
そうそう、キャンセルしていたエスティマの車検ですが…
オーナーさんが整備工場に修理見積を依頼したところ予算内に収まりユーザー車検代行の再依頼を受けました。
オイル漏れで動揺してブレーキ点検と灯火点検をし忘れていました!
とりあえず車検を通してからブレーキは確認します。
灯火はその場で対応します!
LEDが切れていないことを祈る!(笑)
Posted at 2021/07/08 19:18:09 | |
トラックバック(0)