
これまでの約2ヶ月は通勤onlyだったのですが、ついに?(笑)レジャーデビューしたハイエースの使用感を少々書いてみようかと…。
まずは…ラゲッジスペースの使い勝手から。
大人4名、ワンコの4匹の一泊旅行の荷物(バリケン4つ含む)はまったく問題なく積載する能力は当然あるのですが、やはり購入前から不安だった荷物の固定方法は検討が必要があるようです。
広大なラゲッジスペースの四隅にしかフックがないのはかなり厳しい状態でした。
床張りしたとして、そこにフック穴を開けるのもどうも頂けない気がするのは私だけでしょうか?
できることなら自動車メーカー側でラゲッジスペース床にたくさんのネジ穴を用意してくだされば嬉しかったのですが…今更どうにもなりませんから、DIYでリカバリーしないとなりませんよね(笑)?
床にリブがあるので、その隙間に木材を噛ませて(固定は強力両面テープにステンレスビス併用かな?)その木材にネジ穴を明けておいて必要な場所だけマットに穴明けしてやろうかと考えています。
ラゲッジスペース関係でもうひとつ特筆したいのがインナーハンドルの便利さですよねぇ~!
これは商用車ベースだと当たり前なものですが乗用車ベースのワゴン車にはなかなかない良いところです♪
続いて高速道路での使用感を少々…先日、取り付けたETCは何の問題もなく作動しましたし、出口での料金も音声案内されて誠に便利ですね!
なんとか9時前に料金所入口を通過して通勤割引を利用できましたので半額(札幌IC→深川IC/1600円:深川以降は50キロ規制でしたし、ちょうど100キロ越えで通勤割引じゃなくなるので高速を降りました。)でした。
1ナンバーは3ナンバーより1ランク上の料金を取られる(同じハイエースの4ナンバーとは2クラス差!?)のでETCの利用価値が大きいです♪
そして高速道路での走行性能ですが…とりわけパワフルでもなければ、完全な力不足でもないそれなりの走り(追い越しもしてみたり?)を見せました。
このエンジンのトルク曲線をあまり頭に入れずに走ってしまったせいなのか…回転数の所々でトルク不足がある感じがしました。
この旅行の前にCAMP(燃費計)を取り付けたかったのだけど…ETCが優先だったので(笑)!
そして何よりも走行中の車内はかなり静粛(90km/h巡航で2000rpm)で広い室内でオーディオのボリュームも変えず、普通に会話ができるのにはちょっとビックリかも(実はこれが普通なのか)…?
高速道路での使用感の最後は…一番気になる燃費ですが、残念ながら燃料を入れたのは旅行終了直前の美唄市だったので不明なのですが、その時点での燃費が7.5km/lという結果でしたが…気持ち的には「そんなものか?」って感じがあります。
どちらにしても・・・パワーアップ&燃費改善を目指し手を加えることに変わりはないのですが、ノーマル状態のデーターとておきたいなと思います。
最後は…かみさんが運転して初めて助手席に乗ってみての感想です(笑)!
助手席も広くて快適ですが…やはりエンジンルームの膨らみが大きくて足元(ふくらはぎ辺り)に余裕が不足している感じが否めないですが、乗り心地に関しては想像以上の合格点を得られました。
ただし、友人夫婦が乗っていた後部座席には乗車体験できず…たぶん酷いものだったろうなと簡単に想像できる(笑)!
かみさんのラフな運転(アクセルワークは急発進だし、ワイドな車体なので左は雪山を乗り越すし…)にちょいとヒヤヒヤさせられる場面もあったが、本人いわく「慣れればなんともないわ!」と言ってのける辺りは頼もしい限り…実は帰りは自分は体調不良でほとんどかみさんに運転してもらいましたm(__)m。
以上、少し長くなりましたが簡単なレジャーデビューレポートでした(笑)♪
※画像はトヨタのホームページから借用させて頂きました…写真撮り忘れたので(笑)!
ちなみに我が家はバリケンはすべてバッグドア側に入り口を向けて積載したのですが…このホームページ画像は室内側に入り口が向いてました?
皆さんはバリケンをどう積んでますか?

Posted at 2013/01/30 14:51:12 | |
トラックバック(0) |
ハイエース | クルマ