
タイヤ交換前に空気圧調整・・・ラジアルタイヤは回転方向を変更するのは御法度、ローテーションは同側で前後を入れ替えるというのが定則ですが、アトレーは前後で空気圧設定がかなり差があるので、履き替えごとに空気圧設定は重要です。
ところがここでアクシデントが発生、右フロントにつけるべきタイヤの空気圧がほぼゼロの状態・・・パンクの可能性が高いです。
パンク修理道具は前回使ってからしばらく経っているのでゴムのりがほぼ固まってしまっているので使用不能であることが判明していたので、今回はとりあえず空気を満タンにして漏れ具合をテストしてみることにしました。

今日は雨予報だったのに、とりあえず晴れたり曇ってみたり?
タイヤ交換の際はブレーキ清掃&点検が定番となってるので実施。
フロントのブレーキパッド、75,000キロも走ったとは思えないくらいの残量!
以前までは40,000キロも走れば交換だったのにな?

後ろのドラムもとりあえず清掃・・・ブレーキダストはかなり溜まっているものの、ブレーキシューの残量は十分です。

アトレーの夏タイヤはトーヨートランパスMPー4(165/60ー14)とグッカーズホイール。
タイヤは今回で3シーズン目で残り溝は少ないですね・・・。
テスト走行しましたが、やはり夏タイヤは軽やかで良い走りします♪
ただし、明らかにショックは抜けている感じで交換したいですね。
純正しかないと思うのですが・・・KYBで適応があるか探してみようかと思います。

ついでなので・・・アトレーもハイエースもワイパーブレードを夏用に交換。

アトレーのフロントはゴム劣化のためコストコで手に入れたエアロブレードを使ってみました。

リヤは特殊形状(最近は社外メーカーも適応タイプを出してます!)のためゴムだけを交換することにしました。

ハイエースのフロントは先日、入荷したレクサスタイプを使いました。
リアは適応外だったの純正品を取り付けました。
純正のフロントはほぼ未使用のためオークションに出品予定。
夜の外出時、アトレーの右フロントタイヤを確認したのですが・・・空気圧は正常。
エア漏れの原因はなんだったんですかねぇ~?
とりあえずもう少し様子をみようかと思います。
Posted at 2013/04/29 23:51:06 | |
トラックバック(0) |
アトレー | クルマ