
朝7時半から我が家を出発し、新川西にある軽自動車検査協会に行ってきました。
かみさんのバイト先の同僚(自分の水泳のコーチでもあります)の「ホンダ ザッツ」です。
今回は「ユーザー車検の伝授」ではなくあくまで「代行」です。
なので、予約もレーンでの運転も自分が実施しました。
ちなみに、今回はまともに車の点検もせずに「ぶっつけ本番」的な車検をしてみました(笑)!
そんなわけで、まずは検査協会の激混み具合に超ビックリ・・・なんでこんなに混んでいるの?
消費税増税前の駆け込み車検ですか????
とにかく駐車するにも敷地外の道路上にまで渋滞ができてました。
しかも受け付けでは立待の人が一杯。
とりあえず車はレーンに並んでもらって自分は書類作成をしましたが、混雑状況からかいつもなら受付で済む重量税の印紙が別受付になってまして・・・二度手間?
レーンは思った以上に空いていたらしく、書類作成が間に合わず(笑)・・・一旦除外されることに。
気を取り直しレーンの行列に並ぶも・・・あっ、ホイールカバーついてやがる!
屋外検査官が来る前にホイールカバーを離脱成功(笑)。
レーンに入ってからはどの検査も問題なく進み・・・最後の下回り検査&灯火・外観検査に。
そこで指摘を受けたのはなんと左車幅灯(スモールライト)の不点灯。
がははっ・・・やっちまいましたね!
仕方なくレーンを外れてスモールを点検したら5Wウエッジ球の球切れでした。
持って行った工具箱に持ち合わせがあったので無事に交換し点灯OK!
屋外検査官に見せに行って合格印をもらい、窓口で新しい車検証とステッカーを受け取り終了。
普段なら、「ステッカー、自分で交換しておいてね!」と言うのですが・・・ちょっと危険(たぶんそれもできなさそう?)なのでその場で交換しておきました(笑)。
そんなわけで、思いのほか時間を要して終了は10時過ぎ。
しかし、クルマの持ち主いわく・・・「車検ってこんなに安くてすぐに終わるんだ???」と驚いてました。
自賠責保険 26,000円位(値段、上がりましたね!)
重量税 6,600円(下がりました?8,800円だと思っていたのに・・・)
手数料他 1,600円位(検査料1,400円と用紙代金かな?)
トータル 34,000円位(数年前は30,000円切っていたのにね)
以前はガソリンスタンドの車検を利用していたらしく、1泊で代車も料金を取られていたらしい。
確かにそれに比べれば安い(単純に代行料だけで万円は違うはず)し、短時間ではあります。
お気に召されたようで…次回も鉄人自動車工業をご利用ください(笑)!
そんなわけで、終了後はまっすぐにスイミングスクールに行ってきました。
体調不良で苦労した大型連休(5日間)でしたが、病院受診で少しずつ回復に向かっています。
さて、来月からはトライアスロンのトレーニングが本格化します。
5kgのダイエットもあるのでちょっと忙しくなりますよ。
あっ、職場の人事異動が出ましたが・・・自分は異動なし(涙)。
4年目に突入・・・一番の古株になりました。
仕方がないのでまた30kmを自転車通勤します(笑)!

5日間、剃らなかった髭が・・・仕事柄、髭は伸ばせないのですが、休みぐらいは良いよね?
Posted at 2014/03/25 16:35:09 | |
トラックバック(0) |
他人車 | クルマ