• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄人弐佰弐拾参号のブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

アトレーのブレーキキャリパー交換

アトレーのブレーキキャリパー交換











今日は降水確率が高かったのですが…晴れ間を見計らって作業に着手。


到着したキャリパーは型式が違うので多少の形状違いは有りましたが、取り付け可能でした。


とりあえずは付いてきたパッドを外して、錆止めのオイルをブレーキクリーナーで綺麗に清掃。スライドピンはスムーズに動き、ピストンも綺麗でした。


既存キャリパー外すのに手こずりました…固定しているボルトが固着して、どうにもならず…諦めてスライドピンから離脱。
購入したキャリパーもスライドピンをインパクトで外しました。


キャリパー本体を固定して、ブレーキホースを接続。新しいパッドもグリース着けてシムは再利用。


エア抜きして完了!



テスト走行してきましたが、当たり前ですが明らかに以前より安定して効きます♪
これで車検は問題なし?
Posted at 2015/09/30 21:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | アトレー | 日記
2015年09月25日 イイね!

スライドピン固着…キャリパー交換必要に?

スライドピン固着…キャリパー交換必要に?






モノタロウからブレーキパッドが到着、土日祝はモノタロウブランド10%オフで、更にお買い得です!
3,000円以上で送料無料になるので…消耗品(ブレーキクリーナー)も追加してオーダー。



ジャッキアップしてスタンドに乗せたらタイヤを外して再確認…やはり明らかに外側のパッドは全く減っていません。

固定ピンを外してパッドを取り出して見ると…案の定、スライドピン固着しています!



良く良く見ると…下側のシールが僅かにずれています!
原因は間違いなくこれですよね?


実は前回、自分で交換しています(涙)!
この辺は丁寧な作業が必要になりますね…反省!

仕方がないので、キャリパーを外して力業を駆使して見ましたが全く歯が立たない?
最後はダストシールを外してCRC5-56とブレーキクリーナーを大量に噴射してから大ハンマーでぶっ叩いてみたけどびくともしない(涙)!

諦めてキャリパー交換かなぁ?
と某オークションで検索したら…1,940円(送料が高いけど?)で即決の左キャリパーを発見して型式確認して落札。

キャリパーを外したのでブレーキフルードが漏れたついでにフルード交換…リザーブタンクに継ぎ足してエア抜きしました。


右側のパッド交換…こちらはスライドピン固着もなくスムーズに交換が終了。


全部が終わったら辺りは真っ暗に。

来週、予約していたユーザー車検に間に合わないので予約キャンセル。
再来週に予約入れました!

一応、全て点検してテスト走行したら…ブレーキの効き方も、ブレーキタッチもかなり改善しました。
ブレーキフルード交換のせいもあるかも知れませんが、前回のミヤコ自動車工業のパッドよりはかなり良いと感じています。
ユーザーからの評判も良くて、何よりも安いのは嬉しい!(笑)
耐久性やダストについては今後の評価ですかね?

キャリパーが到着したら即交換しないとです!



本日の作業で・・・

左手人差し指に血豆を作りました・・・痛い!

でも、ホントに辛いのはハート。
自分のメンテナンスが原因のトラブルって気が滅入るよね?
Posted at 2015/09/25 08:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトレー | 日記
2015年09月20日 イイね!

ハイエースでお引っ越し

ハイエースでお引っ越し






今日は義母の引っ越しお手伝いに丸一日費やしてしまいました!
ハイエースの荷室が久しぶりに屋根までビッチリと埋め尽くされましたけど…とりあえずは一回で終われたので良かったです!
その後は自宅からベッド搬送やら、誕生日プレゼントの32型液晶テレビを購入、設置までしました!
帰りがけに焼き肉食べ放題をご馳走になり、満腹になりました!

さてさて、アトレーのブレーキパッドはすでに発注済みですが…今回はユーザーからなかなか好評の「男前モノタロウ」ブランドにしてみました!
とりあえずは作動不良の左キャリパーの分解もしなくてはならないので、時間のある時に作業開始します!
ガレージないので天気が重要です(笑)!
Posted at 2015/09/20 23:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日 イイね!

アトレーの修理完成

アトレーの修理完成






昨日の午後からタイヤ館山鼻店にてタイヤ交換とアライメント調整を実施してきました。

タイヤサイズを165/55-14から165/60-14に変更したので二回りほどタイヤ外径が大きくなってしまったのですが、今までのサイズは純正サイズ(165/65-13)より一回り小さいので外観のバランス的にはタイヤサイズが大きい方が良い感じです♪




そしてアライメント測定した結果は…両側フロントが強烈にトーアウト状態であり、調整をお願いしてよい感じに修正ができました。

走った感じですが、サイズが変更した結果として乗り心地がかなり向上していますが…その代わりに加速性能が若干喰われた気がします。
さらにアライメント調整のお陰なのか、アクセルオフ後の空走が伸びた気がします。

そして、ナットレンチの変換アダプターを購入して積載工具に入れました。


Posted at 2015/09/19 20:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトレー | 日記
2015年09月16日 イイね!

トラブルからの脱却は明後日

トラブルからの脱却は明後日






今日は午後から活動開始。
アトレーでダイハツディーラーに訪問して状況説明。
どうやらダイハツの作業では足回りの作業は行っていないらしい。
エンジンやミッションを降ろしてもドライブシャフトは触らないとの回答。
ではどうしてアライメントが狂ったのか???

で、その後はタイヤ館山鼻店に移動。
こちらでも状態を説明したが頭を捻るばかり。
とりあえず、タイヤを発注。
タイヤサイズを変更して・・・
165/55-14  →  165/60-14
そしてブランドも変更・・・
NEXTRY  →  エコピア EX2C
一クラス上にしました。

入荷とこちらの都合により、明後日に取り換え作業に入ります。
なお、交換後にアライメント測定。
タイヤ館のアライメント長持ちプランを利用しているので無料です。
ただし、調整は優良なのですが・・・ただいまキャンペーン真っ最中なので半額です。
多分、フロントは相当ひどい状態なのではないかと思います。

帰宅後にはこの作業。

タイヤを前後ローテンション。
テンパータイヤを後ろに持っていきます。
そして左前タイヤもこの状態なので後ろに・・・

この作業のついでにブレーキを点検。

右前のパッドは案の定、ほぼ0mmですぐに交換が必要でした。

右後のシューは十分に残っていましたが・・・ダストが貯まっていたので清掃。

左前は・・・外側パッドはほぼ新品なのに内側パッドは0mm。
要するに片ぎきしていたみたいです。
交換時にバラして整備点検が必要ですね?

左後は問題なしでこちらも清掃のみ実施。

その他に・・・スペアタイヤを固定している金具の動きが悪かったので清掃&グリスアップも実施。

で本日のトラブル?

21mm→19mm変換ソケット(薄口)を壊しました(涙)!
インパクトで絞めていたナットを手作業で無理やり外したのが原因。
結局はインパクトを使って作業したので面倒がらずに最初からインパクト使えよって話です。
早めに購入しておかないとな・・・。
Posted at 2015/09/16 22:25:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | アトレー | 日記

プロフィール

「@ファザー 我が家もたまに行きますがなかなかですよね♪」
何シテル?   08/31 18:02
札幌市在住の50歳代、公務員です。 かみさんと3人娘(ワンコだけど…)の5人家族です♪ 趣味はトライアスロンとクルマいじり。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
1314 15 161718 19
2021222324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

マッドファクトリー ビッグワイドバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 13:34:41
T's FACTORY ピロボールスタビライザーリンクセット 【2WD】 【200系】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:46:34
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:52:50

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 鉄人弐佰弐拾参号 (トヨタ ハイエースバン)
平成24年12月2日(日)、納車されました!! 流行に左右されず、自分流にカスタムしてい ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
かみさんの通勤用
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーからアトレーに入れ替えました!
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレーワゴンが出る少し前にちょっとだけ販売した4ナンバーのアトレー。しかも5MT。良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation