
セカンドハウス的なガレージの建設に向けて動きだした鉄人弐佰弐拾参号。
実はその裏にはセカンドライフのことを考えています!
地方公務員の鉄人弐佰弐拾参号、老後はどうするか真剣に考えています。
年金は定年退職してすぐに貰えそうもないし、共済年金制度は廃止されて国民年金制度に一本化されると明らかに不利な状況?
でも、退職後に「人に使われる」ってのは絶対に嫌なので…目指せ自営業!(笑)
因みに…どんな自営業をするかはまだ未定なんですが、基本的には「何でも屋」を考えています。
何でも屋の仕事の内容としては…自動車関係、自転車関係、住宅設備関係等のDIY補助や道具・設備のレンタルが中心として考えています!
この営業拠点が現在、作ろうとしているガレージということになります。
基本的には忙しいのは嫌なので…持ち込みパーツの取り付けとか予約制のメンテナンスとレンタルパーツ&ガレージ等出向かない仕事を主体として考えていますが、常連客には出張修理も可能にしていきたいかな?
しかも、表向きは営業しないで人伝にクチコミだけのミニマム営業にしておけば仕事に振り回されるなんとこともないのかななんて(笑)?
そんな夢を描いているのですが、その作業場となるガレージはやっぱり自分の手でDIYしたいというのが本音です。
基礎工事は外注するとしてキットガレージをオーダー。
電気と水回りも出来る限りDIYしたいと考えています。
場合によってはガレージの製作にかなりの期間を費やすので、トイレやシャワーにキッチンまでついたコンテナハウスを最初に備え付けて簡易休憩所にしておけばガレージ完成後も継続利用可能なのかなとも考えています。
さらに言えば、土地の伐採&整地は自分で小型重機を購入して地道に行い、工事終了後は除雪車に変更するという作戦も有りそう?
小型重機運搬用にクレーン付トラックも導入すれば将来的に業務にも生かせるかも?
最悪、工事終了後は買い取って貰う作戦もあるだろう。
ついでだけどトライアスロンのトレーニングジムも細々と営業したり、ミニチュアのドッグランやミニチュアカフェも併設なんかしたりできればなお楽しい老後が暮らせるかも?
何だか想像するだけでワクワクしてくる?(笑)
夢物語で終わらせたくないなぁ~♪
とは言うものの、資金計画はまっさらの状態でして…来年で終わる住宅ローンに引き続き借金生活になることは間違いない事実。
そして問題はどうやって資金を調達するかでして…安い金利で多額の資金を貸してくれる所も現在、検索中!(笑)
Posted at 2015/10/16 22:33:23 | |
トラックバック(0)