
昨日は雨のため作業せずに終わりました。
コストコに買い物行きましたが…特に戦利品はなく?(笑)
夜になってからセンターコンソール作りに必要なボルトを買いに出かけようとしたら、ハイエースのヘッドライトが不点灯でアトレーで出かけました。
今朝はとりあえずセンターコンソールをボルトで固定。

穴が微妙にずれていて調整します。
頭の出ないボルトにしたので平らな状態になりました!

エンジンカバーを開けてみましたが…支障がないのを確認できました!
ここから…ヘッドライト不点灯の対策を開始しました。
まずはヒューズの点検ですけど、どれがヘッドライトの配線なのか全然わからず?(笑)
バッテリーの+ターミナルに接続されている配線に繋がるヒューズを全部確認しましたがいづれも切れていない。
ヘッドライト関係で弄ったのは…オートライトか?
またしても面倒なセンサーを取り外して付け直す作業をしましたが…やっぱり配線が短くやりづらい。
作業するなかでコネクターだと思っていた部品が更に分解できることに気が付き、センサー・枠・その部品を合わせてから配線を繋ぐとわりとやりやすいことを発見!
しかしながらセンサーのカバーの固定部分を割ってしまったのでちょっと強引に修理しました。
そんな無駄な作業もしてますが、ヘッドライト不点灯の原因は全然わからず?
困り果てていたところに…あれ、なんやこれ?
バッテリーの+ターミナル付近に遊んでいる配線が一本‼
そうです、先日のバッテリーターミナル増設作業の時につけ忘れていたんです(笑)‼
あのあとから夜間走行していないかも?
端子がくたびれて折れそうだったので交換してから+ターミナルに接続してなんとか無事に修理できました♪

そのあとは前側のドリンクホルダーを考えているうちに色々と問題点があがってきました。
エンジンカバーのバックルが隠れてしまうので…センターコンソールにメンテナンスピットを開けて上から開ける方法を選択してバックルの取り付け方を変更しました。
本日はとりあえずここまでとして、何点か必要な部品を物色してから再開します!
焦っても失敗するからね…‼(笑)
続きまして…28日に車検予約しているアトレー。
昨夜、たまたま見つけてしまったスモールランプの球切れ。

9個のLEDのうち6個が不点灯。
交換作業していると、どうやらダイハツの修理が適当なことしていることが発覚?
事故の修理で左側ヘッドライトを交換しているんですが、スモールランプの取り付けが斜めに入っていて外れない。
ヘッドライトユニットを取り外してプライヤーでナンとか回せたと思ったら…LED電球が外れてライトユニットの中に(涙)。
ロービームのHIDバルブまで外してやっと取り出しに成功!
思いの外、時間を要した作業になってしまいました。
さてさて、最後にインディアナTR-4。
実は修理から帰って来てから荷物を積載していなかったので荷物を戻す作業をするために100Vに接続(バッテリーは室内で充電して保管)した途端に、ファンヒーターが作動?
オンオフ操作しても止まらず…修理中になんかの配線ミスがあったものと思われます!
ディーラーは既に営業時間が終了しているので明日以降の連絡になります。
以上、本日のクルマ弄りは充実したものでした。
またしばらく忙しくなりそうなので…続きはいつになるのやら?
まだまだハイエースはやらねばならないことがいっぱいです…アシストグリップ増設、助手席床あげ、シートベルト高さ調節、荷室の床貼り等々。
来年はトライアスロン重視になる予定なので、今のうちにガッツリ弄ります‼(笑)
Posted at 2017/09/24 21:41:42 | |
トラックバック(0)