
仕事明けのためいつもの1ラウンドは間に合わないため、2ラウンドを予約。
2ラウンドは予約が取りやすいですね!(笑)
自賠責保険(20,010円)はいつもの知人の事務所に依頼していたので立ち寄り支払い・受領してから陸運支局でオーナーと待ち合わせしました。
書類に捺印をもらい自分が代行(運転)する形を取りました。
重量税(57,000円~重課税)と手数料等(1,800円)を支払って受付しましたが…
2ラウンドはさすがに空いていました。
まずは外観点検ですが、車体番号の場所がわからず…検査官に質問。
どうやら運転席のサイドシルに隠れているらしい。
原動機型式も運転席足元左側カバー内のゴムキャップを外して確認するという特殊性。
ボンネットの開放が必要ないってのは初めての経験かも?(笑)
この辺は記録しておく必要有りますね!
そして外観点検が続くと、なんと早速の❌が付いてしまった?(涙)
尾灯は点検して問題なかったはずだが…なんと両側内側にもうひとつ電球があり、どちらも球切れしていて気が付かなかったという落ち。
検査官も「中に電球が有るようで、たぶん切れていると思うのですが…」とちょっと不安げです。
たまたまですが右前に同型のエルグランドがいたので確認させてもらうと間違いなく内側にもう1つ点灯していた。
その後、コースに入ってからはすべて⭕がついて再検査はコース外から横入り作戦で良いことに。
電球を外して確認したら5Wウェッジでしたが持ち合わせなく近くのホームセンターまで走ります。
ここでタイムアウト、午前中の検査は終了です。
買い物(350円位だったかな?)して陸運支局に戻り電球を交換して点灯を確認したら検査官が出てくるのを待ち伏せして3ラウンド検査開始の13時に合格印を貰いました!
最終合格印をもらい受付に書類を出したらあっという間に車検証が出来上がりました。
ステッカーを貼り替えてすべて終了です♪
オーナーさん、前回の車検は20万円以上かかりユーザー車検の安さに感動してましたが…やはり自分一人で来るのは無理だなぁと言ってました。
Posted at 2021/03/15 20:39:01 | |
トラックバック(0)