• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄人弐佰弐拾参号のブログ一覧

2021年07月12日 イイね!

リトルカブフューエルセンサー調整

リトルカブフューエルセンサー調整中華メーターに交換する理由の一つだったメーター内に表示される燃料計ですが…なかなかうまく動いてくれない。
センサーのフロートを手動で動かすとちゃんと表示されるのは確認したので、理由はタンク内の障害物でフロートが動かないということになる。
カブの燃料タンクはインジェクションになってから容量か減り、燃料ポンプがタンク内にあるようで…これが悪いのか、リトルカブはエンプティランプが付いていてこのセンサーが悪さをしているのかが全くわからず。
画像の手動給油ポンプを購入(前々から欲しかった品だったので良い機会だったかも?)してタンクのガソリンを抜いて内部を確認してみたが、中を見ることは難しくて自分では判断できず。
純正のフロートに比べると中華センサーのフロートは体積的には3倍以上の大きさがあり…タンク内の左側に障害物があるのでフロートが付いているバーを力業で曲げて右側に寄せてテスト。
ガソリンを抜いて入れてを4回ほど繰り返してやっとうまく表示されるようになりました♪



別件ですが、かみさんから「残念なお知らせ」があって…時計がまたしても12時リセットしたらしい?(涙)
バッテリーが調子悪いのかしら?
電圧表示ではエンジン始動前で11.6V辺りなので弱っているのは確かなんですが、時計が動かなくなる程ではないと思うのですが…。
Posted at 2021/07/12 18:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月12日 イイね!

新しい家族

新しい家族2ヶ月の仔犬


これで4姉妹に戻りました。


チワワとマルチーズのミックス。


よろしくお願いいたします!


名前、お伝え忘れました!
ミュー(いすゞ)です。
またしてもクルマから名前頂きました♪
Posted at 2021/07/12 18:00:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年07月10日 イイね!

中華メーターさらにその後

とりあえず再設定してみることにしました。
スピードメーターの設置値はJIS規格に準じた数値(714だったかな?)を入れて解決し、これで距離も解決したのですが…燃料計がやはり動かない?
抵抗値の関係で選択する項目があるのですが、センサーを外して手動で表示が変わることは確認しているのでたぶんタンク内で何かが引っ掛かりセンサーの動きを邪魔していると思われます。
さらにオドメーターの初期値変更ができると思ったのですが、ネットで検索するとどうやら走行距離が30km以内で一度だけしか変更できないとのことで、残念ですがすでに90kmは走行しており…これは諦めるしかないのかなぁ?
できれば走行距離は実動とあわせて設定したかった…。

さらに・・・その後に取り付けたデジタル時計ですか、なんと不定期にリセットがかかり時間が12時に戻るという不具合?
再度接続を確認したところ、なんと常時電源への接続が間違っていた!!
こちらはテスターで確認し症状改善した。
Posted at 2021/07/10 21:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月08日 イイね!

中華メーターその後


昨日、仕事中にかみさんからリトルカブのメーターに「5E」と表示されているとの連絡が…
エラー5番って何だろう?と悩んだ挙げ句、「SE」表示かもしれないと判断したが
それがなんなのかもわからず?(笑)

本日は帰宅後からその対策としてフューエルセンサーが逆繋ぎしていたのを治したり、ガソリンタンク内でセンサーが引っ掛かる事が判明してずらして取り付けたりしていたら自然に回復。
良くみると…スイッチの配線がまたしても切断していたのでハンダ接続する。

その後はネット検索するとどうやら「SE」は初期設定画面のようだが…今度はその画面にたどり着けない?(笑)
スイッチ1つでの操作となると短押か長押くらいしか考えられないけど…結果、スイッチを押したままイグニションオンするとSE画面にたどり着くことまで判明!
しかしそれ以降もなんだか難しい…またしても苦手意識が?(笑)

ついでにオドメーターすらリセットしてしまいいっちもさっちも行かず…スピードメーターも狂うし、オドメーターも動かない始末。

ちょっと真面目にセッティングの方法を探らないとヤバくなりました!

中華メーター、初期設定すらない!とバカにしていたが…意外とちゃんとしていた?






さてさて、


現職に就いてすぐ(平成元年)に取得した乙四危険物取扱者ですが…今まで一度も使うことなくそのままでしたが、最近になり使う必要が?
仕方なく免状写真更新手続き(本来なら10年毎に必要)をすることになりました。

高校生の時に取得した測量士補も今まで一度も使っていませんけど何か?(笑)

電気工事士や自転車技士、トライアスロン指導者は趣味の範囲での使用がほとんどですが活用しているのですが…。

資格取得って無駄が多い気がしますけど…将来的に車検代行業するなら行政書士、なんとか取りたい?(笑)

この歳になって無謀か…いや、通信教育講座使えば何とかなるんじゃね?と自らに言い聞かせる。

なんだか公務員の定年退職が延長され自分は65歳まで使われるみたいだが…たぶん早期退職します♪




そうそう、キャンセルしていたエスティマの車検ですが…
オーナーさんが整備工場に修理見積を依頼したところ予算内に収まりユーザー車検代行の再依頼を受けました。
オイル漏れで動揺してブレーキ点検と灯火点検をし忘れていました!
とりあえず車検を通してからブレーキは確認します。
灯火はその場で対応します!
LEDが切れていないことを祈る!(笑)
Posted at 2021/07/08 19:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月04日 イイね!

エスティマ車検キャンセル

ユーザー車検代行業務ですが…最近は年式の古い車両は事前に点検させてもらっています。
修理対応ができない可能性があるからで、事前に準備が必要なので…

で、今日は急遽夕方から今月末に実施予定のエスティマに我が家に点検のために来てもらいました。

夕刻のため明るいうちに下廻り点検したいので早速ジャッキアップしてジャッキマウントに乗せて下廻りを覗くと…なんとオイルパン周囲にオイル漏れの跡が…オーナーに聞くとつい最近、オイルが減っていて継ぎ足したとか?
オイルエレメントもオイルまみれだったのでとりあえずパーツクリーナーで清掃したら意外に綺麗になった。
エレメントの増し締めを試みるも緩んでいる形跡なく、オイルパンガスケットの交換は必須だろう。

気を取り直してドライブシャフトブーツやショック、マフラー等を目視点検していくと…なんと今度はリアデフがオイルまみれ。
アンダーガード関係が邪魔して全ては目視できないけど、ドライブシャフト接続部が怪しい?
ここの修理は自分では不可能。

車検を通すためにはこの二点は修理が必要です。
修理には部品代以上に作業料がかかるし、年式的に修理することによりさらに他の故障が発生する可能性が高いことも伝えました。
オーナーにこれらを説明して、業者に見積り出してもらい価格(リアデフのオイル漏れ修理はかなりかかりそう?)によっては車両入れ替えかも検討すべきですね。

あとはこのクルマにどの程度思い入れがあるかどうか(2年前に購入した中古車らしいです。)の判断が大切ですからオーナーの家族会議となりました。
修理さえ済めばこちらでユーザー車検代行は可能ですとはお伝えしておきました。
そういえば…灯火点検してませんでした!(笑)

今回はこのオーナーのセカンドカー(軽自動車)の車検(10月)も依頼を受けました!

事前に点検して故障箇所を見つけることで色々なことが変わる可能性がありますね!
Posted at 2021/07/04 21:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ユーザー車検代行、終了!」
何シテル?   07/29 09:38
札幌市在住の50歳代、公務員です。 かみさんと3人娘(ワンコだけど…)の5人家族です♪ 趣味はトライアスロンとクルマいじり。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
4567 89 10
11 121314151617
18 19 20 21222324
25 262728 29 3031

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:52:50
2025年元日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:21:35
[トヨタ セリカ] 暗電流の計測 ~バッテリーが上がり易い車は要チェック~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 21:33:24

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 鉄人弐佰弐拾参号 (トヨタ ハイエースバン)
平成24年12月2日(日)、納車されました!! 流行に左右されず、自分流にカスタムしてい ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
かみさんの通勤用
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーからアトレーに入れ替えました!
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレーワゴンが出る少し前にちょっとだけ販売した4ナンバーのアトレー。しかも5MT。良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation