• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄人弐佰弐拾参号のブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

タイミング悪く今日も?

今日もリトルカブのハンドルカバー取り外しました…昨日の作業後に到着(バッドタイミング)した時計を取り付けるため。
電圧計と温度計の機能も付いています。
配線は時計を動かす常時電源に表示点灯するアクセサリー電源とアースの3本のみ。
しかしながら…配線が細すぎて作業ができる工具も対応している資材も持ち合わせていません!
仕方なく…カッター・ハンダ・絶縁テープで接続することに。
時間がかかりましたがなんとか終えました!
時計機能付の格安メーターもありましたが…デザイン的に納得できず別体になりました。
こちらも激安チャイナ製♪


昨日はモノタロウからバラバラに電気工事資材が到着。
VVFケーブルはまるで業者のようですが…2階寝室にエアコンを取り付けるために専用コンセントを自作(当然ですが電気工事士資格が必要です)するのですが、分電盤にブレーカーの空きがなく増設が必要です。


昨日の昼食は久しぶりの焼肉でしたが…残り火処理のために使い古しのオイル缶の蓋を缶切りで開けて内部洗浄してから底にも水抜穴を開けて、水で消火できる構造にしました。
かなり以前から構想はありましたが、やっと完成しました♪


さてさてデアゴスティーニ・ワイスピですが…かなり形になってきました!
しかしながら組み立ててからサウンドスイッチとライトスイッチ(ブレーキペダルを踏むとブレーキランプは点灯します)の不具合が…実はYouTubeで見ていたので「やっぱりか!」という感じでした。
メーター内のメッキパーツがスイッチと接触して導通してしまうという不具合。
これは構造上の問題でありリコールが必要だと思うんだけど?
とりあえず部分的にばらして、マスキングテープで絶縁処理して問題解消しました。


そしてこちらはデアゴスティーニ・アイアンマン。
こちらは足と腕がバラバラの状態ですが…胴体の組み立てはいつになることやら?


玄関収納棚の上部を作成しましたが…ダボ継ぎがイマイチの精度で、納得行かない状態です。


そして最後は衝動買いの「ドゥーパ!」は「DIYで作るこもれるガレージタフなカーポート」なる特集。
いやぁ、やっぱりガレージの自作を夢で終わらせたくないなぁ!

Posted at 2021/07/04 17:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月03日 イイね!

またしてもリトルカブ弄り

純正メーターにちょっと不満(スピードが60kmまでしかない!燃料計がシート下にしかない。タコメーターがない。時計がない等々)がありまして…チャイナ製の安物デジタルメーター(6,500円)に手を出してしまいました。
燃料計がシート下のアナログメーターだったので、メーター内に表示できるようにこれまたチャイナ製のフューエルセンサー(2,500円)をゲット。
ついでにモノタロウの激安カプラーセットまで入手しました!


配線図付属…との記載にまんまと騙され、入っていたのはたったのこれだけ。
仕方なくネット検索したら武川のメーター取り付け説明書があったのでダウンロードして印刷。


さすがにチャイナ製…裏のメーター本体を固定するためのバーツが外れかかっていました。


さらにメーターの縁取りが変形していました。
どちらも自分で修理しましたが、裏の固定パーツは元々の強度か不足していて使い物にならない感じですね!


取り付け作業の前に安定化電源から12Vを供給して作動確認と初期設定でもしてみるか?
と思ったら…初期設定なんてものは存在せず。
スイッチはオドとトリップの切り替えのみで、オド表示の長押しでバックライトのカラーを変更できるだけでした(涙)。


作業は大きく分けて2つ。
まずは燃料タンクを外してフューエルセンサーの取り付けと同時にタンク下からエンジン回転数を拾う配線を接続すること。
2つ目はハンドルカバーを外してメーター本体を交換して配線を接続すること。
以上なんですが…何せはじめての作業ばかり?
午前と午後を使う一日仕事になることを覚悟して早朝から着手しました。


シートとキャリアを外してから燃料タンクの離脱。
燃料ホースをどうするか悩んでいたら、今時の燃料ホースは離脱しても燃料漏れてこない!
センサーの取り付けの際にちょいと傾けたら燃料がこぼれてしまい焦りましたがなんとか無事にセンサー、エンジ回転数の配線接続がうまく行きました。


思いの外、スムーズに作業が進み…ハンドルカバーの加工に着手しました。
実は純正メーターよりも一回り大きいためにカバーの加工が必要であり、ボール紙で型どりしてエアソーでカットしてヤスリで微調整というやや面倒な工程になりました。
エアソーは前回の金属製ロッカーの切断では活躍できませんでしたが今回は気持ち良く活躍。
ただし…コンプレッサーのタンク容量(40リットル)が足りないのか、コンプレッサーの性能(1.5馬力)が足りないのか?
使用中に何度も停止するトラブルが発生しました。


なんとか上手いことセットすることができました♪


配線をモノタロウの110平型端子カプラー(9P.2P)で接続したら見事に作動してくれました!
でも…最後の最後でまたしてもやらかした?
スイッチ配線をカバーの一部を削り通していたのですがカバー取り付けの際に挟めて引きちぎれました。(涙)
仕方なくハンダにて補修して事なきを得ました。


結果、一日作業を覚悟していたのですが、なんと午前中に終わらせることができました!

昼飯は七輪で焼肉。
午後から買い物に出かけて床屋にも行けました。
予想外に充実した1日でした♪
Posted at 2021/07/03 23:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ユーザー車検代行、終了!」
何シテル?   07/29 09:38
札幌市在住の50歳代、公務員です。 かみさんと3人娘(ワンコだけど…)の5人家族です♪ 趣味はトライアスロンとクルマいじり。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
4567 89 10
11 121314151617
18 19 20 21222324
25 262728 29 3031

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:52:50
2025年元日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:21:35
[トヨタ セリカ] 暗電流の計測 ~バッテリーが上がり易い車は要チェック~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 21:33:24

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 鉄人弐佰弐拾参号 (トヨタ ハイエースバン)
平成24年12月2日(日)、納車されました!! 流行に左右されず、自分流にカスタムしてい ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
かみさんの通勤用
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーからアトレーに入れ替えました!
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレーワゴンが出る少し前にちょっとだけ販売した4ナンバーのアトレー。しかも5MT。良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation