今回のモーターショーに行ったのは「自動車撮影の練習」が目的です。
10月末に「ジャパンモビリティショー&トヨタ博物館」へ行く際の予行練習です。
久しぶりに引っ張り出した年代物一眼レフデジタルカメラ(NikonD70)。
自動車の撮影なんて「札幌モーターショー2020」以来ですかね?
ちなみに来年1月に札幌モーターショー(どうやらこちらもモビリティショーという名称に変更するらしい?)が4年ぶりに開催られるとのことです。
連休ということもあり、渋滞が予想されましたが・・・自分の家から行くと支笏湖線を利用できるので渋滞は一切ない状況で到着出来ました。
前日、仕事で寝不足のなかで行くか行かないか、土曜日に行くか日曜日が良いのか大いに迷いましたが、日曜日は天候が良くないという予報だったのでそれなら行くか?
と思い切った判断は間違いではなかったようです。
ちなみに帰りはちょっと遅い車にイライラしちゃいましたけどね???(笑)
到着後は千歳アウトレットモール・レラに入り、3,000円以上のショッピングで「入場無料」を狙いましたけど・・・ショップ数が激減しており、めぼしいものなし。
諦めて1,000円支払って入場しました。

今回は初めてこちらのカメラクイックリリースホルダーを鞄に取り付けての撮影です。残念ながら部品のトラブルがありこちらは後日返品となりますが、とりあえず便利(首にかかるストラップの荷重がかなり軽減)に使えました。

クラッシックな名車スバル360

RR駆動というメカニズムがそそります。

最近のブームでこの辺のクラシックカーはすでに手に入らない価格ですよね?

新型フェアレディZがテント内展示でガッカリ?(笑)

こういう商品展示もあり、将来的にガレージを建てたらこのフロアにしたいですね!

ミゼットなんてオサレな車も展示されてます。

ガルウイングドアのソアラ。

ホンダS660

エンジンルームまでがデザインの一部?

ナルディのステアリング・・・昭和感?(笑)

クラッシックなシトロエンCX(?)

エアロで武装したスープラのグラマラスなフェンダーが素敵です。

フェラーリ?こんなカッコイイモデルあるのか??
全然興味ないのわかりません(笑)。←絶対的にランボ派です。

ランボとフェラーリ・・・豪華共演!

フェラーリの内装なんてめったに見らません。

スーパーカーのオープンにトランスフォームする姿なんてめったに見れない!

一通り撮影して回ると・・・撮影枚数は170枚を超えていました。
クラシックなデジカメで画素数は低いのですが、メディアはCFカード。
512MB容量で残り18枚撮影可能。
カードを交換するか迷いましたが・・・ここからはスマホ撮影に切り替え。





なんだかスマホで撮影した方が自分の思い通りの構図で撮影できたりする?
一眼レフはもちろんマニュアル設定(今見ると…ほぼ半数が失敗作?)で撮影したのですが、何せレンズがNikonの18-70mmという中途半端。
スマホはデジタルズームではあるものの「超広角」での撮影ができるのが強味です。
1周目はデジカメ、2周目はスマホ、3周目はショップ巡り・・・とかなり楽しめました。
ショップではプラモやミニカー、ステッカーなどが販売されており心が動かされましたが、キッチンカーは思っていたほど魅力的ではありませんでした。
帰宅後にカメラの画像を確認しようとパソコン前でメモリリーダライターを接続するもデータを認識せず、こちらがホントにイライラ!!
結果、メモリリーダライターを購入し直すことで何とかデータ保存が可能になりました。
結果、やはり「一眼レフカメラの撮影」って面白いんですよね?
で思い切って10月末の旅行用(モーターショー&博物館)に「魚眼レンズ(10ー24mm)」を某オクで格安品、落札しちゃいました。
こちらは屋内&さらに観客増が間違いないので、やはり超広角&ストロボが必須ではないかと思います。
他にも細々したアクセサリーが欲しくなってきちゃいましたが…さすがにこの時代のパーツは格安で取引されていてラッキーですね!(笑)
Posted at 2023/09/21 23:02:38 | |
トラックバック(0) | 日記