災害・事故・事件が頻発していますね…

・ロサンゼルスの山火事
山間部を走る高圧線から発生(まだ確定ではないが…)した山火事が都市部まで広範囲に広がり、消火活動が追い付かない状態。
防災費用は平常時は無駄に見えてしまうので削減されてしまう傾向が強いのですが、災害発生してから気がつく場合が多い。

・長野駅通り魔殺人事件
昨年12月に北九州で起きたマクドナルド中学生殺人を彷彿とさせる無差別殺人事件。
恐ろしい世の中を象徴する猟奇的事件に恐怖を感じますが…これからはきっと増えていくのではないかと思えてなりません。
猟奇的殺人事件の犯人はほぼ無職なんですよねぇ…無職は暇なので余計なことを考えるんです。国は生活保護を見直し「無職をなくす方策」が必要だと私は考えております❗

・埼玉の道路陥没事故
老朽化した下水道管が道路下の地盤を空洞化させ陥没しトラックが転落した衝撃的な事故。
しかも災害エリアの拡大と救助作業の長期化、そしてライフライン停止や避難生活は付近住民の不安を助長させますね。
このような案件は今後は爆増する可能性(上下水道整備が一気に普及し耐用年数を越えた設備が多すぎて更新作業ができない)がありますよね?
地下埋設は良い面も多いがメンテナンス性は不利ですから…キャブシステム(電柱を撤去して地下に埋設する設備)は考えものです!特に積雪が多い北海道には不向きなのでは?
逆に言えば寒冷地の水道管は凍結を考慮して深く埋設される傾向にありますから…災害規模はさらに拡大するのか?

・ワシントンの航空機衝突事故
民間航空機と軍用ヘリが空中で衝突して爆発、両機ともに川に墜落し搭乗人員全員が亡くなるという大惨事。
昨年末の韓国機胴体着陸爆発事件(どうやら複数回のバードストライクに遭遇か?しかもブラックボックスは事故4分前に停止!)に引き続き衝撃的な航空機事故映像となった。
軍用ヘリ側は訓練飛行で衝突直前に管制塔と通話して「目視確認」しているとのことですが…だとしたらテロ行為なのでは?
Posted at 2025/01/31 10:26:41 | |
トラックバック(0)