• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄人弐佰弐拾参号のブログ一覧

2024年11月26日 イイね!

ハイエースのバッテリー交換

朝の気温も下がり、ハイエースがいよいよエンジンが掛からない状態になってきたので、本日午前中に交換作業に着手。
後付け電装品やアーシング接続が多くて、+も-もターミナル増設しているので交換作業がやや複雑です。




ついでにバッテリー接続コンデンサーを離脱・・・スペースギアの時代から使っている歴史ある部品ですが、あまりにも古いので不安になり取り外しました。




今回はOBDⅡに安定化電源のシガー電源から12Vを接続してバックアップメモリーしました。
Ⅲ型ハイエースはメモリー取らなくてもせいぜい運転席側パワーウインドウスイッチワンタッチ化程度の簡単なリセットだけで良いのですが・・・。




実はこの状態で去年はアトレーも交換しましたが、OBDⅡへの電源供給が裸のワニ口クリップで途中でクリップ同士が接触してシガーソケット内のヒューズが切断してしまいバックアップできなかったという過去の経緯があり・・・かなり慎重に作業しました。
カバー付きのワニ口クリップに交換しようと思っていたのですが、結局は未だにしていません。(笑)




※参考データ
・純正バッテリー  銘柄不明80D26R寒冷地(新車装着)2012年12月2日~
・2台目バッテリー パナソニックカオス125D26R(9,800円)2017年8月3日~
・3台目バッテリー アクアドリーム110R26R(8,290円)2021年1月13日~
・4台目バッテリー スーパーナット95D26R(8,352円)2024年11月26日~
※※純正が5年近く使えているますが、その後は毎回、3年半程度での交換となっています。バッテリー性能が向上してサイズは同じでも容量が劇的に増えています。しかしながら実は容量はあまり重要ではないと考えていますし、逆に容量が多いと発電量が不足して常に満充電にならないためバッテリーが劣化する可能性もあります。カオスについてはモデル落ち格安品を購入したので、到着時から劣化していた可能性が高い?のですが、アクアドリームも常に充電不足の状態で補充電が必要でした。それらを懸念して今回は容量・価格のバランスを考慮しての選択としました。さて今回はどの程度使えますかね?
Posted at 2024/11/26 18:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

悪くない。

広さが欲しいけど維持費を考えるとかなり効率的に良いかも?
Posted at 2024/11/24 21:09:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年11月22日 イイね!

燃料添加剤到着

燃料添加剤到着ハイエース、アトレー、リトルカブに投入している燃料添加剤の在庫がなくなりそうなのでネット注文しておきました。
「日産ピットワークエフゼロ」は「ワコーズフューエルワン」のOEMであるとの噂がありますが、多分違うのではと思っています。
容量300ccで価格1,500円程度(ネットまとめ買い)に対して、本家は容量200ccで2,500円程度する商品が同じであるとは思えませんからね・・・。
しかしながら燃料添加剤としての性能は十分であると感じているので自分は定期的に使っています。


さてさて、こちら注文済みの夏タイヤ4本×2組が到着しました。
驚きなのは・・・アトレー用の「ダンロップルマンファイブプラス」で、吸音スポンジがタイヤのインナーにホントにそのまま貼り付いてました!


そして・・・ハイエースの「ヨコハマパラダ」は215/70R15サイズながらその重量にビックリ!さすがLT規格ですね。


とにかく置き場所に困るのでハイエースに積んでしまったが、組込に持っていくには16本を積んでいかねばならないので、荷室満載になりそう?(笑)
とりあえずはタイヤ交換ラッシュが収まってからショップに持ち込んで組込・バランス・廃棄をお願いする予定です。
Posted at 2024/11/24 20:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月19日 イイね!

夏タイヤ更新

ハイエースの夏タイヤは…
 現在は「ファルケンW11」(195/80R15)で令和4年から3シーズン(7638km)使用しました。標準サイズ・ホワイトレターで選択し最後発(設計が最新?)ということで選択しましたが・・・最初からホワイトレターに小さなひび割れ、2シーズン目にはサイドウォールにクラックが発覚して、3シーズン目の今年は恐る恐るの使用でした。
 ということで来年は夏タイヤ更新しますが、当然ですがファルケンの品質には不信感しかありませんので除外。新車からまさかの9シーズン履いた「トーヨーH20」(195/80R15)の最新モデルトーヨーH30を検討しましたが、せっかくなので別メーカーを考慮。定番のグッドイヤーNEWナスカー(ウエット性能が不評でニューモデルは改善したとか?)を検討するも・・・ネットで評判の良い「ヨコハマパラダ」が215/70R15という一風変わったサイズ(外径が若干小さくなる)をラインナップしているのが気になり、こちらに決定!


一方、アトレーの夏タイヤは…
 現在はブリジストンネクストリー(165/50R15)は令和4年から3シーズン(9794km)使用しました。トレッドはまだまだ残り溝も十分であと2シーズンは乗れそうな気配ですが・・・タイヤ交換時にサイドウォールに膨らみがぁぁぁぁ!(涙)これは小さなこぶになっていて中のカーカスコードが破断しているのは明らかでバーストの危険もあるります。1本だけの更新も検討しましたが、3シーズン使用している中途半端な部分もあり4本とも交換することにしました。
 ということでこちらも来年は夏タイヤ更新しますが、ネットで評判を検索するとこのダンロップルマンV+は乗り心地や静粛性で好評の様子。もともと標準13インチから2インチアップ(リラックマホイールが履きたくて仕方なく?)で硬めの乗り心地が気になっていたのもあり、以外と即決。


 どちらもネット発注済みで、到着したらタイヤ組み込み・バランスをショップに外注します!
Posted at 2024/11/19 12:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月18日 イイね!

最近のクルマはジャッキアップポイントが・・・

最近のクルマはジャッキアップポイントが・・・今月末にユーザー車検同行を依頼されている同僚のアルファードですが、フロントブレーキパッド交換、エンジンオイル&エレメント交換も依頼されています。
本日、仕事開けに作業しようと考えていたのですが、あいにくの雪模様で・・・スタッドレスタイヤへの交換だけで終わらせました。
車検には問題ないのでその他は「後整備」とします。

さてさて雪模様の寒空のなか作業開始・・・コンプレッサーをオンしたら車止めをかけてジャッキアップ。
最近のクルマは・・・アンダーカバーばかりでジャッキアップポイントがさっぱりわからない?(笑)
以前はフロア下をのぞき込めば「ここ」だなと判断できる車がほとんどでしたが面倒になりましたね。
仕方なくガイドブックの出番ですぐに判明するが、ポイントが狭くて大きなジャッキディッシュだとちょっと困ります。



スタッドレスタイヤを見るとTOYOTA純正ホイールで、ナットも専用品が必要となるので「ナット持ってる?」と聞くとトランクルームに保管していたようで一安心。
インパクトで一気に外してエアガンで清掃、手締めで2本だけ締めて位置決めしたら3本はインパクト「1(60Nm)」で締め込み。
4本交換してジャッキダウンしたらトルクレンチで103Nmで本締め・・・クルマ2周。
最後に空気圧調整(2.0→2.4kpa)して完了です。
100km走行で増し締めを指示して終了・・・トータル30分程度かな?
Posted at 2024/11/18 21:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@べるぐそん 自分はいまだにNikonD70というクラシックな一眼レフ使っていますが…やはり一眼レフが良いですね?(笑)」
何シテル?   05/30 20:28
札幌市在住の50歳代、公務員です。 かみさんと3人娘(ワンコだけど…)の5人家族です♪ 趣味はトライアスロンとクルマいじり。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 11 12
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:52:50
2025年元日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:21:35
[トヨタ セリカ] 暗電流の計測 ~バッテリーが上がり易い車は要チェック~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 21:33:24

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 鉄人弐佰弐拾参号 (トヨタ ハイエースバン)
平成24年12月2日(日)、納車されました!! 流行に左右されず、自分流にカスタムしてい ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
かみさんの通勤用
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーからアトレーに入れ替えました!
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレーワゴンが出る少し前にちょっとだけ販売した4ナンバーのアトレー。しかも5MT。良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation